2008年7月10日のブックマーク (15件)

  • iPhone / iPod touch 用のテーマを立ち上げました

    明日はどこで並んで iPhone 3G の購入に挑戦するか迷っているところですが、それに先駆けて Lifehacking.jp の iPhone 用テーマを立ち上げました。 iPhone / iPod touch 内の Safari で URL を入力していただくと、自動で判別して iPhone 用のテーマを読み込んでくれます。横向きのブラウジングも可能ですし、ここから Disqus 経由でコメントを入力することも可能です。 Lifehacking.jp 専用の大きな「L」の入ったテーマカラーのアイコンも作成しましたので、よければブックマークして、ユーザーページに追加してみてください。 このテーマは、Wordpress 用の WPTouch プラグインで実現しています。Wordpress を使っている人なら、ほとんど手をかけずに iPhone / iPod touch に最適化したサイトを

    iPhone / iPod touch 用のテーマを立ち上げました
  • 今年前半のベスト5とワースト1 - 池田信夫 blog

    週刊東洋経済の「上半期経済・経営書ベスト100」のアンケートが来たので、今年前半のベスト5を選んでみた(アンケートは3冊だが)。 1.まぐれ 2.暴走する資主義 3.秘密の国 オフショア市場 4.Illusion of Entrepreneurship 5.テロと救済の原理主義 第2四半期のアフィリエイトのベストセラーが『資主義と自由』だったのは驚いた。50年前のがまだ新しい日を嘆くべきなのか、それに気づいた人がこんなに多いことを喜ぶべきなのか・・・ ワースト1は、間宮訳『一般理論』(岩波文庫)。まじめに経済学を勉強しようとする学生諸君は、絶対に読んではいけない。いまや古典を紹介するしか取り柄のない岩波は、この偽書を絶版にすべきだ。

  • Mac OS X、シェアが32%増 - ネタフル

    Macのシェア、急速に拡大中–Vistaは振るわずという記事より。 オンライン調査会社Net Applicationsは、6月にAppleMac OS Xで獲得した市場シェアが、7.94%に達したことを発表した。 世界のOS市場で、Mac OS Xの獲得シェアが7.94%になりました。毎月0.18%ずつ伸びており、7月末には8%を確保すると見られています。 Mac OS Xとしてみるとシェアは32%の伸びで、Windowsのシェアは2.45%減とのこと。 シェアが拡大して良いことばかりではなく、 Appleは、この成功に十分に備えられているのだろうか?それを望んでいるのだろうか? ということにも触れられています。 ・セキュリティの問題 ・サポートの質の問題 いずれも利用者数が増えてくれば、問題になりそうなことです。 もちろんAppleとして準備はしているのでしょうが、利用者数の伸びに対応

    Mac OS X、シェアが32%増 - ネタフル
  • EFIファームウェアアップデータ適用時のメモ

    fujiwarayuta
    fujiwarayuta 2008/07/10
    役に立ったよ。
  • | ^^ |秒刊SUNDAY | もうアプリ要らない!WEB開発に使えるFirefoxのアドオン11個

    2008年07月09日 もうアプリ要らない!WEB開発に使えるFirefoxのアドオン11個 Firefoxの強みといえば、やはり膨大な種類と強力なアドオンでしょう。その中でも特に使える、そして開発に役立つアドオンがありますので是非活用してみてください。もうこれでアプリ要らなくなるかもしれません。 ◆DreamWeaverの代わりに『Codetch』 言うならば、DreamWeaver。ブラウザ上で、HTMLのコーディングが視覚的にできてしまうDW要らなくなるソフト ■Codetch.com :: Home ■インストール ◆ブログエディタ『ScribeFire Blog Editor』 Wordpressなどのブログに投稿する機能を持ったエディタです。 ■ScribeFire - Fire Up Your Blogging! ■インストール ◆簡単なアプリ開発『The Pencil

  • Python best practices

    Python best practices by leonardo maffi Version 1.30, Jun 16 2011 Sometimes even good programmers at their first tries of Python use less than optimal solutions and language constructs. In the years Python has accumulated few redundancies and few warts (and some of them will be removed with Python 3.0. This article refers to CPython V.2.5, it's not about Python 2.6 yet, or about Jthon, or PyPy or

  • 404 Blog Not Found:惰翻 - あなたを奮い立たせる100の名台詞

    2007年12月16日18:00 カテゴリ翻訳/紹介 惰翻 - あなたを奮い立たせる100の名台詞 100は惰翻には多いのだけど、がんがる。 Funny Love Quotes, Famous Inspirational Short Sayings, Life, Poem, Cute, Movie, Friendship: Top 100 Motivational Quotes 人は何を繰り返すかで決まる。優秀とは、ゆえに行動ではなく習慣なのである - Aristotle 最良の脱出法(way out)は、いつだって正面突破(way through)。- Robert Frost 鉄を打つのに熱くなるのを待つな。打って熱くしろ。 - William B. Sprague 偉大な魂たちはいつだって凡庸な精神による暴力的な抵抗に出会って来た。- Albert Einstein 君が出来ると思っ

    404 Blog Not Found:惰翻 - あなたを奮い立たせる100の名台詞
  • 「iPhone 3G」がもたらす“ケータイの未来” (1/3) - ITmedia +D モバイル

    6月9日の発表から、ちょうど1カ月。IT業界のみならず、世界中がAppleの「iPhone 3G」の話題で持ちきりだった。ここ日でも、ソフトバンクモバイルによる料金プランや販売方式の発表、発売日当日の情報がリリースされるたびに大きな注目を集めている。iPhone 3Gを心待ちにする人もそうでない人も、その動向から目が離せない1カ月だったのは間違いないだろう。 そのiPhone 3Gが、いよいよ明日、発売される。 筆者はこのiPhone 3Gを、発売に先立つ6月下旬に入手。それから2週間ほど、iPhone 3Gを日常的に使い、日でロードテストをする機会を得た。 iPhone 3Gは今までのケータイとどう違うのか。その質的な魅力とは何か。そして、「iPhone 3Gのある生活」とはどのようなものか──。 iPhone 3G発売直前の特別リポートをお届けする。 見た目よりすばらしい質感、考

