soon
Vim TouchはAndroid用のVimです。 タブレットがPCのシェアを大きく浸食しています。そのような中ではタブレットをもっと活用できる道を模索すべきです。そのためにまず用意したいのがテキストエディタ、今回はVimのAndroid版であるVim Touchを紹介します。 立ち上げました。 こんな感じに編集します。コマンドも普通に使えます。 メニューです。コマンドの編集もできます。 Vim Touchではよく使われるコマンドが予めメニューに登録されています。外付けキーボードを使う場合はさして問題にはならないでしょうが、ソフトウェアキーボードの場合はこちらを使う方が便利かもしれません。 Vim TouchはAndroid用のオープンソース・ソフトウェア(GPL)です。 MOONGIFTはこう見る PCとタブレットで大きく違うのは、変更したファイルの扱い方です。つまりAndroid上で編
vimでメールを見るためのプラグインとしては、「VMail」というものがあります。 私も使ってみたかったのですが、現時点ではWindowsでは動かないようです(現在対応中?) それとこのVMailはRubyやらなにやらいろいろ依存しているライブラリがあるようです。 で、最近出会ったvimprocとopensslを使えばvimのgmailクライアントが作れるのではと思い、 作ってみました。 それなりに動いています。 "Done is better than perfect."という言葉もありますので、 完璧ではないと思いますが、とりあえず公開してみます。 https://github.com/yuratomo/gmail.vim 動作イメージは次のような感じです。 操作はいたってシンプルです。 ・準備 gmailでimapを使えるように設定しておいてください。 ・設定 "ユーザー名 let
The PickAColor plugin is an attempt to make inserting or modifing colors easier. With it you can use the GTk or Mac OS X color chooser or a color name to insert or modify an existing color code. It borrows heavily from vimscript #3014 and vimscript #2756. It provides four commands that will insert the corresponding code: - :PickHEX - :PickHSL - :PickRGB - :PickRAW You can give a color name as an a
This plugin started out as a set of personal mappings, but there was enough enjoyment among those I shared it with for me to clean it up and release it. Features: While there are several HTML and XML scripts on vim.org, I have found none that share a significant amount of functionality with allml.vim. A huge variety of filetypes are supported: html, xhtml, wml, xml, xslt, xsd, jsp, php, aspperl,
Vimではvatと入力するだけでカーソル位置から直近のHTMLの要素を選択できるのですが、CSSのルールセットを選択するものがありません。viBやvi{とすれば、{}内のテキストは選択できますが、カーソルが{}内にないと機能しません。なのでVim scriptをパクリながらはじめて書いてみました。 git submoduleでインストールすることができます。下記はpathogen.vimを使っている場合です。 git submodule add git@github.com:kosei27/vim-selectCssRuleSet.git ~/path/to/bundle/vim-selectcssruleset " Select CSS Rule Set " カーソルから一番近いCSSルールセットを選択する " " nnoremap <silent> var :<C-u>call Sel
This script is based on the distributed indent scripts for HTML (and CSS). The original script becomes very slow when indenting more than a few lines, thus here is an improvement. Customization: Variables you can set in the vimrc. Given values are examples to change the defaults. Note: This applies to v0.6 (!). Earlier version used :IndHtmlLocal for customization. Details can always be found
あっという間に三が日も終わろうとし、時の切なさを感じている@masudaKです。 そこまで目新しいネタもないため、自分のVimの環境を晒してみたいと思います。 この記事はVim Advent Calendar 2013の1月3日分の記事となります。 説明は以下の.vimrcがベースとなるので、何かあればそこを見て頂くか、コメントとかでお願いします。@masudaKにメンションでも構いませんので、いくらでもツッコミお願いします。 https://raw.github.com/masudaK/dotfiles/master/.vimrc 初期化 まず新しい環境を構築する際にはGithubから初期化用の簡単なファイルを走らせます。 以下のスクリプトで既存ファイルをまず退避させます。 #/bin/sh readonly BASHRC=$HOME/.bashrc readonly ZSHRC=$HO
* This script is an implementation of the Japanese SKK (Simple Kana to Kanji conversion program). * Get older versions from vimscript#1589. (Thanks to Noriaki Yagi for inventing this script!) * This plugin works under vim6, vim7. * Repository http://github.com/tyru/skk.vim/ REQUIREMENT: SKK-JISYO.[SML] Set two global variables if necessary. let skk_jisyo = "path to private dictionary" let skk_larg
MiniBufExpl This is a fork of Bindu Wavell's MiniBufExpl plugin for Vim. Federico Holgado started this fork and made lots of improvements. It is currently maintained by Techlive Zheng, the development has been moved to @techlivezheng's repo, only new version will be released to @fholgado's repo. The Story The reason why I took it upon myself to improve MiniBufExplorer is a matter of need. I am a U
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く