タグ

国際とagricultureに関するfujikumoのブックマーク (22)

  • Hard-Core Locavore: Eating on the World’s Most Remote Island

    For those who dream of getting away from it all and living a simpler life of growing your own food, fishing for your nightly dinner, cooking with your neighbors, and living off the land, the Royal Institute of British Architects has a challenge for you. Welcome to the tiny volcanic islands of Tristan da Cunha, the most remote populated place on earth. Alone in the South Atlantic Ocean 1,750 miles

    Hard-Core Locavore: Eating on the World’s Most Remote Island
    fujikumo
    fujikumo 2015/06/19
    絶海の孤島、英領Tristan da Cunhaでの食生活。一年のうち五ヶ月は外部から孤立してしまうので、この火山島の内で全ての食物を賄わなければいけない。主食のじゃがいもを大量に作り、牛や鶏、アヒル、七面鳥などを飼う
  • Food Prices Hit Record High, Spurring Worries About Global Unrest

    Food Prices Hit Record High, Spurring Worries About Global Unrest By NATHANIAL GRONEWOLD of Greenwire Published: March 3, 2011 UNITED NATIONS -- Food prices are continuing their global surge, raising the specter of unrest in developing nations. The global food price index hit a new record high for the third straight month, the Rome-based Food and Agriculture Organization said today. The index aver

    fujikumo
    fujikumo 2011/03/04
    FAOによる国際的な食料指数は、三ヶ月連続で市場最高値を更新。二月の指数は、一月に比べ2.2%の上昇。発展途上国で社会的な不安を増大させる恐れ。指数は、砂糖、穀物、原油、肉と酪農製品で構成。
  • Clothing Prices Rising 10% in Spring - TIME

    Tweet Digg (NEW YORK) — The era of falling clothing prices is ending. Clothing prices have dropped for a decade as tame inflation and cheap overseas labor helped hold down costs. Retailers and clothing makers cut frills and experimented with fabric blends to cut prices during the recession. See 10 big recession surprises. But as the world economy recovers and demand for goods rises, a surge in la

    fujikumo
    fujikumo 2011/02/15
    衣服の価格が下がり続けた時代は終わった。インフレ率が低く推移し、安い海外の労働力があったために、衣服の価格はここ十年ほど下がり続けた。しかし、綿花の価格は一昨年に比べると二倍で、市場最高値を
  • Subscribe to read

    fujikumo
    fujikumo 2011/01/25
    安い食物の時代は終わった、主要な食べ物の価格は次の40年で50-100%上昇するだろうとUK政府のリポート。食料の生産性の向上は、もはや食糧需要の増加のペースについて行けないと
  • Most new farmland in tropics comes from slashing forests, research shows -- ScienceDaily

    fujikumo
    fujikumo 2010/09/06
    途上国で新しく作られた農地のうち、実に80%が熱帯雨林を切り開いて作られた。熱帯雨林は、3400億トンものCO2を蓄積している。このまま森を切り開いて、CO2を放出してしまうと、温暖化に深刻な影響が
  • 高騰する砂糖、紅茶、ココア:日経ビジネスオンライン

    fujikumo
    fujikumo 2009/11/09
    <トウモロコシ、小麦などの穀物価格高騰が一段落したのも束の間。砂糖、ココア、紅茶、コーヒーなどの商品価格が年初来、急騰している。投機というよりも、天候不順などによる生産減が原因>
  • Bloomberg.com

    fujikumo
    fujikumo 2009/10/30
    <フィリピンの農相と米コメ生産者協会は、コメ価格が再び過去最高水準に高騰する可能性があるとの見方を示した。インドなど主要生産国の収穫が悪天候の影響で減少するためとしている。 >
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    fujikumo
    fujikumo 2009/06/04
    <21世紀半ばには世界の人口が90億に達すると予測される中で、2030年までに食料生産を2倍にする必要があるとCGAIRの専門家チームは考えている>
  • 外国農地争奪戦 アウトソーシングの第3の大波 JBpress(日本ビジネスプレス)

    サウジアラビアの国王は今年、一束の稲を受け取る儀式を行った。サウジの海外農業投資のためのアブドラ国王イニシアティブと呼ばれる計画の下で生産された最初の収穫物の一部である。 稲はエチオピアで栽培されたものだ。ここではサウジの投資家連合が1億ドルを投じ、エチオピア政府からリースされた土地で小麦や大麦、米を栽培しようとしている。 投資家は最初の数年間は税金を免除され、すべての収穫物をサウジに輸出することができる。 その一方で、国連世界糧計画(WFP)は2007~11年の間に、飢餓と栄養失調の恐れがあると見られる460万人のエチオピア人に23万トンの糧援助を提供するために、サウジの投資家たちとほぼ同額(1億1600万ドル)の資金を投じる。 サウジの計画は、世界の貧困国で猛烈な勢いで広がりを見せつつ、同時に物議を醸している流れの一例だ。資を輸出する一方で糧を輸入する国々は、資を必要

    fujikumo
    fujikumo 2009/05/29
    中東の国、中国、韓国などがアフリカの土地を取得、以前のようにコーヒーのような現金作物を育成するのではなく、主食となる作物やバイオ燃料が中心と。国家による食糧安全保障の動き。背景に水問題など
  • 【株価が語る】クボタ アジア向け農業機械で逆風凌ぐ:日経ビジネスオンライン

