タグ

photoに関するfukada_hのブックマーク (38)

  • Picasa ウェブアルバムでスライドショーをブログに貼り付ける方法 Google Mania | グーグルの便利な使い方

    Picasa ウェブアルバムでスライドショーをブログに貼り付ける方法 管理人 @ 5月 20日 09:55pm Picasa 英語版のPicasa ウェブアルバムには、スライドショー機能があります。 今回は、それをブログなどのホームページに貼り付ける方法の紹介です。 日語版では利用できません。表示を英語に変更すると利用することができます。 利用方法は以下の通りです。 Picasaウェブアルバムにログインして、設定>言語設定で「English(United States)」を選択。 サイドバーの「Embed Slideshow」をクリック。 「Slideshow opotions」で表示するスライドショーの大きさと、キャプションを表示するか指定します。 生成されたコードをブログに貼り付けて完了です。 これは簡単です! かなり利用する価値がありそうですね。 Thanks! クリボウの Blo

  • プロの写真集めたフリー素材サイト 千趣会が開設

    千趣会は10月16日、写真素材サイト「PHOTO ST」(フォトストリート)をオープンした。プロが撮影した写真を商用・個人利用を問わず無料で利用できる。利用には会員登録が必要。 オープン時は長辺1200ピクセルサイズの写真を約600点公開。撮影したフォトグラファーのクレジットの明示を条件に、Webや広告などの商用、個人サイトの壁紙やポストカードといった個人利用とも、無料で利用できる。トリミングなども自由だ。 まず5人のフォトグラファーの作品でスタートし、今後は参加希望者をサイトで募集。合格者の作品を追加することで素材を増やしていく。10月末までに約1000点を収録する予定。

    プロの写真集めたフリー素材サイト 千趣会が開設
  • webアルバム(pipipiga) < NiconicoPHP(php,フォト,アルバム,配布,フリー,画像,CGI)

  • 貧乏ウェブデザイナーの無料写真素材サイト : HotWeb Magazine

  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】JPEGをスライドショーのAVI動画に変換「ピクポワ」v1.02

    複数のJPEGファイルをスライドショー形式のAVIファイルにできるソフト。撮り溜めたデジカメ写真などを、エフェクトつきのスライドショーとして1つのAVIファイルにまとめられ、“DivX”などのコーデックがあれば圧縮形式のAVIファイルを直接作成できる。画像を常に決まった表示順序で見せたい場合や、演出として動画の中に静止画のスライドショーを組み込みたいときの素材作成にお勧め。さらに他のMPEG変換ソフトやDVDオーサリングソフトと組み合わせてDVD-Videoを作成すれば、DVDプレイヤーをつないだ大画面テレビに映して楽しむといったこともできるだろう。なお、使う画像が縦型の場合はAVI作成後にアスペクト比が狂うため、あらかじめ画像編集ソフトなどですべて横型に加工しておこう。また、画面切り換えのエフェクトは60種類以上ありカスタマイズも可能だが、1つのAVIファイル全体で1種類のエフェクトを選

  • 静岡県袋井市へ行こう!

    Fukuroi-hot-navi.jpはこちらでは利用できません。fukuroi-kankou.jpへの移動をお願いします。 静岡県袋井市へ行こう! 決して観光地として有名な場所ではありませんが、だからといって静岡県袋井市は魅力がない土地というわけではありません。むしろ、袋井市には多くの見どころがあります。ここではそんな袋井市の魅力を紹介していきます。 法多山尊永寺 遠州三山に数えられるこの法多山尊永寺は、聖武天皇の命により建立された古刹です。室町時代に作られた仁王門が国の重要文化財、黒門が市の文化財となっており、その長い歴史を感じさせてくれます。また、厄除け団子や厄除け氷といった名物もあり、散策に疲れても甘いものに舌鼓を打ちながら疲れを癒すことができます。 袋井温泉和の湯 日の旅には温泉がつきものですよね。袋井市で温泉に入るとなると、この袋井温泉和の湯になります。多彩な温泉が楽しめる施

