タグ

evernoteに関するfugashiのブックマーク (20)

  • はてなブックマークをつけた記事を全文自動でEvernoteに保存できるサービス『hatebte』

    この記事を書いた時点では『hatebte』の存在を詳しくは知らなかった。 この記事がいろんな方に読んでもらえたおかげで『hatebte』というサービスがあることを知ることができた。 教えてくれた @jun1log さんありがとうございました。 そしてこの記事の内容と『hatebte』を組み合わせるとYahoo! Pipesを使用しなくても良い。 教えてくれた @jun1log さんは、はてブした記事のEvernote保存はhatebteで行い、InstapaperなどこのようなwebサービスがないものをEvernoteに保存する場合にYahoo! Pipesでタイトル成形を行っているとのこと。 hatebteを使用してみて、ちょうど自分で設定した1アクションで5アクションのEvernote保存と、hatebteのサービスを用いたEvernote保存を重複して使用したのでちょっとだけ検証して

  • Evernoteを使うなら絶対に知っておくべき神ブックマークレットの使い方

    いらぬ親切余計なお世話。 あまり好きな言葉ではございませんが、Evernoteを使っている時にそれをふと感じる事があります。 EvernoteでWebクリップをする際、ChromeエクステンションやFirefoxアドオンを用いている人が大半でしょう。 ただ、単にクリッパーをクリックするだけだとサイドバーやらヘッダーなどのいらない情報がクリップされてしまう事があります。 これぞ、The・いらぬ親切。 上は当ブログの過去記事を適当にクリッピングしたものですが、Webクリップにはヘッダーやらなんやら不要ですよね。 ロゴはカッコイイけど。 で、この間@goryugo さんのブログで紹介されていた、とあるブックマークレットが、こんな時に超絶便利だって言うお話なんです。紹介せざるを得ない感じで便利。 その名も、「Print what you like」! 参考:[link]Evernoteのクリップに

    Evernoteを使うなら絶対に知っておくべき神ブックマークレットの使い方
  • WebデザイナーにおすすめのEvernote活用術

    2017年6月30日 便利ツール アイデアのメモも、画像も、音声も、とにかくなんでも保存できちゃうメモツール「Evernote」。有名すぎる便利ツールですね!逆に自由度が高すぎてどうやって使えばいいのかわからない、という方も多いと思います。今回は「Webデザイナー」をキーワードに私のEvernoteの使い方を紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Evernoteってなあに? Evernoteの機能を簡単に説明します。 画像・音声・PDFファイルなどが保存できる アップロードできる容量は月に無料アカウント:60MB、プレミアムアカウント:1GB プレミアムアカウントは月額5ドルまたは年額45ドル ノートに対して一つだけ設定できるノートブックを大カテゴリとして使用 ノートに対して複数設定できるタグを小カテゴリとして使用 ノートブックもタグも階層化させて整理できる 携帯電話・ス

    WebデザイナーにおすすめのEvernote活用術
  • ブログ・サイトに貼る主要ソーシャルサービスのボタンソースジェネレータ :: 5509

    はてなブックマークとかTwitterのつぶやくボタンはブログやサイトにあると便利ですよね。でも作るときにいちいちソース探すのも手間やし、一括一発でソースコピれるやつがあったら便利かなと思ったので一発でソース生成するやつ作りました。 URLとタイトル入れて「これでつくる」ボタンクリックでソースが表示されるのでコピって使えると思います。 今のところ対応してるのは はてなブックマーク Twitter Facebookのいいね Evernoteのクリップ mixiチェック mixiイイネ です。必要なやつだけコピって使ってください。mixiが要るのかはアレです・・・ 使い方など 用途を選ぶ。WPとMTの場合はURLとタイトル必要ないです。出てきたソースをループの中に入れるだけですね はてブ・Twitter・Facebookのボタンは大きいサイズも選べます(プレビューはずれるけど気にしない) mix

  • iPhoneからの情報蓄積先としてEvernoteを見直してみた - もとまか日記

    最も効率の良い情報蓄積の方法は「記憶する」ことである。 全ての情報を記憶すれば「検索」の手間すら省けてしまう。しかしそれは実際には非現実的なことであるため、人々は「外部記憶装置」を利用し、情報を「記録」する。それが現在のテクノロジーの限界である。 iPhoneの有効な活用、それは永遠のテーマかもしれません。何をもって「活用」というべきなのか、という疑問はさておき、私は私なりに楽しみつつ、毎日iPhoneを「活用」しています。 今回は、私の日々のiPhoneの主な用途である「情報収集」の方法と「情報蓄積」の方法について、試行錯誤の過程をメモしてみます。要するに、現時点でのメモです。 iPhone情報の入手元 インターネットは情報で溢れています。Googleを使って検索すれば、わりと簡単に情報を入手出来ますが、毎回検索するのはあまりに非効率です。なので、多くの方はメディア系サイト、iPhone

