タグ

2009年7月27日のブックマーク (12件)

  • ハローキティといっしょ!

    2009/07/17 コミックマーケット76('09夏コミ)に「ハローキティといっしょ!」が参加します! 2009.8/14~8/16 東京ビッグサイト西館4階【921】 ≪限定商品販売≫ 2009/07/17 第一弾イラストレーターは「OKAMA」さん! 2009/07/17 サイトリニューアルOPEN!

    fukken
    fukken 2009/07/27
    プラチナキティラー()笑
  • 月額99円のレンタルサーバーFileQをレポってみる - nagilog

    今日も(初めてですが)やって参りましたレンタルサーバーヲタクの僕が月額99円のレンタルサーバーFileQをレポートします。 申し込み段階 月額99円で初期費用0円のため、最低が1年契約。それでも1000円ちょっとだし、ここは我慢。お試しが10日間ついてくるので、そこで試してから検討してもいいかと思います。 機能 ここがびっくりで、99円とは思えないレベル。海外の業者かと思いました。 コンパネ Cpanel 容量 1GB(Webとメールで共有、webディスクにも出来る) 転送量 10G/月 PHPPerl ○(自前でモジュールを追加インスコ可) Ruby ○(Railsも) PythonCron ○ SSH ○ SSL ○ MySQL 1個。その代わり外部からのアクセスも可に出来る FTPユーザー数 無限 FTP ○ anonymousFTP ○ メールアカウント 無限 メーリン

    月額99円のレンタルサーバーFileQをレポってみる - nagilog
    fukken
    fukken 2009/07/27
    via ↓
  • More C++ Idioms - Wikibooks

    C++ はあまりに『熟練者に優しく』なってしまった」(C++ has indeed become too "expert friendly") Stroustrup 氏の言は真実である。なぜなら熟練者は言語のイディオムに深く精通しているからである。プログラマが理解するイディオムの増加に従って、言語は彼あるいは彼女にとってよりフレンドリーになる。この open content book の目的はほどほどに C++ に精通しているプログラマに対して現代的な C++ のイディオムを提示し、C++ をよりずっとフレンドリーに感じるレベルにまで知識を引き上げる助けと成る事である。書は熟練した C++ プログラマが C++ を使ってプログラミングや設計を行う際に用いる事の多い再利用可能なイディオムの網羅的なカタログと成るよう意図されている。これは、それらのテクニックや語彙をひとまとめにしようという

  • ニコニコ動画の有料会員が40万人を突破、一般会員は1340万人 

    fukken
    fukken 2009/07/27
    30万人の記事と比較すると、プレミアム率も若干上がってるかな
  • 僧職系男子・仁鐵/蝉丸Pが奏でる「仏教の新しい魅せ方」 (1/5)

    実際にお寺で住職を務める「蝉丸P」こと仁鐵さんがニコニコ動画にアップロードした動画の数々。アニメやゲームの知識を交え、仏教の常識をあまりにも分かりやすく解説する動画は話題を呼んだ 2008年11月、ニコニコ動画に木魚などの仏具を使ってアイドルマスターの音楽を演奏した動画がアップされ、2009年7月時点で20万再生を超える大ヒットを飛ばした。 コンテンツ作者に「P=プロデューサー」の称号を付けるアイドルマスター/ボーカロイド界隈の慣例にならい、周囲から蝉丸Pと呼ばれるその人物は、続いて2009年3月に「ニコニコ仏教講座」というシリーズ動画をアップ。仏教の各宗派の関係を「原作派と二次創作派」などといった同人界隈のファン派閥に喩えたり、仏壇の機能について「尊はケータイにおけるアンテナとSIMカード」と説明するなど、フランクすぎるともいえる親しみやすい解説でこちらも立て続けにヒットを残している。

    僧職系男子・仁鐵/蝉丸Pが奏でる「仏教の新しい魅せ方」 (1/5)
  • 25歳からプログラミング「泣きながら覚えた」 庄司嘉織さんのエンジニアライフ - 特集:No okyuu, No Life [okyuu.com]

    赤毛に青いサングラス――独特な出で立ちのエンジニア庄司さんは25歳からプログラマーに転向した。プログラミングは「泣きながら覚えた」と振り返るが、いまやjava-jaを立ち上げるなど精力的に活動するエンジニアだ。 この企画はokyuu.com編集部が現在のエンジニア像をリレー形式で追っていくものです。 (取材・文=編集部) 庄司嘉織(しょうじよしおり) 1975年7月22日生 34歳 ドワンゴ 研究開発部 統合情報システム開発部 【略歴】 1996年3月 沖縄大学中退 2009年3月 株式会社ドワンゴ入社 ――ITエンジニアになったきっかけを教えてください。 庄司 プログラマーになる前は、契約社員で4年ほどパソコンのサポートをやっていました。中小企業のヘルプデスク業務を支援したり、プロバイダーの加入者をサポートしたり、仕事は多岐にわたっていました。インターネットが出たての頃だっ

    fukken
    fukken 2009/07/27
  • ニコニコ動画、有料会員が40万人を突破

    ニワンゴは7月27日、運営する動画コミュニケーションサービス「ニコニコ動画」の有料会員「ニコニコプレミアム会員」の数が7月25日に40万人を突破したと発表した。 ニコニコプレミアム会員は2007年6月18日に開始。2009年3月16日に30万人を突破していた。有料会員が増えている理由について、ニワンゴでは「『ニコニコ生放送』サービスの利用者数が伸びているため」と説明している。 ニコニコプレミアム会員は、回線混雑時にもスムーズに動画が視聴できる専用回線が利用できるほか、投稿可能な動画容量が多い、「ユーザー生放送」での生放送配信が可能、といった特典がある。利用料は月額525円、または90日で1680円。 なお、27日時点でニコニコ動画のID登録者数は1340万人、ニコニコ動画モバイルの登録数は389万人となっている。

