2024年1月15日のブックマーク (9件)

  • 京葉線ダイヤ改正 異例の「見直し」 上り快速2本のみ復活へ JRが千葉市に再説明も市長「納得できない」 | NHK

    JR京葉線で、朝と夕方以降に快速・通勤快速の運行を取りやめるダイヤ改正について、地元から不満の声が出ていた問題。 1月15日、JR東日千葉支社のトップが千葉市役所を訪れて神谷市長に再び説明を行い、早朝時間帯の上りの快速2を復活させるなど、異例のダイヤ改正「見直し」の意向を示しました。 翌16日に正式発表された「見直し」の内容などを、詳しくお伝えします。 (※2024年1月16日に記事を更新しました) ●京葉線の快速・通勤快速を巡る経緯と、千葉のダイヤ改正全体についてはこちら👇 JR 異例のダイヤ改正「見直し」表明 1月15日、JR東日千葉支社の土澤壇支社長が千葉市役所を訪れ、神谷市長と面会しました。 前回の面会は12月28日。その際には、神谷市長がダイヤ改正について「承服できない」として、撤回と再考を強く申し入れていました。 12月28日の面会の様子 ●12月の神谷市長と土澤支社長

    京葉線ダイヤ改正 異例の「見直し」 上り快速2本のみ復活へ JRが千葉市に再説明も市長「納得できない」 | NHK
    fujioka223
    fujioka223 2024/01/15
    これが通るなら、廃止議論もごねてごねてやめさせられるんじゃね(はなほじ
  • JR京葉線 快速廃止のダイヤ改正見直し 早朝上り快速2本継続へ | NHK

    JR京葉線で、朝と夕方以降の時間帯で快速と通勤快速の運行を取りやめるとしたダイヤ改正について、JR東日は、千葉市など沿線の自治体からの要望に応じて一部を見直し、早朝の上りの快速2に限って運行を継続する考えを示しました。 JR東日は、ことし3月に行うダイヤ改正で、千葉市内と東京駅を結ぶ京葉線の快速と通勤快速について朝と夕方以降の時間帯で運行を取りやめ、すべて各駅停車とすると発表しました。 これに対し、県や沿線の市などから撤回などを求める要望が相次ぎ、15日、JR東日の幹部が千葉市の神谷市長と面会し、対応について説明しました。 それによりますと、現在、午前7時半前後に東京駅に到着している上りの快速2については、各駅停車とせず、引き続き快速として運行するとしています。 説明を受けて神谷市長は「申し出を受け止めて、検討いただいたことはありがたいが、反映はごく一部にとどまっていて依然納得で

    JR京葉線 快速廃止のダイヤ改正見直し 早朝上り快速2本継続へ | NHK
    fujioka223
    fujioka223 2024/01/15
    どうなんでしょうねーこういう圧力をかけることでスジ屋さんが徹夜することになったんじゃないかな?
  • 横山やすしの教えを理解できなかった「松本人志」 「笑いのつぼ」を勘違いした「いじめ芸」の終焉 | JBpress (ジェイビープレス)

    私はタレントのスキャンダルを書きたてたいわけではなく、このような一種の社会的な「脱臼」を期に、日頃見慣れて感覚がマヒしている、実は異常な状態に、警鐘を鳴らすことを一番大切に思っています。 1月12日付JBpress記事「叩かなければ笑い取れないのか、芸人の“どつき芸”、もう終わりにしないか」は、放送・構成作家の方が書かれた原稿とのことで、私の視点と一致する面がいくつもあるように思われました。 お笑いコンビ「錦鯉」というものをそもそもよく知らない私は、剃り上げたアタマをポンと叩く「芸」が幼稚園児にバカ受けして困る・・・という、その「芸」自体を見たことがないのですが、「どつき」に注目して幼稚な笑いに疑義を呈する姿勢は大いに共鳴しました。 さらに放送倫理・番組向上機構(BPO)による〈「痛みを伴うことを笑いの対象とするバラエティー」に関する見解〉(2022年4月)の引用も、重要な点を衝いていると

    横山やすしの教えを理解できなかった「松本人志」 「笑いのつぼ」を勘違いした「いじめ芸」の終焉 | JBpress (ジェイビープレス)
    fujioka223
    fujioka223 2024/01/15
    書いてる人でダメっていうのもわかるけど、横山やすしの指摘と、邦正の話はその通りだとは思う。ダウンタウンを見てきた世代だけどあの弱いものイジメは見てられなかった。
  • 朝日の「人災」「阪神の教訓ゼロ」という批判記事がひどい「ボランティアが少なかったから水、食糧がない」「すぐ自衛隊等を大量派遣すべきだった」

    災害デマに等しい記事 ・やはり物理的な障害を無視した大量投入論者。 ・自衛隊の資料によると当初2日間は地上からのアクセスができなかった。 ・奥能登へ通行可能なのは片側1車線の国道249だけ。 ・後述の記事にも登場するが「ボランティア信仰」といっていい過大評価。 ・とにかく初動からボランティアを入れろと言っているが、アクセスが寸断されている。 ・水、糧は政府自治体が民間企業と協定を結んで提供される。今回は輸送自体に問題。 https://news.yahoo.co.jp/articles/ff51e75923f9aab6c16824a56139b92c54eead33 ・5日に知事が渋滞の影響で物資が届かないと呼びかけ https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1281950 ・ボランティアが入らなかったために水糧が手に入らなかったというのは誤り。 朝日新