    農業機械大手のクボタの株価が今年に入って冴えない。1月5日は654円をつけたものの、1月26日には28%安い473円にまで下げた。その後は500円前後で推移している。 ところが、昨年初からの値動きを見ると様子が異なる。日経平均株価がその間に約46%も下落したのに対して、クボタの株価は26%しか落ちていない。2月6日の終値時点の前期実績に対するPER(株価収益率)は9.6倍で、東京証券取引所第1部全体の10.38倍と比べても割安な水準にある。 景気減速でも傷が浅い 世界経済が減速する中で、クボタの業績は比較的落ち込みが少ない。2009年3月期の連結業績見通しは、売上高が前期比4.7%減の1兆1000億円、営業利益は同23.3%減の1050億円。純利益は26.5%減の500億円となる見通しだ。減収減益となるが、自動車や建設機械、工作機械などのメーカーの多くが軒並み赤字に転落するのと比べると、最

    【株価が語る】クボタ アジア向け農業機械で逆風凌ぐ:日経ビジネスオンライン
    fujikumo
    fujikumo 2009/02/16
    <農機で国内トップシェアのクボタにとって、日本と同じ稲作文化圏であるアジアは魅力的な市場だ。農機を含む内燃機器部門のアジアでの売上高は、2003年3月期は約180億円だったが、2008年3月期には1000億円を超えた>
  • 「ビタミンAがなければ、リンゴを食べればいいじゃない」byヴァンダナ・シヴァ

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    「ビタミンAがなければ、リンゴを食べればいいじゃない」byヴァンダナ・シヴァ
    fujikumo
    fujikumo 2009/02/03
    <ゴールデンライスとは、遺伝子組み換え技術を用いてビタミンAの前駆体であるβカロチン含有量を大幅に高めた米の新品種で、βカロチン色素のため名前のとおり金色をしています。>
  • bp special ECOマネジメント/ナショナル ジオグラフィック・スペシャル

    巨大なトラクターが轟音をたてながら、トウモロコシ畑を走っていく。9月のある日、米国中西部のウィスコンシン州で開かれた試乗会の会場は盛況だった。ハイテク制御の新型トラクターを見て、集まった農場主たちは顔をほころばす。 だが、耕作を助けるはずの機械が、長い目で見れば、母なる大地を痛めつけてしまうのかもしれない。この世界有数の沃野は、水や空気をたっぷり含んだ、やわらかな表土に覆われている。重い農機が通ると、土の中の水分が押し出され、地盤が踏み固められて、石のようにかたくなってしまう。「圧密」と呼ばれる現象だ。 地面がかたくなると、植物が根を張れなくなるだけでなく、雨水が地中にしみこまずに表面を流れて、土を浸する。圧密が地下深くまで及べば、元に戻すのに何十年もかかる場合もある。農機メーカーは、巨大なタイヤを採用して加重を分散させたり、衛星で制御して走行ルートを制限したりと、各種の対策をとっている

    fujikumo
    fujikumo 2008/08/28
    <「政情不安、環境破壊、飢え、貧困。すべて根は同じです。長期的には、どの問題を解決するにも、土の再生を避けては通れないのです」>
  • WTO多角的貿易交渉が決裂した真相:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Bruce Einhorn (BusinessWeek誌香港支局、アジア地域担当エディター) Mehul Srivastava (BusinessWeek誌記者、ニューデリー) 米国時間2008年7月30日更新 「WTO: Why India and China Said No to U.S.」 中国とインドが同じ立場に立つのは珍しい。巨大な人口を抱え、高い経済成長率を誇っている点で両国は似通っているが、片や共産党の一党支配、片や統制力の弱い連立政権と政治体制は大きく異なる。対米外交の考え方も違う。中国は長年、インドと対立するパキスタンを支援してきた。インドは中国の製造業の力を羨望のまなざしで見つめ、中国IT(情報技術)産業でインドの成功を

    WTO多角的貿易交渉が決裂した真相:日経ビジネスオンライン
    fujikumo
    fujikumo 2008/08/07
    <「もしインドの農業部門を壊滅させるような合意をしたら、その政権の政治生命は絶たれるだろう」。1970年代にインドのいわゆる「緑の革命」を主導し、現在は全インド農民委員会を率いるM・S・スワミナタン氏は言う>
  • 世界的なコメ危機の実態:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Frederik Balfour (BusinessWeek誌アジア特派員、香港) 米国時間2008年4月28日更新 「Understanding the Global Rice Crisis」 コメの国際価格が日々高値を更新している。世界銀行はこの状況が続けば、世界でさらに1億人が貧困にあえぐことになると警告している(BusinessWeek.comの記事を参照:2008年4月25日「Behind the Run on Rice」)。現在の糧危機の背後に何があり、この問題から抜け出すために世界は何ができるのか。考慮すべき重要な問題をいくつか取り上げる。 問 欧米でエタノール生産向けのトウモロコシ栽培量が増えたことが、コメの価格高騰に影響し

