ブックマーク / toyokeizai.net (461)

  • 結局、日本人は努力の総量が足りない | ニッポンを構想する | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    ※対談の(上)はこちら 教育とラーニングの決定的な違い 伊藤 日と米国は、教育とラーニングという違いがあるんじゃないかと思う。出題者が求める答えを返すと満点になるのが教育で、出題者の意図とは違うけれど、出題者をひっくり返すほどの答えなら満点になるのがラーニング。日はまさに教育国家でしょう。権威にいかに従うかを教えている。規格品をつくる工場労働者を育成するためには必要かもしれませんが、多様化の時代になり、オリジナリティが求められるようになると、権威に従う人材より「それはちょっと違うんじゃない」と言える人材のほうが重要です。 波頭 メディアラボでは、どういうカリキュラムになっているんですか? 伊藤 1人ひとりが自分でやりたいことを決めます。先生は学生をコーチングするという役割で、主体はあくまでも学生ですね。興味があることだから、積極的に、深く勉強する。でも日では、興味があるから勉強すると

    結局、日本人は努力の総量が足りない | ニッポンを構想する | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    fugufugu
    fugufugu 2013/08/18
  • IT企業社長です。会社が潰れても、食えますか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    IT企業社長です。会社が潰れても、食えますか
    fugufugu
    fugufugu 2013/08/17
  • 任天堂社長が説く、ヒットゲームの新法則

    2012年3月期、13年3月期と2年連続で営業赤字を喫したゲーム業界の雄、任天堂。携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS体や据置型ゲーム機「WiiU体の販売台数が当初の目標に届かなかったことなどから、「ゲーム専用機の時代は終わった」「スマホ向けにゲームを供給しない任天堂の時代は終わった」―――などと任天堂の危機をあおる、刺激的なタイトルの記事がマスコミの紙面を飾っている。 だが、今年上半期に海外3DSを伸ばすとの任天堂の宣言どおり、たとえば米国では「ルイージマンション2」「ポケモン不思議のダンジョン」などのソフト発売を機に、存在感を増しつつある。また、WiiU向けにも7月発売の「ピクミン3」をはじめ「スーパーマリオ3Dワールド」「Wii Party U」などのソフトが連続投入される予定で、懸案のソフト不足も年末にかけ解消される見通しだ。

    任天堂社長が説く、ヒットゲームの新法則
    fugufugu
    fugufugu 2013/07/30
  • 今の日本の経営者は、しょうもなさすぎる

    世界で勝負するために必要なことは何か 世界で通用するために必要なことというと、普通は英語力とか、異文化を理解することだとか言いますね。 それもそうですが、僕はもっと大事なことがあると思っています。 ひとつはブロークンな英語でも戦う交渉力。日人はまじめなので、英語をしゃべるとなると、byとか、onとか、細かいところを間違えてはいけないと思っている。そんなの僕はどうでもいいと思っているんですけど。あとは相手が言うことを全部聞いて、それからきちんと話そうとか、礼儀を守りすぎる。 もう少し雑というか、いい加減になることも必要で、たとえばインド人とかは、バーッといろんなことをまくしたててくるわけですよ。それをちゃんとせき止めて、押し返す力みたいなものが必要です。 日だったらひとつの組織ではだいたい出身大学のレベルが同じだから、同質な人たちしかいませんが、海外にはひとつの組織にいろいろな人がいる。

    今の日本の経営者は、しょうもなさすぎる
    fugufugu
    fugufugu 2013/07/30
  • 日本のメディアには、金儲けのプロがいない

    勝間和代さんから学べること ――欧米のメディア界では、外部からビジネスのプロがメディア企業に入ってきたりもしますが、日の場合は、記者・編集出身者がそのまま経営をやることがほとんどです。ビジネスのプロが入ってくる余地がほとんどありません。 外部からのビジネスのプロの登用はある程度は行なったほうがいいですよね。そのほうがみんなハッピーだと思います。だって、そうでないと、「武士わねど高楊枝」が成り立ちませんから。収益性に裏打ちされていないと、そんなにプライドも高くもてないでしょうし。 ただ、何でもかんでもビジネスライクに、株主目線、金融市場目線でするのがいいとは必ずしも思わない。メディアには、最後の最後はどこかで非合理的なこだわりをもつことが、長期的には経済合理的に振る舞えるというパラドックスがつねにある。目の前の業績だけを見て経営していては、たぶん株主のためにもならないと思う。 ――今後

