タグ

2008年8月13日のブックマーク (5件)

  • ソーシャルグラフ共有サイトと言うかなんと言うか、Fooo.name!!というWebサービスを作った:TKMR.blog.show

    (最後、少し追記しました) 最近、業も暇になってきた & 連休続きだったので、ひとつWebサービスを作ってみました。 http://fooo.name/ で、どんな物なのか と言うと、Web上で誰か気になる人を見つけたときに「その人が、他にどんなページを持ってるか?」という情報を探すことができます(運が良ければ) 具体的には、このブックマークレット 「Fooo.nameから探す」を使ってもらうのが判り易いと思います 何か適当なWebサイト上でこのブックマークレットを実行すると、そのサイトに関連するURLを探し表示します。 見つかった場合 : http://twitter.com/tkmrを検索 無事関連するURLが見つかった場合は、他のページを見て回るもよし。LivedoorReaderで「まとめて購読」するリンクを設けているので、男らしく全部まとめて購読するのも良いと思います。 残念、

  • ストリートビューよりもレールビューが欲しい - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 Googleのストリートビュー、すごいですね。 今は東京のかなり外れに住んでいるのですが、ばっちり住まいが写っていますし、これまた東京の外れに昔住んでいた寮も写っていて(それが現在閉鎖されているのがわかって、2重のショック!)情報量と映像の鮮明さには驚かされます。 地図ではわかりづらい外見がわかることはとても興味深く、バーチャル観光案内、不動産選び、都市計画などにストリートビューは積極的に使われるでしょう。一方でお年寄りが多く住む地区などが判別しやすくなるので、犯罪を促進するのではないかと心配しています。 さてプライバシーの問題はとても重要なことですし、色々な人が述べてい

    ストリートビューよりもレールビューが欲しい - Tomo’s HotLine
    fui
    fui 2008/08/13
    ほしい
  • 『栗林 慧写真展~躍動する小さな生命たち~』|バックナンバー|展示会・イベント案内|FUJIFILM SQUARE

    2008年8月27日(水)をもって終了いたしました。 FUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア)は1Fギャラリー「PHOTO IS」において、8月1日(金)から8月27日(水)まで『栗林 慧写真展~躍動する小さな生命(いのち)たち~』を開催いたします。 栗林 慧さんは、長崎県平戸市に住む昆虫写真家で、栗林さん自身が改良を重ねて制作した、特製カメラや特製レンズを使用し、撮影が非常に難しい、アリの目線で見る風景など、昆虫たちや植物が大自然の中で生き生きと活動する姿を撮影し続けています。その功績がたたえられ、平成18年10月には、科学写真のノーベル賞といわれるレナート・ニルソン賞を受賞、平成20年4月には、学術、芸術上の発明、改良、創作に関して功績のあった方に贈られる、紫綬褒章を受章されました。 写真展では、栗林さんが自主開発した「虫の目レンズ(超深度接写レンズ)」で撮影した、今

  • 全国和菓子協会

    全国和菓子協会 〒151-0053 東京都渋谷区代々木3丁目24番3号 新宿スリーケービル TEL:(03)3375-7121 FAX:(03)3375-7136 E-mail:info@wagashi.or.jp

  • お盆 - Wikipedia

    仏教用語の「盂蘭盆会」の省略形として「盆」(一般に「お盆」)と呼ばれる。盆とは文字どおり、来は霊に対する供物を置く容器を意味するため、供物を供え祀られる精霊の呼称となり、盂蘭盆と混同されて習合したともいう説もある。現在でも精霊を「ボンサマ」と呼ぶ地域がある。 中華文化では道教を中心として旧暦の七月を「鬼月」とする風習がある。旧暦の七月朔日に地獄の蓋が開き、七月十五日の中元節には地獄の蓋が閉じるという考え方は道教の影響を受けていると考えられる。台湾や香港、華南を中心に現在でも中元節は先祖崇拝の行事として盛大に祝われている。 盆の明確な起源は分かっていない。1年に2度、初春と初秋の満月の日に祖先の霊が子孫のもとを訪れて交流する行事があった(1年が前半年と後半年の2年になっていた名残との説がある)が、初春のものが祖霊の年神として神格を強調されて正月の祭となり、初秋のものが盂蘭盆と習合して、仏教

    お盆 - Wikipedia