タグ

ブックマーク / ekken.blog1.fc2.com (38)

  • 非表示ブコメのコピペサイトが出て来るかもなぁ:ekken

    前回に引き続き、はてなブックマークコメントのコメント一覧非表示機能について。 コメント一覧非表示機能の改善について - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど はてブの「コメント一覧非表示機能の改善」は、はてなの陰謀なのだ エントリ主の意思でブクマエントリーページのコメントを非表示にできるようになったのだけど、これによって「はてブの非表示コメントコピペサイト」が登場するのではないか、と思った。 はてなブックマークは、端的に言って「特定URLについてタグやコメントが付けることができるメモ」「同じURLについてメモをした他の人のメモも一覧できるサービス」と認識している。URLの記述が必須のミニブログと言っても良いだろう。 僕はこの機能についてなんら問題視していないけど、何度と無く「特定のウェブページに対して外野で寄って集って物を申すのはおかしいッ! ぷんすか!」と言う意見があったわ

  • 「拾いもの画像」は拾った人のものじゃない

    始めにコレを見つけた時「やれやれ、またYahoo!ブログの転載機能に関するトラブルか」と思った。 ビックリしました!! 無言転載見つけた!!! - たちばなのひとりごと♪ - Yahoo!ブログ 題名だけ見ると、自分で「転載」ボタンを設置したブログ主が、挨拶もなく転載されたことに怒っているという、Yahoo!ブログによくあるトラブルだよなぁ、と。 しかし読み進めるとこれが面白い。 どうやら海外のウェブサイトから見つけてきた画像を再配布している記事を、パクられたことで怒っているようなのだ。 自分が見つけた海外のウェブサイト画像の権利が、自分自身にあるかのような振る舞いである。 さらに面白いのはそのコメント欄。 ブログ主を応援するコメントの多くは、「再配布はマナー違反だよね」と主張していることだ。 えーと。 他人が作成した画像を再配布しているという点においては、そのブログマスターも同じなんだが

    fuktommy
    fuktommy 2009/03/29
    自分が拾った画像が自分のものならば、自分のところから拾った画像は彼のものだ、というような発想って実は特殊なんじゃないか。ダブルスタンダードの方が普通なんじゃないか、とか思った。
  • ‘web屋が主張する「リキッドレイアウト」に騙されないために’に騙されないために:ekken

    ウェブサイトのデザインに関する話で、固定幅派と可変幅派の意見対立は珍しくも無いのだけど、これはちょっと酷かったなー。 web屋が主張する「リキッドレイアウト」に騙されないために 私自身は今現在、最小・最大幅設定の可変幅を採用しているわけなんだけど、別に「固定幅憎しッ! セーバイしてくれるッ!」とか思っているわけじゃなくて、まぁ読みやすければ良いんじゃないのよ、などと言いながらハナクソをホジホジしている「どっちでもよかんべ派」 そのどっちでもよかんべの私が可変幅を採用しているのは、自分が読みにくいと思う他人のウェブサイトを閲覧する際に、文字サイズや表示領域を変更することが多いから。 表示領域を変更しているくせに、その最大・最小幅を限定しているのは、そのサイズより大きい・小さいと、なまら読みにくいべや、などと思っているからなのです。あ、今ちょっとだけ北海道弁が出てきたけど気にすんな。 で、安眠

    fuktommy
    fuktommy 2009/01/21
  • Amazonのインスタントストアウィジェットが使いにくい!:ekken

    ブログのデザインテンプレートを変更するたびに、Amazonのインスタントストアのアサマシウィジェットを入れてみるのだけど、どうも使い勝手が悪い。 インスタントストアにはお気に入りのCDを登録して利用しているのだけど、新たなCDを登録しても、それがウィジェット上に表示されることが無いような気がする。 インスタントストアに追加したアイテムは、それまでのアイテムの後方に並べられていくのだけど、インスタントストアのウィジェットに表示されるのは、登録されている古いものから12個前後くらい。並び方がランダムなので、表示アイテム数が少ないと気付きにくいのだけど、600×520のサイズを表示させてみると新しいアイテムが表示されないことに気付く筈。 個人のアソシエイトページのどこかに「新着順に表示」とか「ランダムに表示」のようなオプションがあるのかと思ったけど、そういう機能は見つからなかった。 このことをA

    fuktommy
    fuktommy 2008/10/26
    新しい方からn件だと思ってた。http://fuktommy.com/ ←新しいのを追加したとき、手作業で前に持ってきてるからか。だから、前からn件が正しいということになる。
  • RSS配信の全文・部分配信問題の件:ekken

    RSSが全文配信か部分配信か、というネタはブログ界でたびたび繰り返されるものだけど、最近は全文か部分かと言うよりも、その記事の要旨が分かりやすく書かれているのが便利なんだろうなぁ、と思っている。そもそも RSS=Rich Site Summary なわけで、長ったらしい垂れ流し文章をわざわざ読まなくても良いのがメリットなんじゃないの、おい、ekkenよ、だらだら書いていないでもう少しまとめてから書けよコンチクショー。 もっとも多くのブログサービスでは、記事文とは別の概要を記述する機能を有していないし、もしその機能があったとしても、大部分のユーザーは、いちいち記事とは別に配信内容を記述するとは思えないけど。 RSS全文配信を冷静に考えた - タケルンバ卿日記 タケルンバ卿の記事を読むと、ちょっと信じられないことが。 機会損失は減る 全文掲載じゃないと面倒だから読まないって層がいるから、実は

    fuktommy
    fuktommy 2008/09/12
    RSSの部分配信で「続きはブログで」ってのは、会社のプレスリリースで「続きはPDFで」と同じくらいうざい。
  • Twitter転載事件の話その1 「芸」は無断転載の免罪符じゃない:ekken