    日本のメディアには、金儲けのプロがいない
    fugufugu
    fugufugu 2013/07/26
  • オンライン化が、”日本の学歴”を破壊する | 日本の教育では、「本物の日本人」は生まれない | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    将来、日の大学の半数以上が消滅する。そんな未来が迫っている。これは、日だけの話ではなく、アメリカでは「今後50年以内に、現在4500校ある大学の半数がなくなるだろう」とさえ言われているので、ありえない未来ではない。 では、なぜそんなことになるのか? 前回の記事に引き続き、こうした未来をもたらす「MOOC革命」について詳述していこう。 「MOOC」(モーク)とは、「Massive Open Online Course」の略で、ネットを使った「大規模公開オンライン授業」のことである。「MOOCs」と複数扱いで表記することもある。現在、アメリカ発のMOOC革命は、世界中に急速に広まっていて、 一流大学がこぞって人気教授の授業を無料オンライン化している。 MOOCの代表的なものとしては、ハーバード大学とマサチューセッツ工科大学(MIT)が合同で設立したEdx (エデックス)や、スタンフォード大

    オンライン化が、”日本の学歴”を破壊する | 日本の教育では、「本物の日本人」は生まれない | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    fugufugu
    fugufugu 2013/07/24
  • 団塊ジュニア世代 vs.ゆとりのスマホ世代

    U40(アンダー・フォーティ、40歳以下)は、それより上の世代からすると「理解不能」といわれることが少なくない。しかし、育ってきた社会背景から考えると、違いを感じるのはむしろ当然のことといえる。 今の40歳の多くは、1973年に生まれ、96年に大学を卒業し、就職している。バブルが崩壊し、「就職氷河期」という言葉が浸透し始めた時期だ。その頃から日経済は「失われた20年」に突入している。つまり今のU40は社会に出てからというもの、低成長の経済しか知らないのだ。物価はほぼ一貫して下がり続け、給料はなかなか上がらないことを痛感している。 これに対し、上の世代はバブル景気や高度経済成長を経験している。今よりも未来のほうがよくなるという成長を一定期間、実感している。そうした成長体験のある人からすれば、U40は欲がない、将来のための我慢ができないと違和感を覚えるのは当たり前なのだ。 しかも、日の会社

    団塊ジュニア世代 vs.ゆとりのスマホ世代
    fugufugu
    fugufugu 2013/07/23
  • セブン-イレブン、成長なぜ止まらない

    40年間、自らコンビニ弁当を試し続けてきた ──事業開始から40年が経ちました。振り返りと評価は。 セブン-イレブンは40年前にゼロから始めて国内は1.5万店、全世界では5万店を超えた。米国から持ってきたのは名前と会計システムぐらい。あとは全部日で作った。40年前、今のような店数になる自信はなかったが、何百店、何千店ということをぼやっと頭の隅に置きながら、石垣を積むように一つひとつ実績を積み上げてきた。 最初から品質や味についてはかなり厳しくチェックしてきた。現在でも、特に来客がなければ役員と一緒に弁当の試をしている。40年間続けてきたが、小売業をやっていれば当たり前のことだ。 たとえばチャーハンは、家庭で作るならいいが、大量に作るとベタベタして、なかなかうまくいかない。それでよしとしていたが、私が試し「どうにかしろ」と言って、チャーハンの販売を中止した。1年半かけてチャーハンを作

    セブン-イレブン、成長なぜ止まらない
    fugufugu
    fugufugu 2013/07/23
  • 竹中平蔵「アベノミクスは100%正しい」

    7月21日に投開票を迎える参議院選挙。その大きな争点となるのが、経済政策である。安倍政権の成長戦略をどう評価すべきか? 参院選後に何がポイントとなるのか。安倍内閣の産業競争力会議メンバーである竹中平蔵氏に話を聞いた。 ダボス会議の参加者は、安倍首相を絶賛 ――世の中では「アベノミクスバブルは終わった」という議論もささやかれていますが、ここまでの安倍政権の経済政策をどう評価しますか? アベノミクスは、理論的には100%正しいと思います。最近私は、「TINA」という言葉をよく使いますが、これは英国元首相のサッチャーの言葉です。TINAとは「There is no alternative」の略、つまり「これ以外の方法はない」という意味です。 ただ、これが当に実現できるかどうかはわかりません。これは政治の強い決意をもって実行してもらわないといけない。「アベノミクスが正しいかどうか」を議論するより

    竹中平蔵「アベノミクスは100%正しい」
    fugufugu
    fugufugu 2013/07/20
  • 医局崩壊!さらば、教授という”名ばかり職”