    ニコニコ動画、有料会員が40万人を突破
    fukken
    fukken 2009/07/27
    「夏休み期間中は一日中ニコニコ見るから課金しちゃえ!」とか「この夏、ユーザー生放送でひと夏のアバンチュール()笑」かな。それとも純粋に成長の結果だろうか
  • エンジニアがミーティングを嫌う理由 – バイリンガルの独り言

    エンジニアがミーティングを入れられる事を好まない事や、不機嫌になる事は英語圏や日を問わず知られているかと思います。実質、私の周りにもこういった傾向がありますし、職人的に秀でてる方ほどこの傾向が強いと感じています。さて、これはなぜでしょうか? 友人のtweetにPaul Grahamというプログラマ兼ベンチャーキャピタリスが書いた、Maker’s Schedule, Manager’s Scheduleという面白い記事へのリンクが貼られていたので、私なりに要約して紹介します。 二種類のスケジュール プログラマやライターがミーティングを嫌う理由は彼らが他の人間とは違う種類のスケジュールで働いているからであるとGraham氏は語っています。氏いわく、スケジュールには二種類あります。 Maker’s Schedule(物を作る者のスケジュール) Manager’s Schedule(管理する者の

    fukken
    fukken 2009/07/27
    エンジニアに限らず、ものを作る人は1時間単位で時間を区切られても仕事にならない、集中して作業するには半日程度の時間を要する//実際は短時間で終わるようなタスクが山積みになっている人の方が多いような気もする
  • ニコニコ動画が出会い系化している件 - Metaverseの日記

    ニワンゴが運営する、ニコニコ動画の中の「ニコニコ生放送」というサービスが出会い系化しているとネットで騒がれている。 ニコニコ動画は、無料会員1227万人、その中で有料会員は32万9千人に上り、日で最大級の動画共有サービスである。 「ニコニコ生放送」というのは、ユーザーがウェブカメラなどを用いて、自らの顔や動画をリアルタイムに配信できるサービスである。 この、「ニコニコ生放送」でアニメや同人ゲームといった動画コンテンツを共有しオフ会を主催しているらしい。たとえば以下のようにオフ会が実施されている。 「都内の施設を借り、200人以上集める大規模なものもある。ここでは「ニコニコ動画」でお馴染みの「踊ってみた」企画やダンスタイム、異性装コンテスト、カラオケ、怖い話しなどが予定されている。参加費は1000円で午後8時に解散する。」 ニコニコ動画が出会い系化して何が問題なのだろうか。どうやら、原因は

    ニコニコ動画が出会い系化している件 - Metaverseの日記
    fukken
    fukken 2009/07/27
    権利侵害動画にも共通する事だが、自己利益のために共有地をガンガン食い荒らす(そして何も還元しない)輩はどうしたものだろうか
  • アテンションとエコノミーの間 - アンカテ

    お金とは、「シェアできない」という性質に注目してべ物を抽象化したシステムではないかと思う。 「システム」と言うとコンピュータを使ったものを思い浮かべてしまう人が多いが、コンピュータがなくても機能しているシステムはたくさんある。 オフィスの机の上に「未決BOX」と「既決BOX」があって、人がそこに書類を置いていくのだって立派なシステムだ。 お金はコンピュータが無い時代には立派なシステムだった。 たとえば、コンビニの店頭におにぎりとサンドイッチを何個づつ置いたら良いのか、ということには、ものすごくたくさんの要素が複雑に絡みあっている。作る側には材料の手配や製造工程でいくつも考えることがあるし、べる側には、人それぞれさまざまなニーズがある。おにぎりが好きな人もサンドイッチが好きな人もいて、どちらでもいい人もいて、かわりばんこにべたい人もいて、何でもいいからえればいいという人もいる。 しか

    アテンションとエコノミーの間 - アンカテ
    fukken
    fukken 2009/07/27
    お金は食べ物のような「シェアできないもの」の対価として生み出されたシステムであり、情報のような「シェアしても減らないもの」を扱うのには向いていない、という論
  • 勝間和代のクロストーク | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    勝間和代のクロストーク | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2009/07/27
    公式サイトにならうならば、カナ表記は「ツイッター」。まあ、いかにもトゥとかヴとか使いたがりそうなオバサンだよね
  • はてなでコツコツ夏祭り

    この夏はてなでは、「コツコツ純金&プラチナ積立」の田中貴金属工業様をスポンサーに「はてなでコツコツ夏祭り2009」キャンペーンを開始します。 暑い夏を元気に乗り切り、毎日コツコツはてなブックマークを使いましょう。皆さまのはてなブックマークページに、期間限定で「カレンダー機能」を搭載しました。自分がブックマークした日の日付には「済」マークが表示されます。期間中の日付を全て「済」にされた方を対象に、はてなより楽しいノベルティを抽選でプレゼントします。 キャンペーンは2009年8月9日をもって終了しました。 はてな社内にて厳正な抽選の上、当選者を決定いたしました。当選されたユーザー様は下記の10名様です。おめでとうございます!

    fukken
    fukken 2009/07/27
    はてラジ(はてなラジオ体操)ですね分かります