タグ

2007年9月4日のブックマーク (9件)

  • 東芝、世界最大級のNANDフラッシュ製造棟が完成

    9月4日 発表 株式会社東芝と米SanDiskは4日、三重県四日市市の東芝四日市工場に建設中だったNANDフラッシュメモリ製造の新棟「第四製造棟」が完成したと発表した。 この第四製造棟は、NANDフラッシュメモリの需要拡大に対応するため、2006年8月より着工を開始していた。当初の予定では7月に完成予定だったが、わずかに遅れた。 新棟では、12月より56nmプロセスで量産を開始し、2008年3月以降、順次43nmプロセスに移行する予定。2008年後半には月産8万枚まで生産能力を拡大させる。フル生産時には月産21万枚の生産能力を持つとしている。 さらに、新棟は災害対策も考慮。地震の揺れを3分の1に抑えられる免震構造や、落雷などによる瞬間的な電圧低下に対応できる超伝導電力貯蔵装置を採用している。 □東芝のホームページ http://www.toshiba.co.jp/ □ニュースリリース ht

    fujikumo
    fujikumo 2007/09/04
    <株式会社東芝と米SanDiskは4日、三重県四日市市の東芝四日市工場に建設中だったNANDフラッシュメモリ製造の新棟「第四製造棟」が完成したと発表した。>
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース PCのメモリ階層の変革を展望するMicrosoftとIntel

    半導体製品であるCPUのパフォーマンスは指数関数的に向上して行くのに、機械部品であるディスクストレージのパフォーマンスはなかなか上がらない。また、ディスクストレージはシーケンシャルな読み書きは高速になっているが、ランダムな読み書き性能はほとんど向上しない。つまり、ディスクドライブはCPUから見ると、より低速でアクセスするのに遠いデバイスになりつつある。特にランダムアクセスではその傾向が強まっている。 さらに、クライアントWindowsは64-bit移行がMicrosoftの思惑より遅れたため、メインメモリ搭載量には実質的に3GBの制約が課せられている。そのため、今後、一般ユーザ向けのメインストリーム&バリューPCでは、メインメモリの量を増やし続けて、ディスクアクセスを減らすことが難しくなる。 一方、ディスク上のデータは、頻繁に読み書きされるホットな小部分と、連続的なアクセスが時たま行なわれ

    fujikumo
    fujikumo 2007/09/04
    <MicrosoftやIntelの構想を突き詰めると、フラッシュのような不揮発性メモリが、やがてHDDやDRAMのようにPCの標準的なメモリ階層として入ってゆく…つまり、PCのメモリ&ストレージは DRAM+HDDではなく、DRAM+NVM+HDDまたはDRAM+NVMへ>
  • http://www.asahi.com/business/update/0903/TKY200709030385.html

    fujikumo
    fujikumo 2007/09/04
    <3日発表された4~6月期の法人企業統計調査で、設備投資が17四半期ぶりのマイナスとなったことで、10日に発表される4~6月期の国内総生産(GDP)2次速報がマイナス成長になるとの見方が出てきた>
  • 労働力不足の虚実:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Moira Herbst (BusinessWeek.com記者、ニューヨーク) 米国時間2007年8月21日更新 「Labor Shortages: Myth and Reality」 米国の労働市場は逼迫していると言われるが、実際のところはどうなのだろうか。 政府統計によれば失業率は4.6%で、まれに見る低水準にある。農業から建設、医療、ハイテクまで、どの業界でも雇用主は労働力不足を訴えている(BusinessWeek.comの記事を参照:2007年4月9日「Where Are All the Workers?」)。 ブッシュ政権が査証(ビザ)なし就労者の取り締まりを強化したことで、状況はさらに悪化すると見られている。建設会社は、オフィス

    労働力不足の虚実:日経ビジネスオンライン
    fujikumo
    fujikumo 2007/09/04
    <「雇用側は何かと言えば労働力が足りないと騒ぎ立てるが、たいていの場合、雇用側の都合で決めた低賃金では労働者から見向きもされないだけのことだ」…「雇用側は…移民労働者に安易に依存している」>
  • bp special ECOマネジメント/コラム

