タグ

2006年3月14日のブックマーク (22件)

  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C478131471/index.html

    fujikumo
    fujikumo 2006/03/14
  • 園田義明のコラム

    fujikumo
    fujikumo 2006/03/14
  • コンビニ業界、「1円廃棄」の衝撃 -  ◆「財務アナリストの雑感」 2024◆

    会計士兼アナリストによる屈指の歴史だけがウリの会計・財務・株式・金融ブログ。異常な経済金融環境を一刀両断!できるかな? いつもご覧下さり、誠に有難うございます。 どうでもいい話ですが、 今日は、久々にショッピングで散財してきました。 ネクタイを6も買ったのです。 でも買った店は「キャンドゥ」。 100円ショップです。 私はこの2年ほど、ここのネクタイに魅せられておりまして、 2500円のネクタイなど見ますと、「キャンドゥなら25買える」と 勝手に換算してしまいどうにも手を出せなくなります。 分相応、これが一番いいですね。 おそらく私は日で一番、ネクタイを持っている会計士だと思います。 さて日のネタは、その小売業の雄、コンビニ。 月刊ベルダっていう総合経済誌の3月号に載っていた、 「コンビニ業界:限界見えたFC商法 止まらない加盟店の反乱」と いう記事をご紹介。 (因みにこの雑誌は、

    コンビニ業界、「1円廃棄」の衝撃 -  ◆「財務アナリストの雑感」 2024◆
    fujikumo
    fujikumo 2006/03/14
    <この作業を行うと、加盟店の経営は劇的に改善し、その分、本部が加盟店から徴収するロイヤリティが減少するとのこと。>
  • SoftbankがVodafone(J)買収か!? ケータイコンテンツ屋の悲劇はここから始まる

    仕事に追われてRSSリーダーをじっくり眺められない日々が続いていたらこんなリリースが。週末のブロゴスフィアJapanはこのネタ一色といわんばかりの盛り上がり様。R30氏がこんなまとめをなさっているようなので、端末メーカーの端くれ兼,インターネットサービス業界の端くれとしてコメントしておきたい。 結論はタイトルの通り、安っすい投資で美味い汁を吸ってきたケータイコンテンツ屋がとってもツライ思いをするのではないか、と言うもの。 大筋のシナリオはR30氏の予想と非常に良く似ている。自社コンテンツへの相乗効果を期待しつつ携帯電話サービス、中でもデータ通信について破壊的な価格設定をしてくるだろう、と予想。 では詳細な部分について意見を述べて行こう。 収益構造が変わり,プレイヤーが変化する その際に誰がツライって、大小問わずケータイコンテンツ屋だと思うわけである。ケータイサービス、PCサービスどちらも企

    SoftbankがVodafone(J)買収か!? ケータイコンテンツ屋の悲劇はここから始まる
  • SBが引き金を引く、携帯電話業界の「大殺界」 - R30::マーケティング社会時評

    ボーダフォンがとうとうチキンレースに音を上げたっぽい。で、身売り先はソフトバンクですか。 Vodafone、ソフトバンクへの日法人売却交渉を認める(ITmedia) 英国の報道によると売却額は1兆円とのことだが、これってちょっと安すぎじゃね?一応日全国をカバーしてるインフラを持つキャリアですよ?すごいディスカウントセールだな。呆然。 こんな端末の発表とかもして、ようやく日市場に気で合わせていこうっていう機運が出てきたところだっていうのに。あ、そうか、英国の社の思惑にしたがって動かしたら結局どうにもこうにも赤字が止まらなくなって、結局社の世界戦略に組み込むのを諦めたからこれが出てきたっていうことなのかしら。なんだかなあ。 一方、ソフトバンクとしては痛し痒しということなんだろうか。先月初めのITmediaのこちらの記事などを読むと、まずはMVNOでのアライアンスから手を付けようと思

    SBが引き金を引く、携帯電話業界の「大殺界」 - R30::マーケティング社会時評
  • メディアを操作するPR会社「プラップジャパン」: 情報紙「ストレイ・ドッグ」(山岡俊介取材メモ)