    誘拐犯人がクロロフォルムをしみ込ませたハンカチで令嬢の口を押えると、数秒で令嬢はクタッと失神する。犯人は意識のない令嬢を車のトランクに積んで出発、アジトの山荘についてしばらくすると、令嬢は「ここはどこ……?」と目を覚ます。 刑事ドラマでしばしば放映されるシーンだが、現実には一般人がこのように麻酔薬を用いて誘拐することは不可能である。多くの麻酔薬は劇薬であり、「眠らせる濃度」と「死に至る濃度」が非常に近い。シロートが麻酔薬を令嬢にかがせても、令嬢は「ちょっと臭いわ」と顔をしかめるだけに終わるか、マイケル・ジャクソンの主治医だった内科医のように、クスリの加減を見誤って令嬢を死に至らしめるか、のどちらかである。 マイケル・ジャクソンが最後に使用したクスリは、プロポフォールという麻酔薬であり、私は毎日のようにこの薬品を使用している。私の職業は麻酔科医、手術に際して患者を就眠させ、終了後には痛みなく

    医局崩壊!さらば、教授という”名ばかり職”
    fugufugu
    fugufugu 2013/07/17
  • なぜエジプトで“味の素"が売れるのか?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    なぜエジプトで“味の素"が売れるのか?
    fugufugu
    fugufugu 2013/07/11
  • "公務員ランナー"川内優輝のマネジメント力

    時間がない。環境が悪い。自分には向いていない。プライベートでもビジネスでも、自分で「できない理由」を探していないだろうか? ついつい言い訳をしたくなるようなご時世かもしれないが、スポーツ界では不可能を可能にする男がいる。それが“公務員ランナー”として有名になった川内優輝(埼玉県庁)だ。 川内はフルタイムで勤務をしながら、2011年の東京マラソンで日人トップを奪うなど、日陸上界の“常識”を覆してきた。特に最近はレースでの充実ぶりが際立っている。2月3日の別府大分マラソンでロンドン五輪男子マラソン6位の中健太郎を下して、2時間8分15秒の自己新で優勝。驚くことに、1カ月半という短いインターバルで出場したソウル国際マラソンでも自己ベストを1秒更新した。今夏に開催されるモスクワ世界選手権の男子マラソンには日本代表として参戦する。 日が誇る“公務員ランナー”の活動を会社員に当てはめると、通常

    "公務員ランナー"川内優輝のマネジメント力
    fugufugu
    fugufugu 2013/07/05
  • 問答無用!「40代で女子」はタブーじゃない

    ――『GLOW』と言えば、「40代女子」というコピーを打ち立てたことを、まず思い浮かべます。40代が女子かどうかは、論争を巻き起こしている感もありますが、そもそも打ち出してみようと思い立ったきっかけはなんですか? 最初は、2003年に創刊した30代向けのファッション誌『InRed』で、「30代女子」と言い始めたのがきっかけです。 当時は「30代」と、堂々と表紙に年齢をうたう雑誌はありませんでした。みんな、年齢を出してはいけないと思っていたんでしょう。なぜなら、年齢を重ねた女性はイメージが悪いとされていましたから。 実際、誌面を見ても、若いモデルたちが載っている。それを見た30代の読者は、「大人といっても、しょせんは20代後半か……」という気持ちになるという状況でしたね(笑)。 「かわいく見られたい」なんて思ってない! そんなときに『InRed』で「30代女子」という言葉を使ったら、とっても

    問答無用!「40代で女子」はタブーじゃない
    fugufugu
    fugufugu 2013/07/03
  • LINEの母、ぶっつけ本番両立人生の痛快

    働く女性にとって「いつ産むか」(あるいは産まないか)は、永遠のテーマだ。 中には、「ある程度、キャリアと実績を積んでから産むべき」と言う人もいれば、「体力のあるうちに産みたい」人もいる。 前者の考えだと、タイミングを逃して出産そのものが難しくなる可能性があるし、後者はキャリアの継続や充実が困難になるリスクがある。 いずれのコースを選んでもメリット・デメリットがあるから、多くの女性は悶々とする。それ以前に、妊娠ばかりは「授かりもの」だから、計画どおりにはいかないのだけれども。 「LINE」の広告事業部長・古賀美奈子さんは、そんな、出産やキャリアに悩む女性が、一歩進む気になる、元気になる言葉を、たくさん持っていた。 「無知は強い」 「どんな大変なことでも、やらなきゃいけないと思ったら、やっちゃうもの」 「心配しなくても、子どもはちゃんと普通に育つ」 計画性に富む人の考え抜かれた言葉より、ぶっつ

    LINEの母、ぶっつけ本番両立人生の痛快
    fugufugu
    fugufugu 2013/06/19
  • 伊勢丹、ビームスも惚れた27歳の“超新星”

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    伊勢丹、ビームスも惚れた27歳の“超新星”
    fugufugu
    fugufugu 2013/06/18
  • 起業ブーム再び!今、“81世代"が面白い