    その第一は、「自治体先導」の時代が終わりつつあるということだ。風力発電は小さな自治体の「地域おこし」として始まった。風力発電推進市町村全国協議会には71市町村が加盟しているが、同協議会は当時の舘林茂樹立川町長が中心となって発足、最初の事務局も立川町に置かれた。しかし、その後、風力発電は規模の拡大などによりIPP(卸電力事業)というビジネスの時代に入っている。 立川町から引き継いだ庄内町で稼働中の風車は11基だが、出力合計6500kWの風車のうち庄内町が運営するものは1800kW分にすぎず、残りは第三セクターのたちかわ風力発電研究所と立川CSセンターの経営だ。前者は庄内町のほか、エコ・パワー(東京都港区)、オリックスなどが出資、後者は大阪のポンプ、風車メーカー、酉島製作所が9割を出資している。 余目町との合併も、「100%風力で」の夢を遠ざけた。旧立川町は人口約6600人だが、合併によって人

    fujikumo
    fujikumo 2007/09/04
    <風のある地域は僻地が多く、送電線の容量がもともと細いんです…この細い送電線も、風力による電気を大量に受け入れられない原因。新エネルギーの利用を増やすためには送電線の増強も必要>
  • http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070903i214.htm

    fujikumo
    fujikumo 2007/09/04
    <香港の人権団体「中国人権民主化運動ニュースセンター」は3日、中国山東省恵民県で8月17日、数千人規模の回族と漢族の住民同士の衝突が発生し、20人以上が死傷した、と伝えた。>
  • 緒方林太郎『農政改革について(その2)』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 最近、農政の大転換となるような改革案が出ていました。農地の取得について規制をどんどん緩和して、農地を流通をよくしていくことです。これまでは農業というのは農地を持っている人がやるものだという戦後の制度を転換するものです。 私はこういう方向性から農政を変えていくことに大賛成です。どんどん株式会社も農業に参入できるようになって、多様な農業の形態が生まれるようになればいいと思います。株式会社形式の元で従業員として農業をやるようになってもいいでしょう。今は基的に農地を所有しながら農業をやっていくことが求められるので、どうしても新規参入者に敷居が高いのですね。若い世代でもどんどん農業をやってみたいという人はいます。そういう人を惹きつけるコツは「煩

    緒方林太郎『農政改革について(その2)』
  • ディーゼルが「環境エンジン」として復活する:日経ビジネスオンライン

    環境対応のクリーンエンジンとしてディーゼルが注目されている。日市場でもディーゼル乗用車の復権に向けた準備が進められており、日産自動車は2008年秋にSUV(スポーツ・ユーティリティー・ビークル)の「エクストレイル」に排気量2リッターのディーゼルを搭載する方針を、早々に表明した。数年後にはディーゼルが乗用車市場でちょっとしたブームを巻き起こすことになろう。 同等出力のガソリンエンジンに比べて、CO2(二酸化炭素)の排出量と燃料消費が2~3割少ないディーゼルは、欧州が場だ。欧州では乗用車に占めるディーゼル比率は過半数に達している。国によって税制の違いはあるが、燃料の軽油が総じてガソリンより割安なのも人気に拍車をかけている。 日では1990年代初めのRV(リクレーショナル・ビークル)ブーム時に、オフロード車の多くがディーゼルで占められていた。だが、その後の排ガス規制強化により、90年代半ば

    ディーゼルが「環境エンジン」として復活する:日経ビジネスオンライン
    fujikumo
    fujikumo 2007/09/04
    <NOxはガソリン車とほぼ同レベルとなり、ディーゼルの排ガスが汚いという時代は終わりを告げる。むしろCO2の排出では優位に立っているので、「クリーンディーゼル」と呼ぶにふさわしいエンジンとなる>
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    投資家が世界的にリスク回避の姿勢を強めている。24日の欧米市場では株安が加速し、米ダウ工業株30種平均の下げ幅は653ドルに達した。この流れを受けて始まった25日の東京市場では日経平均株価が続落。…続き[NEW] 株2万円割れ トランプ不況警戒 [NEW][有料会員限定] 円、4カ月ぶり高値 一時110円25銭近辺 株大幅安で [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    fujikumo
    fujikumo 2007/09/04
    <英銀最大手HSBCは3日、韓国外換銀行の買収に向け、同行の株式51%を米買収ファンド、ローンスターから63億ドル(約7300億円)で取得することで合意したと発表した。>