2018年5月21日のブックマーク (6件)

  • 『鬼太郎』TVアニメ第6期:ねこ娘が八頭身な理由、そして犬山まなへのこだわり | アニメイトタイムズ

    これぞ東映スタイル! プロデューサーとシリーズディレクターのお仕事 ――アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』におけるプロデューサーの主なお仕事を教えてください。 永富大地さん(以下、永富):プロデューサーといわれると、みなさんイメージするものがバラバラなんですけど、東映アニメーションのプロデューサーという肩書を持つ人は、携わるパートがすごく多いんです。 他の制作会社のアニメーションプロデューサーさんは、制作の親玉という感じのスタンスが強い気がします。だから「どうやって予算の範囲内に収めるか」、「どうやって監督のやろうとしていることを具現化するか」、「どうやってスタッフを運用していくか」というところのプロフェッショナルなんです。 ――東映アニメーションでは? 永富:東映株式会社の子会社である東映動画(現在は東映アニメーション)という映画会社として、アニメ製作をスタートしたので、映画プロデューサーの仕事

    『鬼太郎』TVアニメ第6期:ねこ娘が八頭身な理由、そして犬山まなへのこだわり | アニメイトタイムズ
  • 「ただただ悲しい」乙武氏ら栗城史多さん悼む声続々 - おくやみ : 日刊スポーツ

    登山家の栗城史多さんがエベレスト挑戦中に死去したことがわかり、多くのファンや関係者から悲しみの声があがった。 栗城さんはエベレスト登頂を目指していたが、所属事務所が21日、栗城さんのブログを更新し、「エベレストで下山途中の栗城が遺体となり発見されました」と伝えた。 栗城さんと親交があった作家の乙武洋匡氏はツイッターで「悲しい。ただただ悲しい。栗城さん、もっとたくさんお話ししたかったよ…」と哀悼。脳科学者の茂木健一郎氏は栗城さんが遭難したとの知らせに「栗城さん、どうか、無事でいてください」と願っていたが、死亡したとの報道も受け入れられず「誤報であってほしい。。。」と願った。 元俳優で現在はプロデューサーやクリエーターなどマルチに活躍する小橋賢児さんは「うそでしょ…」と絶句。「知り合って6年くらいたつが 今年になっては一緒に海外行ったり、 壮行会にも参加した… 当は近く一緒にヒマラヤに登る予

    「ただただ悲しい」乙武氏ら栗城史多さん悼む声続々 - おくやみ : 日刊スポーツ
    fuga_maito
    fuga_maito 2018/05/21
    なんと言うか日本的に亡くなると聖者と言うか、いろいろな事前批判や計画の無謀があったんじゃないかと思うんですけど、それは後世の挑戦者たちのためにも必要な情報では、と。
  • 「20人いた事業部のほぼ全員が辞めた」会社が離職率0%に なぜ、トークノートは人が辞めなくなったのか

    「成長中のベンチャーは人もどんどん増えるし、変化も激しい。そんな中で価値観が合わなくて辞めていくなら仕方がない」――。 2年ほど前、社員が次から次へと辞めていく事態に直面した企業がある。社内SNS「Talknote」で知られるトークノートだ。社長を務める小池温男氏は当時の気持ちをこう振り返るが、今、同社の離職率は0%。1年前には50%だったにもかかわらず、だ。 生き馬の目を抜くWebサービスの世界では、「企業の成長は“誰をバスに乗せるか”が全て」というように、自社の文化に合わなくなった人が去ることを気にしないことも少なくない。同じように考えていた小池氏は何がきっかけで考えを変え、どんな方法で離職率0%を実現したのか。同氏に話を聞いた。 一事業部のほぼ全員が辞める事態に社長は 同社がTalknoteをリリースしたのは2011年。開発のきっかけは「自社で必要だったから」だ。 それまで小池氏は、

    「20人いた事業部のほぼ全員が辞めた」会社が離職率0%に なぜ、トークノートは人が辞めなくなったのか
    fuga_maito
    fuga_maito 2018/05/21
    そもそも『ここ一年は辞めてません』ってのは改善はされてきてると言えるけど大々的に誇ることなんですかね
  • 入社初日に「辞めたい」:超早期退社する新入社員は「社長の話にがっかり」「労組加入が恐怖」

    今年も4月に多くの新入社員が生まれたが、入社初日で大企業への違和感を感じる人も(写真はイメージ)。 REUTERS/Toru Hanai 2018年4月1日は日曜日だった。多くの企業が2日に入社式を開く中、働き方のコンサルティングを手がける「クロスリバー」CEOで、3つの大学で講師をする越川慎司さんの元に教え子3人から、Facebookメッセンジャーが送られてきた。いずれも別々の大手企業にその日に入社した教え子たちだった。 「社長の話にがっかりした」「労組の組合にハンコを押す儀式が、一生会社にいる恐怖感を感じた」 3人に共通したのは「もう辞めたい」という意思。入社初日から大手企業の体質に違和感を覚えていた。 メガバンクをすでに退社 越川さんによると、3人は中堅私立大学出身の男女。メガバンクに就職した男性は起業準備のために、すでに退社したという。あと2人は、大手IT企業と大手コンビニに入社し

    入社初日に「辞めたい」:超早期退社する新入社員は「社長の話にがっかり」「労組加入が恐怖」
    fuga_maito
    fuga_maito 2018/05/21
    後半のホテルとか留学の話はともかく前半のはわざわざ記事で紹介するような理由なのかな…
  • 簡単だと誤解されがちな、システムの「新元号」対応 - BCN+R

    【日高彰の業界を斬る・13】 新元号の発表は、2019年5月1日の改元の半年前と言われていた時期もあったが、新聞報道によると、政府会合では改元1カ月前に発表する方針で固まったようだ。 改元に関して合わせて話題に上るのが、情報システムの改修だ。民間企業の日常業務では西暦を使うことが多いが、官公庁、金融機関、公的機関に提出する文書等では、まだまだ和暦が使われており、日々の業務で使われているシステムが新元号に正しく対応できるかは、業種を問わずあらゆる組織における関心事になっている。 「そんなこと今から簡単に準備できるじゃないか。とりあえず“??”とでも表示されるようにしておいて、新元号が発表されたらそこだけ書き換えればいいのでは」 このように思う人は多いだろう。筆者もまさにそう考えていた。しかし、長年にわたって使い続けられているプログラムに手を入れるとなると、そう簡単な話ではないらしい。 マイク

    簡単だと誤解されがちな、システムの「新元号」対応 - BCN+R
    fuga_maito
    fuga_maito 2018/05/21
    明治から平成まで連続していた合字の後ろって空けておくわけにいかなかったのかねえ
  • 「『ペルソナ3』であなたが一番好きな主要キャラは?」─特別課外活動部やベルベットルームの住人らが参戦【『P3D』発売記念アンケート】 | インサイド

    「『ペルソナ3』であなたが一番好きな主要キャラは?」─特別課外活動部やベルベットルームの住人らが参戦【『P3D』発売記念アンケート】 | インサイド
    fuga_maito
    fuga_maito 2018/05/21
    アイギスとゆかりッチが好きで入れてたのだがどちらも電撃弱点のためマハジオンガでもう大ピンチ