タグ

2020年1月3日のブックマーク (3件)

  • WEB特集 “Somewhere”の逆襲~イギリス総選挙から見えたもの~ | NHKニュース

    イギリスの総選挙の結果は、“Somewhere”の逆襲だ。 EU=ヨーロッパ連合からの離脱を公約に掲げた与党・保守党の大勝についてのこの分析がいまヨーロッパで注目されています。イギリスの雑誌Prospect誌の創刊者、デイビッド・グッドハート氏です。その著書「The Road to Somewhere(ある場所への道)」はイギリスでベストセラーになりました。イギリス、そして世界はどこに向かおうとしているのか、グッドハート氏に聞きました。 (ヨーロッパ総局総局長 高尾潤) 2019年は、ベルリンの壁が崩壊し、東西冷戦が終結してから30年の節目の年でした。世界では、米中の貿易戦争、中ロの台頭の一方で、NATO=北大西洋条約機構での欧米の対立が浮き彫りになっています。 またアメリカ発の自国第一主義はヨーロッパにも広がり、ポピュリズムの旋風を巻き起こすなど、歴史的な転換点に立っています。

    WEB特集 “Somewhere”の逆襲~イギリス総選挙から見えたもの~ | NHKニュース
    fukaplanet8
    fukaplanet8 2020/01/03
    これねー(`・ω・´) すっごく読みたい本なのよ。
  • 里帰り出産のメリットとデメリットについて - daily thinking running

    今日、が実家に帰りました 前回、初出産だった時もの実家である長崎にて、里帰り出産をした。も私も実家と離れて暮らしており、飛行機や新幹線がないと帰れない。そうなると、実家に帰って出産を行う、里帰り出産が必ず選択肢として出てくる。里帰り出産はいくつかメリットがあるが、デメリットもなくはないので旦那目線で里帰り出産のメリット・デメリットを残しておこうと想う。ちなみに、1回目、2回目ともに里帰り出産になっているわけなので、メリットが大きいという話ではある。 初産における里帰り出産の場合のメリット・デメリット 初産は、旦那の立場からも初めての体験が多く、の体調や気分が月々に変容していくことにうまく適合できないことも多いと想う。それ以上にが精神的にも肉体的にも大変なので、不適合ではすまされないわけなのであるが、旦那の仕事が忙しいとが頑張るしか無いケースもある。そこで、特にどのタイミングが大

    里帰り出産のメリットとデメリットについて - daily thinking running
  • 東京メトロ銀座線 渋谷駅移設 新駅舎で運行開始 | NHKニュース

    渋谷駅周辺の再開発に伴う東京メトロ銀座線の渋谷駅の移設工事が完了し、3日の始発から新しい駅舎を使っての運行が始まりました。 3日朝は明治通りの上に架けられた新しい駅舎のホームで完成を祝う式典が開かれ、関係者によるテープカットが行われた後、午前5時すぎ、始発列車が出発しました。 新しい駅舎は、屋根をM字型のアーチ状にすることで柱をなくしていて、ホームの幅はこれまでの2倍のおよそ12メートルまで拡張されました。 また、駅舎内にエスカレーターや多機能トイレが新たに設置され、利便性が高くなったということです。 エレベーターや転落防止用のホームドアなどを設置する工事は東京オリンピックの始まる7月までに夜間を中心に続けられる予定です。 工事を担当した東京メトロの白子慎介さんは「東京オリンピック前に駅舎の完成が間に合ってほっとしています。バリアフリーも備え、時代にあった駅ができました」と話していました。

    東京メトロ銀座線 渋谷駅移設 新駅舎で運行開始 | NHKニュース
    fukaplanet8
    fukaplanet8 2020/01/03
    相鉄のゆめが丘駅を思い出しました。