    ●郵政解散選挙で、小泉圧勝の仕掛け人? 先の自民党が圧勝した“郵政解散選挙”で、大きな役割を果たしたとして注目されている「プラップジャパン」なる会社をご存じだろうか。 PR会社といえば、「電通」を思い浮かべるかも知れない。だが、海外では広告代理店と、いかにクライアントをPR(広報活動も含む)するかが仕事のPR会社とは明確に分けられているという。そして、わが国で大手のPR会社といえば、05年7月にはジャスダックに上場もしたこの「プラップジャパン」(東京都渋谷区)が挙げられる。 先の選挙で、小泉首相が郵政改革の是非だけを唱え続けたのも、片山さつき候補(当時)を始めとする自民党関係者の有権者やテレビの前での立ち振る舞いやセリフを指導したのも、同社の助言あってと言われる。ともかく、自民党が05年1月より同社と契約しており、結党以来、同党が民間PR会社と契約するのは初というのは事実。 ●米牛肉輸入再

  • http://members.jcom.home.ne.jp/kyais7circleb1/skype.html

  • 水野審議委員挨拶@滋賀県金融経済懇談会

    ■ [economy][BOJ]水野審議委員挨拶@滋賀県金融経済懇談会 量的緩和解除後初めてのテキストとなった日銀幹部の見解表明です(福井総裁の国会答弁はまだ議事録化されていません)。というわけでそれ関連のものから。 量的緩和政策を維持する目的は、「時代の変遷とともに変化してきた」と思います。量的緩和政策を採用した当初の2001年3月時点では、(1)金融システムの安定化、(2)金融システム不安に起因するデフレ・スパイラルの回避、でありました。金融市場の一部からは、「デフレ克服が主目的になったのは、国債買い切りオペの増額や当座預金残高目標の引上げによって『デフレ・ファイター』の役割を果たすことを宣言してからである」とか、「日銀行が当座預金残高目標を段階的に引き上げる際、その理論武装や情報発信をしているうちに、量的緩和政策は変質し、非常にポリティカルな金融政策の枠組みになってしまった。」とみ

  • イオン銀行業に参入へ

    http://www.aeon.info/news/newsrelease/200603/0310-2.html 以前、Linuxで地銀向け銀行業務パッケージを構築するのはしんどいという話を書いたことがあった。銀行業務なんて四則演算の繰り返しなんだから、という意見もあるが銀行勘定系単体で見れば確かにそうである 例えば、ジャパンネット銀行やソニー銀行が採用している富士通製のネット銀向けパッケージW-bankや、イーバンク銀行が独自に開発したオープン勘定系などは、UNIXベースで開発されている。また、新生銀行が採用しているFlexcubeも、新生銀行はWindowsベースで使用しているが、元々はクロスプラットフォームを前提としたパッケージで、海外では商用UNIXで稼動している例も多い ならば、勘定系にLinuxをプラットフォームとして選択することもありえそうに思えるのだが、実際そうではないのに

  • 「みんなのテーマ」サービス終了のお知らせ

    「みんなのテーマ」は平成20年2月4日をもってサービスを終了させていただきました。 これまで「みんなのテーマ」をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございました。 今後ともアメーバをよろしくお願いいたします。 アメーバトップへ

    fujikumo
    fujikumo 2006/03/14
  • 松井証券 松井社長ががっちりマンデーに出演。「松井が怒ったらどのくらい怖いか教えてやれよ!」 : ネット証券Blog

    松井証券の松井道夫社長ががっちりマンデーに出演しましたが、事前の期待どおり、「松井が怒ったらどのくらい怖いか教えてやれよ!」とか「継ぎゃ〜いいんだろ!バカ野郎!」などの松井節が炸裂していました。また将来、松井証券が証券取引所になるかもしれないことや、お客さんが了解した上で商品を紹介して購入してもらえるような仕組みを考えているなどの今後の戦略に関する注目発言もありました。 A1.トヨタ A2.キャノン A3.日産自動車とか

    松井証券 松井社長ががっちりマンデーに出演。「松井が怒ったらどのくらい怖いか教えてやれよ!」 : ネット証券Blog
  • http://chou.seesaa.net/article/14786137.html

    fujikumo
    fujikumo 2006/03/14
  • http://chou.seesaa.net/article/13734526.html

  • マネロンの本丸に迫る検察! - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    ライブドア事件捜査は宮内さんの逮捕以降なりをひそめているようですが、裏では着々と進展しています。前にも書いたとおり、一番簡単なインサイダーは線上に浮かび上がる人々が現役の政財界人で危なすぎるのでその線はないでしょう、という見方には変わりはありません。こちらはどうもマッタク手が出そうもない。その意味で村上さんはラッキー、かもしれません。 一方、むしろ捜査が難しいとされたマネーロンダリングについてはついに主犯格の投資銀行家にたどり着いた模様。まあ、実を言うとぐっちーはずっと判っていた訳ですが、きちんとみつけた様です。これでホリエモンの知らぬ存ぜぬ作戦も通じなくなるでしょう。(粉飾は部下が勝手にやったのだ、と言い張っているようですが、こちらは間違いなくホリエモン個人がサインしないと口座の金が動きませんので、動かぬ証拠になる訳です) このあたりは先週のアエラが一番正確に書いていました。 しばし