    「iPhone 3G」がもたらす“ケータイの未来” (1/3) - ITmedia +D モバイル
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • Macのセキュリティ対策アプリケーション - iAntiVirus (Free Edition)

    soundscape outさんの「iAntiVirus」を読みまして、私の環境にもインストールしてみました。 実は、「iAntiVirus」はシェアウェアだと思っていたので、スルーしていたのですが...。どうやら「Free Edition」でも十分使えるようです。(詳しくは「Purchase」の表をご覧下さい!) 実際に使ってみたところ、シンプルなインタフェースで使いやすく、リソース消費に関しても、今のところ気にならない範囲だったので、しばらく利用してみる事にしました。 と前フリが長くなりましたが、Macセキュリティ対策アプリケーション「iAntiVirus」を紹介したいと思います。 ↑iAntiVirusのメイン画面 ご覧の通り、すごくシンプルなインタフェースです。iAntiVirusの主な機能は、Scan my Mac(ウィルス、スパイウェアなどのスキャン)Protect my M

    Macのセキュリティ対策アプリケーション - iAntiVirus (Free Edition)
  • 【Photoshop】写真を簡単に絵画のようにするチュートリアル | バシャログ。

    今回紹介するのは、4 ステップで簡単に写真を絵画のようにできる Photoshop チュートリアルです。 STEP 1 まず写真を一枚用意します。 STEP 2 メニューの [イメージ] → [色調補正] → [シャドウ・ハイライト] シャドウを 100% にします。 STEP 3 次に [フィルタ] → [表現手法] → [輪郭検出]を選択します。 STEP 4 [編集] → [フェード]を選択。描画モードを「輝度」にし「不透明度」を微調整します。 コレで完成です。たった 4 ステップで簡単にできるので興味のある方は是非お試しあれ。 参照サイト http://www.photoshopcafe.com/tutorials/sketch/sketch.htm

    【Photoshop】写真を簡単に絵画のようにするチュートリアル | バシャログ。
  • アップル、「MobileMe」をまもなく開始へ

    米国時間7月11日の「iPhone 3G」販売開始に先駆けて、Appleは「MobileMe」サービスのリニューアル準備を進めている。MacRumors.comの投稿によれば、Appleによる移行作業のため、「.Mac」はサービスを6時間停止する。 .Mac(www.mac.com)は太平洋夏時間9日の午後6時〜午前12時まで停止する予定。これにより、.Macのメンバーは、デスクトップアプリケーションや「iPhone」「iPod Touch」から利用する「.Mac Mail」を除いて、同サイトへのアクセスおよび.Macのサービス利用ができなくなる。 MacRumors.comによれば、サイトがMobileMeとしてリニューアルされると、いくつかの変更が見られることになるという。 刷新された.Macサービスでは、ウェブベースの電子メール、カレンダー、アドレス帳、フォトギャラリー、ストレージ、

    アップル、「MobileMe」をまもなく開始へ
  • メモリキャッシュをクリアするFirefoxアドオン「RAMBack」 - ネタフル

    RAMBack Frees Memory from Firefox 3 on Demandというエントリーで紹介されていました。 インストールすると「ツール」メニューから「Clear Caches」を選択することができるようになります。 実行すると、使っていないメモリキャッシュをクリアしてくれるのだそうです。 #ネタフル「Firefoxアドオンカテゴリー」もどうぞ。

  • グーグル、「Second Life」ライクな仮想世界「Lively」を発表

    Googleは米国時間7月8日、3次元(3D)オンラインソーシャルワールド「Lively」(ベータ版)を立ち上げ、「Second Life」への攻撃を開始した。ただしGoogleは、Livelyがユーザーにとって「第2の人生」(second life)ではなく、「第1の人生」(first life)の一部になることを望んでいる。 Second Lifeの場合、オンラインワールドに入るには、別に「クライアント」と呼ばれるソフトウェアパッケージをダウンロードしてインストールしなければならない。Livelyもまた、ダウンロードしてインストールするという操作(現在のところ「Windows」版のみ)が必要になるが、そのあとは「Internet Explorer」(IE)もしくは「Firefox」を使ってバーチャルワールドに入ることができる。 Googleで同プロジェクトを担当するエンジニアリングマネ

    グーグル、「Second Life」ライクな仮想世界「Lively」を発表
  • 「英語式語順は、自然な思考の順番に反する」研究結果 | WIRED VISION

    英語式語順は、自然な思考の順番に反する」研究結果 2008年7月 9日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Brandon Keim Photo: Paul Wicks あなたが話すときに従っている文法の規則は、あなたの思考の筋道を反映していないかもしれない。 6月30日(米国時間)に『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)に発表された論文によると、主語(S)、動詞(V)、目的語(O)の順に文章が構成される(例えば「Bill eats cake(ビルが、べる、ケーキを)」)SVO型言語を話す人であっても、身ぶり手ぶりでコミュニケーションを取るよう求めると、主語、目的語、動詞の順番で意志を伝えたという。 英語も含めて、人間が使用する言語の約半分では、主語の後に動詞が続く。こうした言語を生まれたときから使用している人には、「Bill cake eats(ビルが、ケー