スライド概要 このスライドはGemini CLIの基礎的な使い方と、その便利な機能を紹介しています。主に文章作成やスライド作成、非対話モードの組み込み方、Discord Botとの連携方法、Web Clipperを利用した処理の実例、プルリクのレビューへの適用など、さまざまな活用例が示されています。また、Gemini CLIを使用するためのインストール手順や認証方法についても解説されています。

MacBook Pro買いました プライベートで14インチのMacBook Pro(M4)買いました。25万円くらいしました。高いですね。 4年前に買ったMacbook Air(M1)も、ものすごい困るということもなかったのですが、使っていてもっさり具合が気になるようになってきたのと、登壇中にKeynoteが固まるということもあったので、思い切って買い替えることにしました。 セットアップの前提 PC買い替えたら、インストールソフトや設定を見直すよい機会と捉えて1からセットアップすることにしているので、セットアップのメモをここに残しておきます。 前提として、完全に自分の好みなのですが、デフォルト設定から大きくカスタマイズはしていません。インストールするソフトも、自分の必要最低限のソフトだけにしています。なんなら壁紙すらデフォルトから変えないです。 昔は結構カスタマイズしたりしていましたが、な
せっかくメルマガを出すのだからどのくらい読まれているか知りたい!と思うことでしょう。メールマーケティングに限らず、リードナーチャリングを考えていたり、CRMを重視しているのであればメールの反応は重要視すべきところです。仮にメールに反応がなくても、開封状況が少しでもわかればそのメールのどこに問題があるのかも把握することができます。 テキストメールであればできませんが、HTMLメールで配信しているのであればパラメータ付きの画像を仕込むことで開封状況を掴むことができます。しかも、Googleのサービスである「Hit Builder」を使えば、パラメータも簡単に作成することができます。 メールの開封がわかる仕組み テキストメールではなくHTMLメールを使うことで、メールの開封を掴むことがわかるのですが、それはなぜでしょうか。正確にはHTMLメールで画像を使うことで開封を掴むことができます。 HTM
Webサイトやアプリを運営してる方にとっては馴染みのある「Googleアナリティクス」。日々の目標を追ったり施策の分析で … Googleタグマネージャでイベント管理するメリット 前回の記事でも少し書きましたが、「取りたい数字が開発なしにすぐ取得できる」、「イベント管理が煩雑にならない」が大きなメリットです。 今までは、ソースコード上に直接以下のイベントを埋め込んでいました。 ga('send','event','[カテゴリー]','[アクション]','[ラベル]','[値]'); 小規模でスピード感のあるサービスであれば、この運用でも構いません。ただし、規模が大きいサービスの場合、イベントを埋め込むまでに時間を要したり、どこでイベントが発生しているのか管理が煩雑になります。 これらをGoogleタグマネージャで行えば、エンジニアに依頼しなくても取りたい情報をすぐに取得できますし、どこで何
[レベル: 中級] “Google 砲” とも呼ばれる Discover の最適化に有効な施策の 1 つは大きな画像です。 大きな画像を使用することで Discover に掲載されるチャンスが増え、かつユーザーエンゲージメントが向上します。 Discover 用にコンテンツを最適化する Discover に最適化する方法を、なんと Google がヘルプ記事で解説していました。 Discover コンテンツのランキングとパフォーマンスを向上させるには次の 2 つが重要とのことです。 ユーザーの関心を引くと思われる内容のコンテンツを投稿する コンテンツに高画質の画像を使用する 1つ目は Discover に限ったことではありません。 僕たちが常に取り組んでいることです。 注目したいのは2つ目です。 ヘルプ記事によれば、Discover カードにサムネイル画像ではなく、大きな画像が表示されると
第2世代ランタイムへの移行(2024/02/04 追記) 2017-2018年に本記事で紹介した App Engine スタンダード環境第1世代ランタイム(PHP 5.5他)のサポートは2024年1月30日に終了しており、本記事の内容で新たにデプロイすることはできません。 後継となるスタンダード環境第2世代ランタイムの PHP 8.2 への移行の例を記します。公式の移行ガイドはこちらです。 ハンドラへのスクリプトの指定方法の変更 各ハンドラで個別の PHP スクリプトを指定することはできなくなり、entrypoint にて指定した PHP スクリプト(以下 index.php とします)でのみトラフィックを処理できるようになります。 そのため、従来各ハンドラで指定していた PHP スクリプトを index.php から呼び出すように変更します。各ハンドラに指定した 404.php で返して
Googleマップを表示させるには APIキー が必要です。 APIキーを取得する場合は 「Google Cloud Platform」で プロジェクトを作成し、プロジェクト内でAPIキーを作成・請求先アカウントを紐づけるという作業が必要です。 ここでは新しくプロジェクトを作成し、APIキー取得と請求先アカウントの設定方法を紹介します。 「Google Maps Platform の提供を開始 : Google マップのビジネス利用がさらに進化 」 https://developers-jp.googleblog.com/2018/05/google-maps-platform-google.html 「Google Maps Platform」 https://cloud.google.com/maps-platform/ 準備 まず以下のものを用意してください。 ①Googleアカウン
