みずほフィナンシャルグループは2019年3月にデジタル通貨を発行することを決めた。買い物の決済などに利用でき、デジタル通貨をやり取りする送金手数料を無料とする。サービスを利用できる加盟店に対しては…続き メルカリ・LINEが巻き起こす新風ブロックチェーン [有料会員限定] キャッシュレス先進国スウェーデンの光と影 [有料会員限定]
NTTドコモは30日、定例会見を開催し、同社の中村維夫社長が「今後、携帯電話の単価は引き上げられていくことになる」との見通しなどを語った。 中村氏は、販売店に支払われる販売コミッションについて触れ、「これは市場のパイが膨らんでいる時のビジネスモデルであり、買い換えが中心となっている現在では、すでにそのモデルが破綻していると言えるだろう。急激には無理だが、徐々に単価は引き上げざるを得ない」との見方を示した。 また、ワンセグ放送対応機が4万円前後で販売されていることにも、「ワンセグ搭載で約1万円の単価上昇となり、この程度の価格でないと無理。新たな機能の上昇分については、お客様にご負担いだくという形がいいと考えている」と語った。 ■ 2006年度上期には自社でクレジット事業を その一方で、中村氏は昨今のいくつかの取り組みについても言及した。 WiMAXの実証実験に関しては、「技術的な実証実験とし
J0hn D0e の日誌 - ネットにはサザンクロスシティという居心地の悪い街「しか」存在できないのかというエントリは、銀座のどまん中でなければ無人島に一人に通じる話で、やっぱり同じようなことを考える人はいるのだなあと思った。 それで、これに対する今目に見える対策としては、やはりSNSだろう。特に、FOF(友達の友達まで公開)というアイディアにはなるほどと思わされた。mixiが大盛況なのもうなずける。 しかし、これはどうにも本質的な解決には思えないのだが、そのあたりがised@glocom - ised議事録 - 10. 倫理研第7回:共同討議第2部(2)で議論されていた。 加野瀬: 共通IDで討議の空間をつくっても、おそらく不満が生まれて匿名空間に流れると思います。実例を挙げれば、2ちゃんねるのSNS板にはmixiのスレッドがアホみたいにあって、2ちゃんねるのことを「悪口で繋がる自由」と
楽天の株主総会にも行ってきました。平日にもかかわらず大勢の株主が出席していました。会場はライブドアやカブドットコム証券の株主総会でも使われた赤坂プリンスホテルで、ライブドアの時の第二会場で7割ぐらいは埋まっていたようでした。遅れていったので途中からしかわかりませんが、比較的穏やかな株主総会だったと思います。ちなみに爺殺しと言われる三木谷社長は、他の役員には「○○常務」と呼んでいましたが、国重副社長に対しては、年上だからなのか「国重さん」と呼んでいました。 第1 営業の概況 1.企業集団の営業の経過および成果 ・・・・・・・・・モバイルサービスにつきましても、証券事業において「iSPEED」をリリースする等、一層の強化を行ってまいりました。・・・・・・・・ 事業別セグメントの概況:証券事業は売上が前期に比べて倍になっているが、クレジット・ペイメント事業が急拡大(1.7%→36.3%)している
先日も大竹文雄先生の格差論をとりあげましたが、きのうの日経新聞「経済論壇から」では、大竹先生が若年層の格差をめぐる議論を整理されています。そのなかで、産業再生機構の冨山和彦氏の所論が紹介されています。 不況が若年層に集中的に影響を与えたのはなぜだろう。労働者全員の賃金を下げて、若年者の採用を続けることもできたはずだ。産業再生機構COOの冨山和彦氏(論座4月号)は外部規律が働かなかったことが問題だという。冨山氏は、日本企業はゲマインシャフト(共同体的社会)であることが競争力の源泉であると同時に、外部規律がないと堕落する組織になりやすいと指摘する。 末期症状を起こしているゲマインシャフトは、既得権益を守るあまり、排他的になりやすい。 「少なくとも日本の産業社会は、この十数年間、恐ろしいほど若い人を採用していない。『人を大事にする』ときれいごとを言っても、しょせん既存のゲマインシャフトは、今所属
GMOインターネットの株主総会に行ってきました。株主総会後の経営近況報告会で熊谷社長は、日本でいちばん安くて性能のいい「GMOインターネット証券」を設立することを明らかにしました。近々、日経新聞などの各紙で報道されるらしいです。システムをオープンソースで作ることでコストを削減し、安い手数料を実現するとのことです。熊谷社長曰く「インターネット証券2.0の時代が来ると思う」、「負ける戦はしません。絶対に負けません」とのこと。 (熊谷)今年度は、近々、みなさま日経新聞等各紙の報道を通じてお耳に入ると思いますが、日本で一番安くて性能がいい、インターネット証券に参入をいたします。ぜひ株主の皆様はですね、GMOインターネット証券にご加入いただきたいと思います。加入料は当然無料ですし、料金は一番安いです。何故安いか。それは日本で最初、まだ報道UPしていないので、あまりお話ができないのですが、先ほど申し上
会計士兼アナリストによる屈指の歴史だけがウリの会計・財務・株式・金融ブログ。異常な経済金融環境を一刀両断!できるかな? いやぁ非常に面白かった! 昨日の私の記事。 といっても本文ではありません。 コメント欄です。 心ある会計士先生方が、こっそりと極上ネタを披露して下さいました。 誠に有難うございます。 そこで今回は、せっかく頂いた素材ですので、これとライブドアの有価証券報告書 を元に、監査を担当した「港陽監査法人」について 私が思うところ、及び推論を述べさせていただきます。 ------------------------------------------------------------------ ■代表社員2名。この2名が監査報告書にサイン。 H17/9期の監査報告書から1名交代。 ってことは前任の方は辞められたんですね。 “何か”を感じられたのでしょか? ■これは事実であれば特
今日のウォールストリート・ジャーナルの一面ど真ん中は、日本の経済回復とそれに伴う「ちょっとぜいたく消費」が、アメリカやアジアの経済にようやく良いインパクトを与えるようになってきた、という記事だ。やはり、たくさん買うお客は強い。(数日前のこの記事参照) パラダイス鎖国に関する補足 - Tech Mom from Silicon Valley さて、少し前に「ウェブ企業が虚業だのアブク銭だのといわれるのは、雇用へのインパクトが小さいから」というエントリーを書いた。そのとき、「Googleはそんなにたくさん投資しない」と書いたのだが、これを覆す話も出てきた。(1000億円投資するという話。) グーグルが仕掛けた米ネット列強の投資競争 - My Life Between Silicon Valley and Japan Web2.0と対立する2つの世界(その2)なぜネット企業がいつまでたっても異端
複数の銀行関係者によると、貸出金利が上がっているようだ。「市場金利が上がっているため」とのことで、金利設定が市場連動するなら上がらざるを得ないのだろう。ただ、よく考えると、必ずも貸出金利が市場連動する必要はないのではないか、と思った。なぜなら、銀行の大半は預金超過であり、市場から資金を取り入れて融資に回しているわけではない。市場から金を調達しており、そのコスト(金利)が上がったから貸出金利に転嫁するならまだ話は分かるが、預金でほぼ貸出が賄えているなら、貸出金利を市場金利に追随させる必然性は乏しいように思われる。 原油高に直面した製造業と比較してみよう。原材料価格が上昇した場合、製造業は合理化努力によって製品価格への転嫁を可能な限り避けようとしている。これは卸売物価の上昇が消費者物価にダイレクトに波及していないことにもうかがえる。日銀の量的緩和解除によって足元金利を除いて市場金利は上昇してい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く