タグ

漢字に関するfudafootaのブックマーク (11)

  • フォント「春秋-tsu」|太郎次郎社エディタス

    このデジタルフォントは、伊東信夫著『漢字なりたちブック』(1年生〜6年生)の制作にあたり、金子都美絵が作成した古代文字データをフォント化したものです。 春秋-tsuフォントのダウンロード ●字形について このフォントに使用されている古代文字は、白川静『新訂 字統』に収載された甲骨文字・金文・篆文のなかから、絵から楷書へのつながりが理解しやすいものを選び、金子都美絵がかきおこしたものです。字を組み合わせても統一感が出るよう、太さや形を整えました。 ●フォント名について 日をふくむ東アジア文化の源流となる数々の著作が生み出された「春秋戦国時代」(紀元前八〜三世紀)から名をとりました。その古代の文字と現在の文字が形と意味で繋がっていることを感じ取っていただければ幸甚です。 ●収録対象 小学校学習漢字(教育漢字)1026字のうち、古代文字の判明している991字。 畑・峠などの国字(日でつくられ

    フォント「春秋-tsu」|太郎次郎社エディタス
    fudafoota
    fudafoota 2016/02/20
    “このデジタルフォントは、伊東信夫著『漢字なりたちブック』(1年生〜6年生)の制作にあたり、金子都美絵が作成した古代文字データをフォント化したものです。”
  • 文字数14000字! 手書き毛筆フォントができるまで

    数あるフォントの中でも個性的なものが多い「手書きフォント」。「手書き」というからには、それを手で書いた人が必ずいる。どんな人が、どんな風に書いているのだろう。 今回は、フリーフォント界でとりわけ有名な「衡山毛筆フォント」の書き手・青柳衡山(あおやぎこうざん)先生に話を伺った。

    文字数14000字! 手書き毛筆フォントができるまで
  • https://kanji.sljfaq.org/draw-canvasj.html

    fudafoota
    fudafoota 2015/11/05
    canvasが更新されるごとにサーバに筆画情報を送信してパターンマッチしてるようだ
  • JavaScriptで漢字を表す正規表現

    正規表現を使って漢字を表す方法を毎回、忘れてしまい、その都度、調べています。 調べた結果をまとめてみました。今回はJavaScriptの場合です。 正しくない方法 JavaScriptの正規表現はUnicode(UTF16)で判定される。 最近のJavaScriptではエンコードに関わらずUnicodeが使われるらしい。 「charset=shift_jis」としてもUnicodeで判定される。 charCodeAtで表示されるコードはUnicodeによるものである。 ネットで調べると正規表現で漢字を「亜-熙」と指定する方法が紹介されている。 「亜」U+4E9C 「熙」U+7199 これはシフトJISによる順序なので、JavaScriptでは使えない。 例えば、次のようにJavaScriptで「一」を調べるとマッチしない。 「一」U+4E00 であるので、「一」<「亜」<熙」となってしまう

    JavaScriptで漢字を表す正規表現
  • 海外反応! I LOVE JAPAN  : 漢字って5万字もあるのかよ!?海外の反応!

    2011年01月04日01:09 漢字って5万字もあるのかよ!?海外の反応! カテゴリ日全般 日の漢字の海外の反応! 漢字とは。 人類史上で最も文字数が多い文字体系でその数は10万文字を軽く超えて他の文字体系を圧倒しているらしいです。 しかも現在においてもその数は増え続けてるとか。 ネタ元より ・あのさ日の漢字と中国の漢字って何が違うの? 日語が分かれば中国語も分かるの? ・日語の特徴としては基的に一つの漢字に最低でも2つの読み方があるんだよ。 例えば「人」っていう漢字は中国語ではrenと発音するけど日語だとJINとも言うしHITOとも言うんだよ。 ・日の漢字は複雑なんだよ、例えば日って字の「日」って字はNIって発音するけど、日曜日の場合はnichi&biとも読んだりもする。さらには「明日」や「3日」など同じ「日」でも発音が変化したりするんだ。だから日語はとても複雑だと

    fudafoota
    fudafoota 2015/11/03
    ひとつの文字に複数の音訓の読みをつけて3000字程度の文字を使い分ける日本語って初学者には半端なく難解な言語だと思う
  • goo辞書