    朝日の「人災」「阪神の教訓ゼロ」という批判記事がひどい「ボランティアが少なかったから水、食糧がない」「すぐ自衛隊等を大量派遣すべきだった」
    fujioka223
    fujioka223 2024/01/15
    このボランティアってさ、個人で集まるやつではなく、災害が起こったらグループで活動しているプロボランティアのことではないかと思うんだけどな。ブルーシートの達人の人とか。
  • 日経平均、一時3万6000円台 個人も買い意欲途切れず - 日本経済新聞

    株の上昇が続いている。15日の東京株式市場で日経平均株価は6日続伸し、終値は前週末比324円高の3万5901円と、バブル経済崩壊後で約33年11カ月ぶりの高値となった。午後に入り節目の3万6000円を一時上回った。投資家の買い意欲は途切れなかった。前週末の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日ぶりに下落していた。主要企業の決算発表を受けた投資家の反応がさえなかったことに加え、中東情勢の緊迫

    日経平均、一時3万6000円台 個人も買い意欲途切れず - 日本経済新聞
    fujioka223
    fujioka223 2024/01/15
    いまからは投資信託以外、怖くて買えないわ。
  • コラム:欧州の発電、風力が初めて石炭抜く エネルギー移行で大きな節目

    欧州では2023年第4・四半期に風力の発電量が初めて石炭火力を上回り、エネルギー移行の取り組みが大きな節目を迎えた。写真は欧州の電力会社最大手RWEの風力発電施設。向こうにはノイラート褐炭火力発電所が見える。独ケルンのヤッケラート近郊で2022年3月撮影(2024年 ロイター/Wolfgang Rattay) [リトルトン(米コロラド州) 9日 ロイター] - 欧州では2023年第4・四半期に風力の発電量が初めて石炭火力を上回り、エネルギー移行の取り組みが大きな節目を迎えた。 シンクタンクのエンバーが公表したデータによると、昨年10―12月期の風力の発電量は193テラワット時(TWh)と、石炭火力の184TWhを超えた。風力は人件費や材料費、調達コストなどの上昇で業界全体が逆風に見舞われたにもかかわらず、発電量が前年同期から約20%増加して過去最高を記録した。

    コラム:欧州の発電、風力が初めて石炭抜く エネルギー移行で大きな節目
    fujioka223
    fujioka223 2024/01/15
    日本の場合、山削った太陽光がイメージ悪くしてるけど、地理的には洋上風力が一番良さそうなんだよな。どうしても国は金出してくれないけど。
  • 自己破産しても死ぬまで損害賠償が続く…違法で危険な「電ジャラス自転車」に潜むとんでもないリスク 国会関係者も堂々と永田町を爆走しているが…

    ペダルを漕がずに猛スピードで走行できるフル電動自転車=「電ジャラス自転車」には、どんな問題があるのか。ほぼすべての都内移動に自転車を使う自転車評論家の疋田智さんは「来はナンバープレートの取得が必要だが、無登録での違法走行が後を絶たない。もし人身事故が起きれば、加害者も被害者も悲惨な目に遭う」という――。 参院議員会館で見た「狂暴電ジャラス」 東京都千代田区永田町にある衆参の議員会館には、改築後ちゃんと駐輪場が設えられるようになり、自転車人である私としては「これはいいことだなぁ」と思ってきた。ところが、先日ここを訪れた際、せっかくの駐輪場に奇妙な自転車が駐まっていたのだ(写真)。

    自己破産しても死ぬまで損害賠償が続く…違法で危険な「電ジャラス自転車」に潜むとんでもないリスク 国会関係者も堂々と永田町を爆走しているが…
    fujioka223
    fujioka223 2024/01/15
    でんじゃらすぢーさん思い出したわ笑笑。冗談はともかく、ほんとにこいつら根こそぎ検挙してほしい。
  • 「初動に人災」「阪神の教訓ゼロ」 能登入りした防災学者の告白:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「初動に人災」「阪神の教訓ゼロ」 能登入りした防災学者の告白:朝日新聞デジタル
    fujioka223
    fujioka223 2024/01/15
    宮崎先生は阪神淡路の教訓から地震災害への備えをずっと研究し啓蒙してこられた方。発災から日暮れまでの1時間がいまの状況を作り出している様に思えるね
  • 2024年初の世界株、上昇の踊り場 日本急騰の裏で7割が下落 - 日本経済新聞

    2024年初めの世界株市場は上昇の踊り場となった。日株が急騰した裏で、主要株指数の7割は2023年末比で下落した。米連邦準備理事会(FRB)の早期利下げ予想やテック株強気論が一部修正を迫られたためだ。今週から格化するグローバル企業の決算が株高の持続力を左右する。主要20市場の株価指数を昨年末比騰落率でランキングしたところ、トップのトルコBIST100(6.9%高)と日経平均株価(6.3%高

    2024年初の世界株、上昇の踊り場 日本急騰の裏で7割が下落 - 日本経済新聞
    fujioka223
    fujioka223 2024/01/15
    全米ETFとかさがってるよね