  • はてブした記事を(ほぼ)全文化し自動でEvernoteに保存する! 〜 スクリプト公開 - matuダイアリー

    Twitterで仲良くさせていただいている@goryugoさん。実践ありきで、エビデンスが豊富な素晴らしい記事を毎回アップされています。必読のブログですよ! goryugo, addicted to Evernote そんな@goryugoさんのEvernote連載記事で、なんと先のEvernote自動保存スクリプトを取り上げていただきました! ちょっと気でEvernoteの使い方を掘り下げてみる -第三回 出来るだけ自動でEvernoteに取り込む - | goryugo, addicted to Evernote この連載記事は、何をEvernoteに保存したら面白くつかえるかのか、アイデアの宝庫です! ちょっとアイデアを拝借して、前回公開したGoogle Readerの共有アイテム->Evernoteの自動保存スクリプトのはてブ版を用意しましたので、こちらも公開します。 つまり、は

    はてブした記事を(ほぼ)全文化し自動でEvernoteに保存する! 〜 スクリプト公開 - matuダイアリー
  • ツイッターでつぶやくだけで、URLの中身を全文自動でEvernoteにつっこむ、もっと簡単な方法を考えた - goryugo

    元ネタ↓ http://d.hatena.ne.jp/goryugo/20100204/1265229333 ここからPipes使ったりだとかなんだとか色々と試行錯誤してましたが、 はてブを通して記事をEvernoteに取り込むたった一つの方法 を読んで、この方法が一番簡単で、シンプルに今やりたいことを実現出来そうな感じです。 以前使った http://www.readtwit.com/ というサービスでも十分に便利なのですが、Twitterのサブアカウントを作ったり、フィルターを掛けたりだとか、何をするにしても何らかのひと手間をかけてやらないといけなかったりしたわけです。 ということで、大半は上記ページを見ればわかるかと思いますが、以下に簡単にまとめておきます。 ツイッターで呟いたらはてブに登録されるように設定する アカウントの作り方とかそういうのは省略 はてブRSSをまるごとRSS通し

    ツイッターでつぶやくだけで、URLの中身を全文自動でEvernoteにつっこむ、もっと簡単な方法を考えた - goryugo
  • 色々なソフトの情報を、Evernoteに手早くPDF保存する方法 | nanapi[ナナピ]

    色々なソフトの情報を、Evernoteに手早くPDF保存する方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。紙印刷と全く同じ手順でPDFEvernoteに保存できる。 紙出力と同等のレイアウトで保存できる 【Premiumユーザ限定】テキスト検索対象にすることができる 実現方法 1. 必要なソフトウエアのダウンロード 必要なファイルは2つです。 (1) PDFCreator 入手先: 『pdfforge』 ファイル名:PDFCreator-0_9_9_setup.exe (2) PDFCreator 日語対応版 入手先:『中村也寸志様 のホームページ』 Top > PDFCreator 日語対応版 > ダウンロード ファイル名: PDFCreator099j.zip 2. インストール 2.1. PDFCreato

  • Evernote にメールする際にうれしい、ノートブックとタグの追加機能

    実は Evernote で一番手軽なノートの追加方法は電子メールという話もあります。 Evernote の設定欄にいくと表示されている「ユーザー名.12345@m.evernote.com」といったアドレスにメールを送るだけでノートが追加されるという機能ですね。 たとえば iPhone でノートを作る際にも、アプリで写真を送るよりはメールで件名・文をつけて送信した方が手早くノートを作ることができますし情報を盛り込むことができます。 これまではこの方法だとノートはデフォルトのノートブックに格納されるだけで、タグなども追加されませんでしたのであとで整理する必要がありましたが、今日追加された新機能でメール送信時に件名をいじくることでノートが送信されるノートブックとタグ情報を操作できるようになりました。 たとえば「ブログネタ」というノートブックに送る場合は、次のように件名に「@」をつけた形でノー