    世界的なコメ危機の実態:日経ビジネスオンライン
  • 世界的な水不足の衝撃:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    タンザニアの都市ダルエスサラームのスラム街に暮らす人々は、容器で買う水に1000リットル当たり、英4ポンド相当のカネを払っている。同じ町でも、裕福な家庭には水道が引かれ、同量の水が17ペンスで手に入る。英国では81ペンス、米国は34ペンス程度だ。 他国のデータからも、人類に不可欠な水を最も高く買っているのが最貧困層であることが裏づけられる。世界中で水不足が深刻化しており、約10億人が上水を手に入れられず、26億人が衛生的なトイレを利用できない。英慈善団体ウオーターエイドによれば、水が原因の病気で毎日5000人の子供が死ぬ。 国連開発計画(UNDP)によると、安全な飲料水を得られない人を半減させるには約100億ドルかかるが、実現すれば、世界経済は年間380億ドル拡大するという。 雨が降るたびに思い出されるように、水は最たる再生可能資源だ。問題はその分配にある。一部地域に渇水や洪水が多発する気

    fujikumo
    fujikumo 2008/04/24
    <「水の料金は公正でも現実的でもない。そのために人々は水が永遠に無料であるかのように使っている。水不足の原因はここにある」>
  • 小麦不足でアメリカの在庫量60年来の低水準・国際小麦価格は急騰へ - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2008年02月10日 12:00 アメリカ農務省は2月8日、2月の穀物需給に関するレポートを発表した。それによるとアメリカ産の小麦の推定期末(2008年5月末)の在庫量を昨月末と比べて2000万ブッシェル減の2億7200万ブッシェルと下方修正した。在庫量は1947年以来もっとも少ないもの(Ending stocks remain the tightest levels since 1947.)となっている。輸出量が大幅に増えたことなどが要因。これをきっかけに小麦供給に関する不安が増大し、小麦などの商品価格は高値を更新している(【発表リリース】)。 レポートによると2008年2月現在の推定による期末のアメリカ国内における小麦在庫量は2億7200万ブッシェル(1ブッシェル=約35リットル、小麦なら27キロ前後)。在庫用として卸された小麦は500万ブッシェルに減らされた一方、輸出用が2500万

    fujikumo
    fujikumo 2008/02/11
    <アメリカの小麦在庫が減少していることを受け、小麦相場は急騰。1ブッシェルあたりの価格は2月8日現在10ドル90セントの域に達しており、史上最高値を更新>小麦1ブッシェルは27.215kgらしい
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    fujikumo
    fujikumo 2008/02/02
    <今後の20年ほどの間に生じる気候変動によって、南アジアと南アフリカでは非常に深刻な作物の損失が生じうる、とサイエンス誌で発表されたある研究が指摘しています>
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
  • 遺伝子組み換え作物、事実上の勝利:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Brian Hindo (BusinessWeek誌、企業戦略担当エディター、香港) 協力:Joshua Schneyer (BusinessWeek特別特派員、リオデジャネイロ) 米国時間2007年12月6日更新 「Monsanto: Winning the Ground War」 除草剤・農業バイオ技術大手の米モンサント(MON)の会長兼CEO(最高経営責任者)にヒュー・グラント氏が就任した2003年5月頃、モンサントはその社名をもじって“ミュータント(突然変異体)”と呼ばれていた。 モンサント(社:ミズーリ州セントルイス)が販売する遺伝子組み換え種子への批判は高まる一方だった。モナーク(大型のチョウ)を絶滅に追い込み、新たな悪性のアレ

    遺伝子組み換え作物、事実上の勝利:日経ビジネスオンライン
    fujikumo
    fujikumo 2007/12/17
    <米国産作物の半分以上は遺伝子組み換え作物だ。大豆はほぼ100%、トウモロコシは約70%である…中国とインドでは、遺伝子組み換え作物の作付け面積が昨年1700万エーカーを超えた。>
  • クボタ グローバル企業の凄みと課題|企業レポート|ダイヤモンド・オンライン

    オールドエコノミー的なイメージが強い農業機械・小型建設機械市場。その大手、クボタは1315億円の営業利益のうち7割を海外で稼ぐグローバル成長企業だ。モノはいいが海外で売れない日メーカーが多いなか、ブランド構築と販売力、マーケティング力で優位に立つクボタの海外戦略の強さと課題に迫った。 クボタで海外事業を統括する林守也副社長は、日米両国での自社のイメージの違いを悔しがる。 「米国では、『クール!(かっこいい)』とスーパーマーケットのレジで、クボタの作業着を着ていた社員が声をかけられたほど」(林副社長)。かたや日では農業や土木関係者には知名度があるが、一般にはアスベスト問題で負のイメージが先にきがち。国内農家数も公共事業も減少の一途で、「成長」「グローバル」といったイメージから遠くなりがちだからだ。 しかし、実態は違う。2000年度は20%以下だったクボタの売上高海外比率は年々上昇し