  • thebadtiming.com » Blog Archive » ユーザ登録のいらないオンラインフォトレタッチアプリ wiredness

    オンラインでフォトレタッチができるAjaxアプリケーション、wiredness。URL やローカルのマシンからアップロードした画像を編集可能。機能もリサイズ、露出の調整、コントラスト、明るさ、回転やエフェクトなどもついて、ブログなどのカジュアルな手直しには十分。赤目補正まで付いているのには驚き。使い方もPhotoshopなどに比べると至極シンプルで分かり易い。 レタッチした画像ファイルはローカルにダウンロードして保存することが可能なほか、Glowfoto.com、ImageShack.us へ保存することが可能。扱えるファイルのサイズは 5MB までとこれまた十分使えるレベル。 ユーザ登録も不要。APIも公開されていて画像編集機能の一部が公開されています。広告もなく勿論無料という太っ腹。ブラウザベースのフォトレタッチには、Picnik、Fauxto、SnipShot、Pixenate、Ph

  • http://www.hirax.net/articles/2007/06/03/dekirukana9_imagenerator04

  • 初心者向けのやさしい写真撮影講座「撮れルンです!」 - ネタフル

    河野朝子さんによる、初心者向けのやさしい写真撮影講座「撮れルンです!」というのがあるのを知りました。写真と趣味のwebマガジン「マカロニ・アンモナイト」に連載されたコラムです。 読めるのは“超初心者向け”と“初心者向け”の二つがあります。 ▼超初心者向けのやさしい写真撮影講座(2001年10月〜2003年1月連載) ▼初心者向けのやさしい写真撮影講座(2005年9月〜連載中) なんと“超初心者向け”のモデルには若かりし頃のしょこたんが! とりあえず“超初心者向け”を読破しましたが、これからデジカメをはじめてみよーって人にお勧めです。当に基のキから押さえられています。 そして「撮れルンです!」というタイトルからも分かるように、アナログカメラを意識した構成になっています。 ということで、よりデジカメを意識した進化系が“初心者向け”ということになります。 知っているようで知らなかったこと(気

    初心者向けのやさしい写真撮影講座「撮れルンです!」 - ネタフル
  • Google Image Ripper v.0.2.0

    The public version of Google Image Ripper has been discontinued. ✱ September 19 2004 - † April 29 2012 Google Image Ripper No more thumbnails, straight to the good stuff! Google Image Ripper provides an alternative way of displaying image search results. Instead of a grid of cached thumbnails, it renders all real images in their full resolution. Although it looks a bit chaotic at first, it saves y

  • 制限無く無料で商用利用可能な画像を検索するネットサービス「PicFindr」 - GIGAZINE

    最近は商用利用が可能でなおかつクオリティの高い写真や画像がダウンロード可能なサイトも増えてきました。で、今回紹介する無料ネットサービス「PicFindr」は、そういった画像を一括してキーワード検索できるようにするものです。商用利用する際にロゴを入れたり事前許諾を行ったりコピーライト表示を行ったりする必要が全くない画像のみを選び出して表示してくれるので、かなり便利かつ作業時間の短縮が可能です。 詳細は以下の通り。 PicFindr: Free stock photo and image search http://www.picfindr.com/ 上記ページにアクセスしたら、中央下部にあるこのボタンをクリック 検索したい画像のキーワードを入力して「Search」をクリック こんな感じでずらずらと並びます。画像の上にマウスカーソルを移動させると自動的にサムネイル画像が拡大されます。 サムネイ

    制限無く無料で商用利用可能な画像を検索するネットサービス「PicFindr」 - GIGAZINE
  • 「ひとつ上の写真。」を撮るためのちょっとした8つのコツ(構図編) | POP*POP

    最近は一眼レフカメラが流行っていますね。しかし、「いい写真を撮ろう!」と思いながらも絞りやシャッター速度などに慣れない人もいるのでは。 そこで、まず「構図」を工夫してみるのはいかがでしょうか。ちょっとした工夫でぐっと良い写真が撮れますよ。 そこで今回は以下の記事をご紹介。 » How to Make a Killer Photo using 8 Simple Composition Rules では下記からどうぞ。 3分割の法則 対象を中心に据えるのではなく、画面を3分割する線上に据えましょう。このコツは風景や接写、ポートレイトなど多くの撮影に適しています。 対象を大胆に切り抜く 対象の一部分を撮りたい場合は、思い切って接写するのも有効です。ただし、自分が何を撮りたいのか明確にわかってない場合は、まずは全体を撮った方が良いことも。その後、編集ソフトで切り抜くと良いでしょう。 水平線&垂直線