仕様 入力されたキーワードで検索したときの、対象URLの100位までの順位を取得します。 キーワードは1キーワード毎に改行してください。キーワードは「検索順位 チェッカー」のように半角スペースを空けることでAND検索になります。 1つのキーワードの文字数は100文字以内で入力してください。 「取得失敗」が続く場合は、しばらく時間を置いた後に再度、試してみてください。 検索順位の取得には検索順位取得APIを利用しています。 検索条件の保存について 検索条件の保存期間は、「この条件を保存」ボタンを押してから1年間です。検索条件が保存された状態で当サイトへアクセスすると、自動的に保存期間が1年間延長されます。 対応ブラウザについて 検索順位チェッカーは Microsoft Edge の最新版などのモダンブラウザで動作確認をしています。 Firefox をダウンロード Google Chrome
by Thomas Hawk 2017年にGoogleが発表した、広告ブロックによって減ってしまった広告収入分を運営者に還元するための新しいサービスツールが「Funding Choice」です。ベータ版として試験的に提供されていましたが、2018年5月から31か国でFunding Choiceの提供を正式に開始するとGoogleが発表しました。 Helping publishers recover lost revenue from ad blocking https://blog.google/topics/ads/helping-publishers-recover-lost-revenue-ad-blocking/ Funding Choices components and availability - Funding Choices Help https://support.go
Material Designを使いこなすための最速の手順を紹介します。最近UIデザインを始めた方、iOSアプリのデザインはしていたけどAndroidのデザインも行う必要になった方、WebサービスでMaterial Designを使ってみたい方、Androidエンジニアでデザイン方面ももっと知りたい方などは参考にしてみてください。 Material DesignとはMaterial DesignとはGoogleが構築したUIデザインフレームワークです。Androidだけでなく、WebやiOSのデザインにも活用できます。 ざっくりとした内容は「Material Designとは」でググってみてください。基本理念をわかりやすく解説している記事が並んでいます。この段階ではなんとなくMaterial Designってこんなんだなって理解したら十分です。 それではガイドラインを読み込む前に、まずは準
検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド ウェブサイトの構築時には、ユーザーを念頭に置き、見つけやすく閲覧しやすいサイトになるよう工夫するのが普通です。検索エンジンもユーザーの一種ですが、コンテンツを見つけるためにユーザーの手助けをします。SEO(検索エンジン最適化)では、検索エンジンにコンテンツを理解させることで、ユーザーが検索エンジンからサイトを見つけてアクセスすべきかどうかを判断できるようにします。 検索の基本事項では、ウェブサイトが Google 検索の表示対象となるために特に重要となる事項を説明しています。Google のインデックスに確実に登録される方法はありませんが、検索の基本事項に沿って作成したサイトは Google の検索結果に表示されやすくなります。SEO とは、一歩進んで Google 検索での存在感を高める取り組みのことです。このガイドでは、サイトの改善方法の
.app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads
Google Data Studio (データスタジオ) という可視化サービスがベータ版で使えるようになっていたので試してみた 見たい数値を一覧するためのダッシュボード的なものを作るためのサービスなので、いろんな場所からデータを取ってきて一箇所でまとめて確認するのが用途っぽい(今のところ似たようなサービス・ツールの方が機能が多そう データソース データソースとしてGoogle AnalyticsやBigQuery、Google Spreadsheet、MySQLなどを選んでデータを取ってこれる データソースを選んでGUIでグラフやテキストを配置していく データの既存のフィールドに関数を適用した結果の値を使うこともできる 使える関数のリスト 下の画像ではGoogle Analyticsの「ブラウザ」(Chrome, Firefoxなど)と「ブラウザのバージョン」(バージョンの番号)をCONC
米国のSEOニュースサイト「Search Engine Land」によると、これまでGoogleのモバイル版の検索結果はPC版の順位に対してスマートフォン最適化をしているかどうかでプラスマイナスを加味するという順位決定方式だったのを数ヶ月以内に分離して、モバイル版Googleは独自の検索結果を表示することになりました。 Within months, Google to divide its index, giving mobile users better & fresher content Currently, Google has a single index of documents for search. Google's Gary Illyes announced they plan on releasing a separate mobile search index, whi
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く