schema.org は Google、Microsoft (Bing)、Yahoo! という Web 検索の大手 3 社が共同で取り組んでいる試みで、より構造化されたマークアップのための共有の語彙集 (vocabulary) を提供しようというものです。この schema.org の語彙を利用して、実際のマークアップに Microdata を追加する具体例をいくつか考えてみました。 schema.org の アイテム型 (item type) は 階層 (hierarchy) のかたちで定義されています。型ごとに独自の プロパティ が定義され、上位の型のプロパティは下位の型に引き継がれます。最上位は Thing という汎用の型で、name、url、image、description というもっとも基本的なプロパティが定義されています。そしてその下に CreativeWork、Event、
Mida is a Microdata extractor/parser library for Ruby. Installation Mida keeps RubyGems up-to-date with its latest version, so installing is as easy as: $ gem install mida Requirements: Nokogiri Command Line Usage To use the command line tool, supply it with the urls or filenames that you would like to be parsed (by default each item is output as yaml): mida http://lawrencewoodman.github.com/mida/
This optional property permits hReview publishers to specify a particular version of hReview that their content uses. By omitting this property, the publisher is stating that implementations may interpret the hReviews according to any version of the hReview specification v0.2 or later. In practice the authors of this specification are comitted to maintaining backward compatibility with content pro
このサイトは様々なスキーマを紹介します。スキーマとは、ウェブマスターがページをマークアップすることによって大手検索プロバイダーに認識されやすくなるHTMLタグです。 Bing、Google、Yahoo! などの検索エンジンサイトはこのマークアップを通してより質の高い検索結果を出すことができ、またユーザは探したいページを簡単に見つけられるようになります。 多くのサイトはデータベースに保管されている構造化データから生成されています。このデータはHTMLにフォーマットされる場合、元の構造化データを復元することが難しくなります。検索エンジンを初めとする多くのアプリケーションは構造化データに直接アクセスすることによってメリットを得ることができます。ページ内にデータを埋め込むオンページマークアップを導入することによって、検索エンジンはさらに質の良い検索結果を出すことができ、ユーザが本当に必要な情報を提
HTML Data GuideW3C Interest Group Note 08 March 2012This version:http://www.w3.org/TR/2012/NOTE-html-data-guide-20120308/Latest published version:http://www.w3.org/TR/html-data-guide/Previous version:http://www.w3.org/TR/2012/WD-html-data-guide-20120112/Editor:Jeni Tennison, Independent Copyright © 2011-2012 W3C® (MIT, ERCIM, Keio), All Rights Reserved. W3C liability, trademark and document use ru
microdata というものがある。いわゆるセマンティック(笑)ウェブ(爆)だ。セマンティックウェブの話が出た3年前ぐらいは、概念はすごいけど画餅みたいなところがあり、胡散臭いコンサルやスタートアップが出現してて怪しいイメージもあったが、 Google さんをはじめとした検索エンジンの技術向上とか、似たような規格として facebook とか SNS 系で人気の OGP(Open Graph Protocol) も出てきていて、ウェッブペ~ジにメタデ~タを埋め込むことが普通になりつつあるように思われる。 今回、ちょっとした機会があって microdata などについて調べたので、そのメモなど。基本的に僕の独学だったりするので、学術的にとか色々おかしなところのツッコミとかが欲しい感じです。 セマンティック☆ウェブってそもそも何なの? 僕もよく分からないのだが、 HTML で記述した文章に、
Looking for Google’s webmaster docs? Looking for RDF? Since June 2011, several major search engines have been collaborating on a new common data vocabulary called Schema.org. The schema.org vocabulary can be used with JSON-LD, Microdata or RDFa 1.1 Lite syntax, and it has types for BreadcrumbList, Event, Organization, Person, Product, Review, AggregateRating, Offer and hundreds of others. See sche
フィードバックを送信 コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 パンくずリスト(BreadcrumbList)の構造化データ ページに表示されるパンくずリストは、そのページがサイト階層内のどこに位置するかを示しており、ユーザーはサイトを効果的に理解し、移動できます。ユーザーは、パンくずリスト内の最後のパンくずから順番にさかのぼることで、サイトの階層内を 1 レベルずつ上に移動できます。 構造化データを追加する方法 構造化データは、ページに関する情報を提供し、ページ コンテンツを分類するための標準化されたデータ形式です。構造化データを初めて使用する場合は、構造化データの仕組みについてをご覧ください。 構造化データの作成、テスト、リリースの概要は次のとおりです。ウェブページに構造化データを追加するための手順ガイドについては、構造化データの Codelab
SEO fundamentals Introduction Search Essentials SEO Starter Guide How Google Search Works Do you need an SEO? Crawling and indexing Sitemaps robots.txt Meta tags Crawler management Removals Canonicalization Redirects JavaScript SEO Ranking and search appearance Visual Elements gallery Title links Snippets Images Videos Structured data Favicons Site-specific guides Ecommerce International and multi
Editor's Draft 8 January 2010 Latest Published Version: http://www.w3.org/TR/md/ Latest Editor's Draft: http://dev.w3.org/html5/md/ Editors: Ian Hickson, Google, Inc. David Hyatt, Apple, Inc. This specification is available in the following formats: single page HTML, multipage HTML. This is $Revision: 1.2 $. Copyright © 2009 W3C® (MIT, ERCIM, Keio), All Rights Reserved. W3C liability, trademark an
HTML文書の中にメタデータを埋め込むための「Microdata」について、以前の記事「HTML5のMicrodataとは何か?」で紹介しました。このとき、W3CのHTML5を議論するグループでは、HTML5からMicrodataの仕様を分離すべきではないかと提案されていました。 この提案に対して先日投票が行われ、MicrodataはHTML5から分離されることが決定しました。また、そのほかにもHTML5からの分離が行われ、エディタのIan Hickson氏はHTML5の仕様を5つのドキュメントに分ける作業を行ったことを1月9日付けのメールで明らかにしました。 HTML5は新たに以下の5つに分けられています。 HTML5 Vocabulary HTML5 Core HTML5 Microdata HTML5 2D Context HTML5 Communications そもそもモジュラー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く