    「ひとつ上の写真。」を撮るためのちょっとした8つのコツ(構図編) | POP*POP
  • グーグル、「Picasa ウェブ アルバム」の日本語版--画像の公開・共有が可能に - CNET Japan

    グーグルは12月7日、デジタル画像の管理ソフトウェア「Picasa」に、画像の公開や共有が可能になる新機能・サービス「Picasa ウェブ アルバム」を追加した。英語版ではすでに追加されていたが、日語版でサービスが開始された。 Picasaウェブ アルバム機能を使うと、Picasaで管理している画像をPicasaからインターネットを通じてユーザー専用のウェブサイトにアップロードできる。画像をアップロードする際には、アルバムのタイトル、説明文、撮影場所が書き込めるほか、画像サイズを3段階から選択してアップロードの速度を変えられる。また、誰でも閲覧・共有可能にするか、ユーザーが許可した人にだけ閲覧・共有可能にするかを選択することも可能だ。 ユーザー専用のサイトにアップロードされた画像は、アルバム単位で管理できる。ユーザーごとに与えられている容量は250Mバイト。スライドショーの機能があるほか

    グーグル、「Picasa ウェブ アルバム」の日本語版--画像の公開・共有が可能に - CNET Japan
  • 無料で写真プリント Priea

    当サイトは人気漫画の最新話のネタバレや、無料で漫画を読む方法、電子書籍の選び方など素敵な漫画タイムを過ごせる情報をご紹介しています! 記事は随時拡充していきますので、ぜひブックマークをして簡単にご覧になれるようにしていただけると嬉しいです♪

  • 第58回 ペットと個性の関係――猫編 (1/3) - ITmedia NEWS

    編 うちはを2匹飼ってたんだけど、そのうち1匹が4月にガンで死んじゃったのである。およそ14歳(もとがノラだったので正確な年が分からん)。そこで1996年から2006年までの10年間で撮り溜めたのデジカメ写真(それ以前はフィルムだったので……パソコンの中に入ってない)を集めて写真集を作ってみた。 もちろん、パソコンのハードディスクに入ってる大量のデジカメ写真からそのの写真をピックアップし、そこからお気に入りを集めて、オンラインの「フォトブック作成サービス」に依頼したのである。約10年分の写真を集めてインターネットを使ってアップロードして写真集を注文……という作業がパソコンの前から動かずにでき、待っていれば数日から数週間でハードカバーのしっかりした写真集が送られてくる。 これはフィルムの時代では非常に難しかったこと。古いネガフィルムから写真をピックアップするだけで一騒動だ。 デジカ

    第58回 ペットと個性の関係――猫編 (1/3) - ITmedia NEWS
  • Image * After - currently 26837 free textures and images available

    Image*After is a large online free photo collection. You can download and use any image or texture from our site and use it in your own work, either personal or commercial.

  • Hotwired Japan : 次のトレンドは「フォトキャスティング」?

    次のトレンドは「フォトキャスティング」? 2006年1月12日 コメント: トラックバック (0) Leander Kahney 2006年01月12日 米インテル社製マイクロプロセッサーを搭載した新型マック以外で、『マックワールド・エキスポ』での大きな出来事といえば、インターネットを使った写真配信――『フォトキャスティング』――ということになりそうだ。 米アップルコンピュータ社のスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)は10日(米国時間)、『iPhoto』(アイフォト)のフォトキャスティング機能を披露したが、それだけではない。かつてアップル社でマーケティング・エバンジェリストを務めたガイ・カワサキ氏も9日、『フィルムループ』というマック版の新しいフォトキャスティング用アプリケーションを発表したのだ。 フォトキャスティング自体は新しい技術ではない――『Flickr』(フリッカー)や『バ

  • 百式 - うまく検索できない? (Yotophoto.com)

    画像素材を探すときはどうするか。多くの人が「フリー 画像 素材」などで検索するのではないだろうか(自分もそうだ)。 しかしこれだと玉石混合でなかなかうまく探せない。また一旦画像サイトにいってそこからまた画像を検索しなくちゃいけないので二度手間だ。 かといって検索エンジンの画像検索も無料じゃなかったり、権利関係があやふやだったりしてあぶなかっしい。 そこで登場するのがYotophotoである。このサイトでは無料で使える画像素材を直接検索することができる。これなら二度手間でもないし、権利関係もきちんと明記されているので安心して使うことができる。 うまく検索できない・・・そうしたシーンにこそチャンスが潜んでいるのかもしれないですね。