LEGOに関するfuhinemuのブックマーク (2)

  • 伊の小児がん病院が「レゴ緊急事態」、わずか3日で寄付500箱

    【8月19日 AFP】イタリアの小児がん患者の支援団体AGEOP RICERCAが、入院中の子どもたちのために人気ブロック玩具「レゴ(Lego)」の寄付を呼び掛けたところ、わずか3日間で500箱も集まった。さらに続々と届けられているという。 イタリア北部ボローニャ(Bologna)のサントルソラ(Sant'Orsola)病院のがん科で35年にわたってがん患者と家族の支援、資金集め、研究などを行ってきた同団体は13日、子どもの患者のための玩具が不足しているとフェイスブック(Facebook)で訴えた。 同団体のフランチェスカ・テストーニ(Francesca Testoni)氏は「レゴ不足の緊急事態です」と書き始めた。「どんな年齢でも、車やロボット、スペースシャトルを作るのは、時間をつぶす素晴らしい手段で、旅をした気分にもなれます。私たちを助けてもらえますか?」 テストーニ氏は、病院の患者は衛

    伊の小児がん病院が「レゴ緊急事態」、わずか3日で寄付500箱
    fuhinemu
    fuhinemu 2017/08/19
    送られすぎてヤバい!って話かと思ったけど、普通にいい話だった。
  • 艾未未氏、活動家らのレゴ肖像をウェブで公開

    (CNN) 中国の人権活動家で芸術家の艾未未(アイウェイウェイ)氏が、レゴブロックで作った世界の活動家らの肖像をインターネット上で次々と公開している。 公開された肖像は9日の時点で43点。この中には、かつて艾氏の代理人を務め、昨年「騒動をあおった」などとして拘束された中国の著名弁護士、浦志強(プーチーチャン)氏や、ミャンマーの野党・国民民主連盟(NLD)を率いるアウンサンスーチー氏の肖像もある。 艾氏は画像共有サイト「インスタグラム」などで、1日10点ずつ18日間にわたって肖像の公開を続ける予定だという。 艾氏によれば、肖像の公開にはブロックの製造元であるデンマークの玩具会社、レゴに対する抗議の意味が込められている。 艾氏は来月オーストラリアで開く展覧会に出展するため、レゴブロックを大量に使って作品を作る予定だったが、同社に注文を断られた。レゴ側が「政治的文脈」でのブロックの利用を支持しな

    艾未未氏、活動家らのレゴ肖像をウェブで公開
    fuhinemu
    fuhinemu 2015/11/12
    『思想などを理由に拘束されたり、国外へ逃れたりした人物を選んだという』 政治的文脈だよね…。注文を断るのも支持しないのも、まあ自由だと思うし。もちろん、それに対して抗議するのも自由だしなあ。
  • 1