Facebookに関するfuhinemuのブックマーク (5)

  • Amazon、Google、Facebook、IBMとMicrosoftが人工知能で協業

    Amazon、Google、Facebook、IBMとMicrosoftが人工知能で協業
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/09/29
    なにこの超絶タッグ
  • Facebook、広告主への数値一部誤報について謝罪

    米Facebookが広告主に提供してきた動画広告のパフォーマンス数値の一部が過去2年にわたって誤っていたと、米Wall Street Journalが9月22日(現地時間)に、広告主からの情報に基づいて報じた。 Wall Street Journalによると、Facebookが数週間前、広告主向けのWebページで、過去2年間報告してきた平均動画視聴時間の数値が実際よりも多かったことが発覚したので修正したと発表した。Wall Street Journalは、報告されていた数値は実際より60~80%増しだったとしている。 Facebookは23日、この報道を受けてFacebook Businessのページで問題について説明し、謝罪した。 同社の広告担当副社長、デビッド・フィッシャー氏は「約1カ月前、動画メトリックスの1つである視聴された動画の平均再生時間の計算方法にエラーがあることが分かった。

    Facebook、広告主への数値一部誤報について謝罪
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/09/26
    おやおや、まあまあ
  • ブラジルでフェイスブック幹部逮捕 データ開示拒否で

    ブラジル・サンパウロで逮捕されたフェイスブック中南米部門のディエゴ・ゾダン副社長が勾留されている施設(2016年3月1日撮影)。(c)AFP/NELSON ALMEIDA 【3月2日 AFP】ブラジル警察は1日、交流サイト(SNS)大手フェイスブック(Facebook)が麻薬捜査に必要とされるデータの開示を拒否したことを受け、同社中南米部門のディエゴ・ゾダン(Diego Dzodan)副社長を逮捕した。 連邦警察は逮捕容疑について、麻薬密売取引事件の捜査に必要なフェイスブック上のデータの提供を求める「裁判所命令の度重なる不遵守」としている。ブラジル当局はまた、同社の携帯電話向け人気チャットアプリ「ワッツアップ(WhatsApp)」のデータを提供するよう同社に求めていた。 同社と当局との対立が始まったのは4か月前。昨年、麻薬密売組織とみられるグループに対する捜査が行われているセルジペ(Ser

    ブラジルでフェイスブック幹部逮捕 データ開示拒否で
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/03/02
    逮捕しちゃうの?ブラジル…
  • タイ国王の加工写真に「いいね」の男、不敬容疑で逮捕

    米カリフォルニア州メンロパークにあるフェイスブック社で撮影された、フェイスブックの「いいね」ボタンの看板(2012年5月15日撮影)。(c)AFP/ROBYN BECK 【12月10日 AFP】タイの軍事政権は10日、フェイスブック(Facebook)で国王の加工写真に「いいね」を押したとして、タイ人の男性を逮捕したと発表した。タイでは、軍事政権下で「不敬罪」による訴追が急増している。 これに先立って、先月行われた講演で王室を中傷したとして、駐タイ米大使に対する不敬容疑の捜査が始まっていた。同氏は演説の中で、不敬罪で民間人が長期にわたる禁錮刑を言い渡されることに懸念を表明していた。 国王の加工写真に「いいね」をしたのは、自動車部品工場に勤務する男性(27)。軍事政権の法務官によると、扇動罪や不敬罪、コンピューター犯罪の容疑で男性をバンコク(Bangkok)郊外の自宅で逮捕した。 「(容疑

    タイ国王の加工写真に「いいね」の男、不敬容疑で逮捕
    fuhinemu
    fuhinemu 2015/12/11
    『男性は軍のクーデターによって崩壊した前政権を支持する「赤シャツ隊(Red Shirts)」のフェイスブックのグループに所属しており』 これが問題だったのかな?それにしてもな感じがしますが…。
  • フランス国旗のフェイスブックはもうやめよう

    (CNN) フランス国旗化したフェイスブックのロゴはもう結構。 過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」のテロリストが13日に銃弾と爆弾でパリを引き裂き、少なくとも129人を殺害した事件には、誰もが感じたのと同じ戦慄(せんりつ)を私も覚えた。そして私もまた、2001年の米同時多発テロで崩壊したワールドトレードセンターや、国防総省、ペンシルベニア州で大勢が犠牲になった光景がよみがえった。 あの朝、米国の生活は一変した。私たちは直ちに、航空機に乗るため衣服の一部を脱がなければならなくなったことを受け入れ、競技場ではかばんを開けて中身を見せ、政府が自分の電話の内容を聞いたりメールを読んだりするかもしれないことも当然の前提となった。 今度はパリに対する攻撃が、フランスの生活を短期的にも長期的にも一変させるだろう。同じ自由世界の市民として、私はフランスを支持する。米国の指導者には、友人

    フランス国旗のフェイスブックはもうやめよう
    fuhinemu
    fuhinemu 2015/11/19
    『テロ攻撃が起きると、悲しみを声高に口にし、シンボルを取り入れ、自分たちと違う人は誰であれ不審者とみなすことを正当化し、そしてやがて元の気楽な日常生活へ戻る――というパターンが出来上がった』これ
  • 1