    Evernote にメールする際にうれしい、ノートブックとタグの追加機能
  • iPhoneからEvernoteを便利に使うテク | nanapi[ナナピ]

    iPhoneからEvernoteを便利に使うテク に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。nanapiでライフレシピ生活! あなたのライフレシピを待っている人たちがいます あなたが生活でちょっとうまくやっていること、 それを知りたがっている人たちがいます! あなたの投稿で、 みんなの生活をハッピーにしてみませんか? nanapiに参加する(無料) はじめに Evernoteはあらゆるデータやメモを放り込めるとても便利なソフトです。 そして、特にiPhoneからの相性がよいのです。それを最大限活用するための方法を紹介します。 Evernoteアプリを使う まず、基としては、Evernoteのアプリを使うことです。 ここからテキストを送ったり、声で録音をしてデータをEvernoteに入れることができます。 テキスト テキストを入

  • SLOW BIZ 各SNSに分散されたライフログも、Evernoteに集約するようにした。

    02≪ 2024| 1234567891011121314151617181920212223242526272829303103/ ≫04 覚え書きやWebクリップなどの外部情報を中心に放り込んでいたEvernoteですが、ブログや各SNSに点在している自分のライフログも集約管理することにしました。 今回、新たにEvernoteに放り込むことにしたのは、 ・Twitter (RTした情報や、自分の気づきメモなど) ・Tumblr (お気に入りの画像やリンク) ・Flickr (自分で撮影した画像) ・Delicious(オンラインブックマーク) ・ブログ で、Evernoteに自動で放り込むためには、最終的にメール形式に変換しないといけないので、 FriendFeed、FeedBunner、Gmailの順で経由。 Twitter Tumblr Flickr    → FriendFeed

  • iPhoneでもブックマークレットを使って、WebクリップをEvernoteに保存しよう! | matuダイアリー

    iPhoneでもブラウザでウェブサイトを巡回中に、Evernoteにクリップしたくなる時ってありますよね。なので、iPhoneでもブックマークレットを使いましょう! javascript:window.location='http://s.evernote.com/grclip?url='+encodeURIComponent(location.href)+'&title='+encodeURIComponent(document.title) 上のソースをコピる(タイトルはわかりやすくWebclip::Evernoteなどとしておく) 適当なページをブックマークする ブックマークの編集で、適当にブックマークしたページのアドレスをコピったソースに置き換える 以上で完了です。 あとは、ウェブサイト巡回中にクリップしたいページに遭遇したら、先ほどのブックマークを開いてみてください。 好みの問題

    iPhoneでもブックマークレットを使って、WebクリップをEvernoteに保存しよう! | matuダイアリー
  • Evernoteへの蓄積方法を整理してみました! | matuダイアリー

    先日のことです。Twitterで仲良くさせている@RyoAnnaさん、@beck1240さんがEvernoteへの自動蓄積という非常に刺激的な記事を書いてくださいました! Evernoteに記憶を自動保存する方法 – RyoAnna’s iPhone Blog 以前にもMAILPIAを使ったEvernoteへの自動保存方法を記事にしてくださっていましたが、今回は記憶のプロセスに沿って、どのようなサービスを使ってどのように準備すればいいのか書き下ろしてくださっています。わかりやすくて、さすがだなぁという印象です。 Hacks for Creative Life!: インプット情報をEvernoteに全自動転送する @beck1240さんの方は、私と同様に少なからず全文保存へのこだわりが垣間見えます。これだけのWebサービスをうまくコラボレーションして独自の自動保存システムを構築できる方はそう

  • ついにEvenoteに対応したtombloo。情報収集の最強ツールに | その他(IT) | 毎日がアップデート | あすなろBLOG

    tomblooと言えば、1クリックで複数のソーシャルメディアに投稿できるFirefoxの拡張機能だ。このブログでも以前にご紹介したが、1つの情報を1クリックで「はてブ」「del.icio.us」「タンブラー」等のソーシャルメディアに同時に投稿できるので、複数のソーシャルメディアを利用している人には利用している人も多いだろう。 このtomblooがついにEvernoteに対応した。今までのバージョンでは記事のリンクだけしか転送され無かったり文字化けが発生していたが、今バージョンからはクリックした元記事のテキストが転送されるようだ。ワンクリックでEvenoteに転送されるので、大量のWebページでもEvenoteに転送できるだろう。iPhoneを持っている人はパソコンからtomblooでクリッピングして外出先でiPhoneでクリッピングした記事を読むといった事も可能になる。 単にEvernot