  • ハーバード大学の基金運用担当者 | 倉部史記のブログ

    最近寝不足のマイスターです。 実はこのブログ、最近、午前2~4時くらいの間に更新されることが多いです。 そして実は、深夜0時から4時間での間にブログにアクセスされる方が、毎日数十人くらいはいらっしゃるわけで、そんなみなさまには更新が遅れているのがバレバレです。 (しかし、お互い体調には注意しましょうね~) 昨日のニュースクリップで、ハーバード大学の大学基金について、ちょっと触れました。 -ところで日米の大学を比較する時に、独自の基金を持っているか否かという違いは、必ずと言っていいほど言及されます。 米国の大学でも飛び抜けて巨額の基金を持つハーバード大学の場合、その運用額は2005年6月の時点でなんと259億ドル。およそ2兆9785億円です。慶應義塾大学の100倍ですね。 極めて優秀な運用担当者がいたこともあり、絶好調だった2005年度の運用利回りは19.2%。単純計算してみると…な、なん

  • ファイナンス・経済のための統計学 まとめ&推薦本 : 金融日記

    文系、理系に限らず基的な統計学の習得は不可欠です。 日では幸か不幸か受験勉強の数学で統計学がすっぽり抜け落ちてしまっているので理系の人でも統計学が苦手って人が多いです。 また、文系ビジネスマンも最近はエクセルで統計処理をしてパワポでかっこよくプレゼンできないとだめな状況が出来つつあります。 この講座の最後に私が推薦するをリストアップしておきます。 投資と違い、統計学のはクオリティのばらつき(ボラティリティ)がとても小さい気がします。 よって、ここにあげているもの以外にも良いはたくさんありますが、私の独断と偏見でちょっとだけ他のより良いかなってのをセレクトしました。 ■文系、理系を問わず統計学を一から一通りなるべく早く学びたい人に読んでもらいたい よく出来た類書は多いのですが、「Excelで学ぶ統計解析―統計学理論をExcelでシミュレーションすれば、視覚的に理解できる,

    ファイナンス・経済のための統計学 まとめ&推薦本 : 金融日記
  • ロイター.co.jp | 速報ニュース, ビジネス, 経済 金融ニュース, & More

    G7行動計画を支持、日は外準活用の支援表明=IMFC 2008年 10月 12日 15:18 JST [ワシントン 12日 ロイター] 国際通貨金融委員会(IMFC)が11日ワシントンで開かれ、前日の7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)の公的資金注入を柱とする「行動計画」を強く支持する、との声明を発表した。  記事の全文

  • 『世界規模で上昇する不動産価格』

    門倉貴史のBRICs経済研究所 日米経済やBRICs経済、VISTA経済、MEDUSA経済、地下経済についてのタイムリーな分析レポートの提供。 BRICs経済研究所 では表題のレポートを発表しました。概要は下記のとおりです。詳細はHPをご参照ください。 ■近年、世界規模で不動産価格が上昇している。2003年から2005年の不動産価格上昇率(年率)をみると、最も上昇率が高いのは、ロシアのモスクワ(年率+58.8%)となっている。 ■住宅バブルの懸念が強まっている米国では、ニューヨークの上昇率が年率+22.6%、サンフランシスコが同+14.0%といずれも高い伸びとなった。 ■欧州では、英国の住宅市場の過熱感が薄らいできた一方、最近では好景気の続くフランスとスペイン住宅バブルの懸念が強まっている。 ■韓国では、首都ソウルを中心に大都市で住宅価格が急騰している。投機目的の不動産取得も増えていると

    『世界規模で上昇する不動産価格』
  • プロセッサの値引き戦争勃発か--アナリスト、AMD株を「売り」に格下げ

    ある金融アナリストが米国時間13日、Intelがプロセッサの価格戦争を開始する準備を進めているとする同社サプライチェーン関係者の報告を引き合いに出し、Advanced Micro Devices(AMD)株を「買い」から「売り」に格下げした。 アナリストのEric Ross氏が、調査レポート「ThinkEquity」で明らかにしたところによると、価格戦争をめぐる懸念から、Intelに加えてAMDについても、利益と売上高の両方の予想が引き下げられたという。 IntelとAMDが価格戦争を繰り広げるのは珍しいことではないが、今回の動きの背景には、AMDがOpteronチップで力強い市場成長の波に乗る一方で、今月はじめに第1四半期の見通しを下方修正したIntelのほうは若干の市場シェア低下とチップの需要減少に苦しんでいる、といった事情がある。 「市場シェアを取り戻す、あるいは少なくともシェア縮小