    ソーシャル、スマートフォン、クラウドなどの普及を追風に、起業ブームが再び訪れている。現在の起業ブームの特徴はどこにあるのか。ヤフーが2012年9月に設立したYJキャピタルでベンチャー投資を担当する、小澤隆生取締役COOに聞いた。 81世代はバランスがいい ――最近、起業がブームになっていますが、最近の起業家の特徴はありますか? 以前は、俗に言う、「76(ナナロク)世代」が中心でしたが、最近は「81(ハチイチ)世代」が面白いですね。 81世代は、今、31、32歳ぐらいですが、長い人では5年ぐらいビジネスをやっているので、練れています。27、28歳で起業して、3~4年サービスを運営したところで、今の好景気を迎えたという、すごく運がいい世代です。この世代がひとつのボリュームゾーンで、それに続くのが、リブセンスの村上太一さん(26歳)の世代ですね。彼は、特別早い成功者ですが。 ――81世代の代表例

    起業ブーム再び!今、“81世代"が面白い
    fugufugu
    fugufugu 2013/06/17
  • 日本人はなじめない、アメリカの超学歴社会

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人はなじめない、アメリカの超学歴社会
    fugufugu
    fugufugu 2013/06/17
  • 糸井重里「ブラック企業が生まれる理由」 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    ※インタビュー(上):糸井重里「楽しいからこそ、仕事はできる」 世の中がおもしろくない、とは言うまい ――企業にいると、自分で仕事をつくり出す人もいますが、ほとんどの人は仕事が上からふってきます。それをきちんとこなしていくことも大事ですよね。 そうですね。展覧会で紹介している「99の『はたらく人』のことば。」にもありますが、萩欽一さんが、「したくない仕事しか来ない」と言ってるんです。あんなに視聴率をずーっと稼ぎまくってきたのに、「不意な仕事しかなかった。全部と言っていいぐらい不意な仕事だった」って。それをやりたい仕事に変えるんだって。不得意な司会を「やってみろ」と言われて、「エエッ、司会なんてできないよ」と。でも、そこから始まるんです。 ――自分の向き不向きは、あんまり決めつけないほうがいい、ということですね。 向いてない人ばっかりなんじゃないですか(笑)。 ――ああ。そこから自分で

    糸井重里「ブラック企業が生まれる理由」 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    fugufugu
    fugufugu 2013/06/14
  • 糸井重里「楽しいからこそ、仕事はできる」

    ――ぜんぜん、そんな感じはしなかったです。おもしろかったです。 そうですか。じゃあ、よかった。 ――「ほぼ日」が今日6月6日に15周年を迎えられて、いまあらためて「働くこと」にフォーカスされたのは、なにか理由があるのでしょうか。 仕事をしていくなかで、やっぱり人が大事だなと思ったんです。昔だったら、どこの会社とつながりがあるとか、どこに工場を建てるとか、そういうことがすごく重要だったんですけど、そんなことよりも、どのような人に会うか、どのような人が仲間になるかがよっぽど大事だって、ずーっと感じていたんです。 どの企業もきっとそうなんですね。 一方では、いろいろな企業のなかで「ここで働いても、どうなんだろうなあ……」って悩んでいる人たちが、ほかの企業に動きにくいじゃないですか。人も仕事場も、需要があるのに滞っていますよね。 ――動きたい人がいっぱいいるのに動けない。 そう。それで、あんまり型

    糸井重里「楽しいからこそ、仕事はできる」
    fugufugu
    fugufugu 2013/06/13
  • 日本人とフィリピン人の“ウマが合う”理由

    マサイさん:ええ、そこがフィリピンの強みのひとつです。私たちは非常にたくさんの国の影響を受けています。 音楽や歌が好きなことはラテンの影響を受けていますし、事やライフスタイルの中にスペインの言葉や中国の言葉、そしてアメリカの習慣などが入っています。国民の多くがキリスト教徒のため、物事の考え方、価値観、ビジネスの仕方などの軸が、キリスト教から作られています。でも人を大切にし、大きな意味での「家族」を大切にするアジアの心も持っています。アジアと西欧をうまく融合させているのです。 国の中にはイスラム教の人もいますので、ほかの宗教の人も尊重しています。このことからフィリピンの人はさまざまな文化を理解し、適応する能力が高いのです。日の企業には日式に、韓国の企業であれば韓国式に合わせます。そして次の強みは英語を話すということです。英語はイギリス英語アメリカ英語とは異なりますが、普通に話します。

    日本人とフィリピン人の“ウマが合う”理由
    fugufugu
    fugufugu 2013/06/06