タグ

ブックマーク / tenderfeel.xsrv.jp (6)

  • [css] CSS3時代の上下中央に配置するパターン

    最近多用するので…。 要素の全画面化について 先に親になる要素を画面いっぱいに広げる方法について補足しておく。 大きく分けると絶対配置とサイズ指定の2つある。 絶対配置は、position:absoluteを指定した上で 4方向の位置を0(または任意の値)にする。 #wrapper { position:absolute; top:0; right:0; bottom:0; left:0; } サイズ指定は、widthとheightを指定するだけだが、 対象の要素だけでなくその親も高さと横幅がないと指定したサイズにならない。 特に高さについての指定がハマりやすい。 単純にbody直下に要素を配置しただけの場合、 <body> <div id="wrapper"></div> </body> htmlとbodyもheightを指定してないと画面いっぱいに広がらない。 html, body,

    [css] CSS3時代の上下中央に配置するパターン
  • Aptana Studio 3 のこと

    現時点ではbetaバージョンだけどインストールしてみたらいい感じだったAptana3について。 Aptanaで検索すると結構な上位にこの記事がランクしてるようなので、 ちょっと補足しつつ使い方メインの記事を追加。 比較検討したい人向けのメモ Aptana Studio 3とは色々な言語に対応している無料のIDEです。ベースはEclipse(Helios)。 開発はもともとAptanaという会社だったんだけど、Appceleratorに買収されて以降はコピーライト表記がAppcelerator, Inc.に変わり、AptanaをベースにTitanium Studioを出しました。 HTML5, CSS3, JavaScript, Ruby, Rails, PHP, Java, Pythonなどをサポート。 Sass、HAML、CoffeeScript、Sell Scriptなどにも対応してま

    Aptana Studio 3 のこと
  • [HTML] パンくずリンクについてのまとめと考察

    パンくずリンク|パンくずリスト(breadcrumb navigation)はどうコーディングするのが今風なんだろう。 ふとそんなことを思い立ってしまったので、名を知られたサイトのソースを覗き見して考えることにした。 パンくずリンクのデザインについてまとめられたBreadcrumbs In Web Design: Examples And Best Practicesという記事によれば、 よくあるデザインパターンは次の通りである。 1行テキスト テキストを横並びにしただけの伝統的なパンくず。各ページリンクの間に区切り文字が入る。 ページタイトルを > で繋いだもの ページタイトルを > 以外の文字で繋いだもの シンプルなリンクの羅列 区切り文字を入れずに画像やCSSで階層を表現する。 マルチステップ 開始から完了までの行程を表示する。 サブナビゲーションつき 各ページリンクに属するページを

    [HTML] パンくずリンクについてのまとめと考察
  • Google Maps API V3 基本的な使用方法と設定についてのまとめ

    APIの呼び出し方からマーカークリックで情報ウィンドウを表示するまでの基的な使い方について、オプション設定の仕方を含めてまとめてみた。 Webサイトへの導入 API呼び出すscriptタグとwindow.onloadで実行される関数書いて~という手順はV2とまったく同じ。 シンプルな地図を表示するサンプル 下記ソースを元に解説します。 <html> <head> <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=UTF-8" /> <title>Google Maps JavaScript API v3 Example</title> <meta name="viewport" content="initial-scale=1.0, user-scalable=no" /> <script type="text/jav

    Google Maps API V3 基本的な使用方法と設定についてのまとめ
  • [WP]wordpressでRSSを取得して表示

    wordpressにはRSSを取得して配列に整形する機能が備わってるらしい。…というのを最近TwitterAPI調べてた時知ったのでそれについてのメモ。 バージョンいくつからか詳しく確認してないんだけど、手元にあるので一番古いvar2.1.3には入ってた。 よく考えたらダッシュボードのRSSもコレだよな…ので、新しい情報ではありません。 外部サイトのRSSを取得するには次のように書く include_once(ABSPATH . WPINC . '/rss.php'); $rss = fetch_rss($uri); で、これだけ書いたら詳しい人にはティン!と来るかも。 使用されてるのはMagpieRSS and RSSCacheとSnoopy HTTP client。 たとえば、Twitterのコメントを取得する場合は次のようなソースになる。 include_once(ABSPATH .

    [WP]wordpressでRSSを取得して表示
  • [wp] WordPress2.7 記事に添付された画像を取得して表示

    WordPress2.7は画像に「大サイズ」が加わって全部で4種類になりました。 記事から投稿された画像を出力する内容のエントリーはこれまでに何度か書いてますが、 wp_get_attachment_image() を利用して画像をゲットする関数を作ったので晒しておきます。 関連記事 WordPress2.5~2.6 サムネイル画像を取得して表示 画像サムネイルを投稿された記事へのリンク付きで表示 ver2.9の投稿サムネイル対応版 functions.php function get_the_post_image($postid,$size,$order=0,$max=null) { $attachments = get_children(array('post_parent' => $postid, 'post_type' => 'attachment', 'post_mime_typ

    [wp] WordPress2.7 記事に添付された画像を取得して表示
  • 1