  • Evernoteに記憶を自動保存する方法 - RyoAnna

    Evernote使えてますか? ものぐさな私はEvernoteをあまり使っていません。記事や写真をマメにクリップしたり、タグで細かく管理するのが面倒なのです。何となく便利そうだけど使い方が分からないEvernote。同じような思いを持っている方は多いのではないでしょうか。 ただ、Evernoteには全文検索という魅力的な機能があります。全文検索とはEvernoteに保存したクリップのタイトルだけではなく、内容まで検索できる機能です。しかもEvernoteは過去の全てのクリップに対して検索をかける事が可能です。Googleで検索する際に「Twitter iPhone」というキーワードを入力すると、「iPhone」と「Twitter」の両方が含まれた記事がヒットしますよね。このand検索がEvernoteでも利用できます。これがEvernoteの最大の魅力だと思います。更にタグなどで細かく管理

    Evernoteに記憶を自動保存する方法 - RyoAnna
  • 【何でも】Evernote + iPhone = 最強【かんでも】:アルファルファモザイク

    >>3 Evernoteというアプリの魅力について、とりあえずおおざっぱに説明しておこう。 いま君がパソコンの前に座っていようが、iPhoneをもって外出中だろうが関係ない、 メモ、写真、PDF、Webクリップ、ヴォイスメモ、気になったものはとりあえず、なんでもかんでも Evernoteにぶち込めばいいんだ。そうしているうちに君だけのデータベースが出来上がるだろう。 この雑多きわまりない巨大なデータベースにはもちろん各パソコンからもiPhoneからもアクセス できるわけだけど、そのつど改変もできるんだ。 また、このデータベースはファイルごとに付けたタグによるファイルレベルの検索だけでなく 検索語レベルでデータベース全体を横断的に検索することができるんだ。 つまりエロ画像、学術論文、メモ、各種資料類、うまかったラーメンの写真や店の位置情報、遺書、 各種マニュアル、ビジネス

  • 手書きでメモできるiPhoneアプリ『FastFinga』がEvernoteと連動! | ライフハッカー・ジャパン

    今年こそ、紙の手帳を携帯せずiPhone1でこなしたい! そんな目標を掲げるiPhoneユーザーに朗報です。ささっと手書きでメモできるiPhoneアプリ『FastFinga』が1.6にバージョンアップ。なんでもまとめてストック&連動が可能な『Evernote』へのポストも簡単にできるようになりました。 PCとのデータ連動に関しては最強ともいえるEvernoteなので、これでPCiPhoneのデータをいちいち同期させたり、メールで送ったりせずともメモをどんどんストックしていけそうです。 以下へと続きます。 『FastFinga』は、右下の鉛筆のアイコンをタップすると、手書き入力モードになり、指で手書きの文字が書けます。指のアイコンをタップすると縮小され行に格納されていきます。絵文字を入力したり、画面をなぞって選択した手書き文字をカット/コピーすることも可能で、多数ある手書きメモ系アプリの

    手書きでメモできるiPhoneアプリ『FastFinga』がEvernoteと連動! | ライフハッカー・ジャパン
  • R-style

  • Google Reader から直接 Evernote に記事を送る (はてブにも!)

    そういえばこの便利な機能を紹介するのを忘れていましたっけ。遅きに失した気もしますが知らない人もいるかもしれないので気にせずエントリー。 Google Reader の英語版を利用している人には、日語版にはいまのところ存在しない “Send to” 機能があります。これは、Google Reader の記事を delicious や、Instapaper や、Tumblr や Twitter / FriendFeed に送るという、地味ですが非常に便利な機能です。 この機能が出て以来、ちょっと長い記事は一発で Instapaper に送信して、iPhone でゆっくりと読むようにしています。ツールを分けることで10 分で 1000 件をスキャンすることの対極にあるような読み方を実現しているのです。 デフォルトではこの Send to 機能に Evernote は入っていませんが、Googl

    Google Reader から直接 Evernote に記事を送る (はてブにも!)
  • Evernoteが楽しい - めざせ!へなちょこ脱出

    前から気になっていたEvernote(エバーノート)を使い始めてみました。 1週間が経ちますが、とっても楽しい! 自分なりにいろいろな使い道を思いついたので紹介します。 どんなサービス? メモ・Webクリップ・写真・ファイルなどをWeb上に保存できる Web、iPhonePCクライアント(Win,Mac)から参照・更新可能 クライアントからオフラインでノートにアクセスできる ネットでいろいろ情報を仕入れるのが趣味なのですが、 会社の休憩時間に見た情報を家で見たいなと思っても忘れてしまっていたり、 数日後に「あれ?どこで見たっけ?」となることがしょっちゅうでした。 でもEvernoteで保存していると、家でも会社でも外出先でも、いつでもそのメモにアクセスできるのでとても便利。 前から、私に合いそうなサービスだなと思っていたのですが、Windowsのクライアントがイマイチという評価を見たのと

    Evernoteが楽しい - めざせ!へなちょこ脱出
  • 1