    プロセッサの値引き戦争勃発か--アナリスト、AMD株を「売り」に格下げ
  • 大学院を出たけれど - Sound and Fury.::メルの本棚。

    職がない。大学院で博士号を取ったなら、研究職を目指せばよいのだが、それもうまくいかない。いつポストの空きができるのか分からないし、たとえ募集があったとしても、少ないポストに多数の応募者がいるわけだから、簡単にポストが得られるわけではない。その間、どうしたらよいのか。また、このような不安定な生活に耐えられず、路線を変更して一般の職を目指そうとしても、高年齢で職歴が無いために難しい。結局、このまま将来が見えぬまま、フリーターとかニートになるしかないのだろうか。 毎日、このような不安を抱きつつ生きている。なので、昨日の稲葉氏と立岩氏のトークセッションはいろいろと考えさせられることが多かった。労働、所有、不平等、分配・再分配...etc これらの問題は、明日生きるか死ぬかの瀬戸際にいる私にとって切実な問題なのだ。 たしかに、大学院に進学したのは自分の意志である。そして、少子化の影響で特に文学系の研

    大学院を出たけれど - Sound and Fury.::メルの本棚。
  • 虚業という言葉について - My Life Between Silicon Valley and Japan

    サンデープロジェクトでは、実業か虚業かとかいう無意味なテーマが話し合われ、その中で僕のも紹介されたらしい。 虚業。 嫌な言葉だなぁといつも思う。嫌な言葉のわりに、日の製造業系、重厚長大系の企業幹部は、この言葉をとてもカジュアルに使う。自分たちがやっているのは「実業」だけど、君がやっているのは、たかが「虚業」だろう、というふうに人を見下すのである。 「君もそろそろ虚業を卒業して、実業の経営をやる時期なんじゃないかい」 こんな言葉をいつも投げかけられてきた。 僕は二十代後半から米国のコンサルティング会社に勤め、シリコンバレーでコンサルティング会社を興して八年になる。経営コンサルタントという職業に誇りを持ち、プロフェッショナルとして仕事をしてきたし(そろそろ二十年)、自分が興した会社にも誇りを持っている。 それで、あるときからこういうルールを自分に課した。 それがどんな公式な場であれ、僕の事

    虚業という言葉について - My Life Between Silicon Valley and Japan
    fujikumo
    fujikumo 2006/03/14
    <虚業。嫌な言葉だなぁといつも思う。嫌な言葉のわりに、日本の製造業系、重厚長大系の企業幹部は、この言葉をとてもカジュアルに使う。>
  • 日本記者クラブ - Japan National Press Club

    今年は、国政選挙がないので、政治的興味は、自民党のポスト小泉の総裁選挙に集まりそうだ。それと共に注目すべきは、小泉・竹中ラインの市場原理主義に便乗したファンド資主義のなりゆきであろう。 小泉・竹中ラインの市場原理主義の大きな副産物は、村上世彰氏、宮内義彦氏、三木谷浩史氏、小粒だがホリエモンこと堀江貴文氏らの、いわゆるハゲタカ・ファンドの一群の台頭である。 ホリエモンは、ニッポン放送乗っ取りをカギに、フジサンケイグループ制圧の野心をむき出しにし、目的は果たせなかったが、かなりのもうけを得たようだ。ホリエモンに比べれば、知的に洗練された人と思われた三木谷氏も、結局はTBSに対し、 ��侵略戦争�� をしかけたが、停戦となった。村上ファンドは、阪神電鉄グループの乗っ取りを企て、伝統ある阪神タイガースの選手やファンを動揺させている。 弱肉強の市場原理主義を信奉するハゲタカ跳梁の是非を問う

    fujikumo
    fujikumo 2006/03/14
    <小泉・竹中ラインの市場原理主義の大きな副産物は、村上世彰氏、宮内義彦氏、三木谷浩史氏、小粒だが堀江貴文氏らの、いわゆるハゲタカ・ファンドの一群の台頭である。弱肉強食の市場原理主義を信奉する…>