    この画面は、短期間に多くの検索を行ったお客様に表示しております。 ご使用のコンピュータがウィルス等に感染していたり、スパイウェアが埋め込まれている可能性はございませんでしょうか。 お心あたりのないお客様は、下記の画像内に表示されている英数字を入力し、「送信」ボタンを押して頂くことにより通常の検索画面に戻ることができます。 またご使用のブラウザーでクッキーをオフ(無効)にしている場合はお手数ですが、クッキーをオン(有効)にしてください。 Lots of queries are issued in short period. Please check your computer if it is defected by virus or spyware, and please make sure your cookie settings are ON. After that, input th

    goo辞書
    fudafoota
    fudafoota 2015/11/02
    “「姑」はしばらく、「息」は休むの意”
  • 寿司/鮨/鮓/すし - 語源由来辞典

    意味 すしとは、酢で味付けした飯に、魚介類などの具をのせたり、混ぜ合わせたりした品。 語源・由来 すしの語源は、「酸っぱい」を意味する形容詞「酸し(すし)」の終止形。 古くは、魚介類を塩に漬け込み自然発酵させた品を「すし」といい、発祥は東南アジア山間部といわれる。 「酢飯(すめし)」の「め」が抜け落ちて、「すし」になったとする説もある。 しかし、飯と一緒にべる「生成(なまなれ)」や、押し鮨の一種である「飯鮨(いいずし)」は、上記の品が変化し生まれたもので、時代的にもかなり後になるため、明らかな間違いである。 すしの漢字には、「鮓」「鮨」「寿司(寿し)」がある。 「鮓」は塩や糟などに漬けた魚や、発酵させた飯に魚を漬け込んだ保存を意味したことから、すしを表す漢字として最も適切な字である。 「鮨」の漢字は、中国で「魚の塩辛」を意味する文字であったが、「鮓」の持つ意味と混同され用いられる

    寿司/鮨/鮓/すし - 語源由来辞典
    fudafoota
    fudafoota 2015/11/01
    すしの漢字について
  • いやが応でも?いやが上にも? | ことば(放送用語) - 最近気になる放送用語 | NHK放送文化研究所

    「いやが応でも会場は盛り上がっています」と言ったら、おかしいと指摘されました。 この場合は「いやが上にも」と言うべきでしょう。 まず「いやが応でも」について考えてみます。これに似た言い方として「いやも応もなく」というものもありますが、これは「いや(否・嫌・厭)=No)」も「応=Yes」もなく、ということで、「好むと好まないとにかかわらず」「いやであろうがなかろうが関係なく」「とにかく」という意味です。例えば「漢字の間違いが、いやが応でも目に付いた」などのように使います。 次に「いやが上にも」を見てみます。こちらの「いや」は、漢字では(表外字なので放送では使えませんが)「彌」と書き、「状態がだんだんはなはだしくなる様子」を表します(例えば「今までよりももっと栄えること」という意味で「彌栄(いやさか)」という単語があります)。つまり「いやが上にも」は、「ただでさえはなはだしい状態なのに、それに

  • 筆画:書ける方向と、書けない方向 | 漢字の正しい書き順(筆順)

    筆順(書き順)の基やポイントなどを解説しています。 筆画(ひっかく)とは漢字の字体を構成する要素の一つで、最小の単位で、筆を下ろして書き始め、再び離すことでできる「線」または「点」です。 筆順(書き順)の二大原則を一つの画について当てはめると、下図のように、ペンや毛筆で書ける方向と、書けない方向とがあることがわかります。

    筆画:書ける方向と、書けない方向 | 漢字の正しい書き順(筆順)
    fudafoota
    fudafoota 2015/10/27
    漢字の筆画の線の向きの組み合わせ。書けない方向というのは斬新な発想
  • 漢字の正しい書き順(筆順)

    漢字は、筆画(点・横棒・縦棒など。書ける方向と書けない方向について)を組み合わせて造られています。この筆画を組み合わせていく順序が「筆順」です。(分かりやすく「書き順」と呼ばれることもあります) このホームページでは、日において一般に通用している「筆順(書き順)」をアニメーションを使って紹介しています。 字体や字形の微妙な違いについては、「常用漢字表」(付)字体についての解説(抜粋) をご参照ください。 2024.12.12.2024年の「今年の漢字」は、「金」に決定しました。 2023.12.12.2023年の「今年の漢字」は、「税」に決定しました。(2001年以来2回目) 2022.12.12.2022年の「今年の漢字」は、「戦」に決定しました。(2001年以来2回目) 2021.12.13.2021年の「今年の漢字」は、「金」に決定しました。 2021.12.09.2021年の「今

    漢字の正しい書き順(筆順)
    fudafoota
    fudafoota 2015/10/19
    漢字の書き順が学べるサイト。旧字体や異字体も載ってる
  • 修徳ゼミナール

    fudafoota
    fudafoota 2015/10/19
    学習塾のページ。高校生クイズの問題や漢字クイズなど公開していてすごくハマった
  • 1