    まずはTwitter全文引用POSTのお話のブクマコメントに対する違和感を表明。 把握している流れを簡単に書いておくと。 nagasさんが「クラスタって otsune あたりが使い出した言葉なのかな。だとしたらあの人嫌いだから使いたくもないなあって思ってしまう」とミニブログ・TwitterにPOST(「投稿」の意)。 このPOSTをkotorikoさんが自分のTwitterにコピペ(但し文末に読点が付加) nagasさんのオリジナル発言よりも、kotorikoさんの無断転載の方にfav(特定の発言に目印をつけるTwitterの機能)がつく ……ということにnagasさんが憤慨しているのが、冒頭にリンクしたTwitter全文引用POSTのお話。 そしてその記事に付けられたはてなブックマーク(及びその周辺)には、「たかがTwitterの発言だろ」とか「あれは芸だろ」というような主旨のコメントが

    fuktommy
    fuktommy 2008/07/04
    転載された本人が気分を害して、転載した沢山の人の気分がよくなった場合、どっちを優先すべきかという問題はあると思う。謎だ。
  • そのメッセージ、相手が読んだかどうかはわからない:ekken

    このド腐れ田舎小姑がああああああああっ! - soulfireの日記 コメント欄の大野左紀子さんのコメントが気になった。 kanimasterさんのブコメはネタなのか何なのかよくわからない。idコールで訊いたけど答えてくれないので、基的にネガコメ書き捨ての人だと思っています。 「idコール」の詳細についてはidコールとは - はてなダイアリーを読んでもらいたい。 要するに、はてなのサービスにおいて他ユーザーのアカウントを記述すると、はてなメッセージというサービスに通知されるというもので、相手がコメント欄を開放していない・相手のメールアドレスを知らない(またはメールをするのが億劫)といった場合でもメッセージを送ることができるというもの。 大野さんははてなブックマークのコメント欄でkanimasterさんへのidコールを行い、自分に向けられたkanimasterさんのコメントに対して回答を求

    fuktommy
    fuktommy 2008/05/19
    "ネガコメ書き捨ての人"←人格批判じゃねえだろ。
  • ソーシャルブックマークがいまいち広がらない理由を僕も考えてみたよ!:ekken

    ソーシャルブックマークがいまいち広がらない理由を僕も考えてみたよ! ソーシャルブックマークがいまいち広がらない理由を考えてみる|コスプレ衣装をメモするブログ こちらではソーシャルブックマークが広がらない理由として「わかりにくいから」ということを挙げているけど、それとはちょっと異なる意見として。「わかりにくい」というのはもちろんあるのだろうけど、それ以前に需要がないんだろうなぁ、と思う。 ソーシャルブックマークを利用している人は、世間一般のネットユーザーの中ではごく限られた層で、自分も含めてネットオタクというかマニアックな人だと思う。ブログユーザーがこれだけ多いのに、ソーシャルブックマークユーザーの数はそんなに多くなさそう。それはブログというツールが「ごく限られた友人とのコミュニケーション」のために利用されているからじゃないかと。 僕をはじめ、はてなブックマークどっぷりユーザーは情報に貪欲だ

    fuktommy
    fuktommy 2008/05/15
    思えば僕は最初の最初から「対世界」だったなあ。
  • 「今日のはてブ」という記事:ekken

    僕のブログ巡回法の一つに、気になる語句をブログ検索サービスにつっこんで、そこから得られるRSSフィードをリーダーで読むというものがあるのだけど、ときどき「これは陶しいなぁ」と思うのが「今日のはてブ」などと称して、毎日自分がはてなブックマークに登録したものをわざわざブログに転載した記事。あれはいったい何の目的でブログの記事としてアップしているのか、僕にはさっぱり分からない。 似たような例としてtwitterの自分の発言を転載している人がいるけれど、検索に引っかかるのが陶しいと思う反面、twitterは過去ログが日付単位では追えないので、ブログ上で日付毎にまとめて管理しておきたいという感覚は理解できる。 はてなブックマークはhttp://b.hatena.ne.jp/はてなID/yyyymmddという記述で日付ごとに表示ができるのだし、特に頻繁に不具合が起きて表示されなくなることもないよう

    fuktommy
    fuktommy 2008/05/14
    よくわからんが http://ekken.blog1.fc2.com/ のフィードのつもりで http://feeds.feedburner.jp/Ekken を登録していたら Links for 20080513 [はてなブックマーク] ってのが毎日出てきてうざいと思っていたところなのであった。
  • 続・ はてブでのネガコメと2ちゃんねるでのネガコメは違うよ! ぜんぜん違うよ!:ekken

    前回の記事にいただいたコメントへのお返事として。 はてブでのネガコメと2ちゃんねるでのネガコメは違うよ! ぜんぜん違うよ!: #3645 digimaga 身元が分からなければコソコソ批判ですよ。 仲間内でよりそって相手を批判しているわけですし、 一般人からしたらはてなーも2ちゃんねらーも同じです。 そもそもリファラを見なかったら? 2行程度でどうやって全員に反論を? 黒木ルールというローカルルールの絶対性って? 穴だらけなんですよ、批判は批判です。 http://digimaga.net digimagaさんの考える「一般人」というのが、どういう人を指すのかよくわからんのだけど、一応ブログに関わる話をしているのだから「ネットを通して他者とコミュニケーションを行おうとしている人」なのだろう。そういう人全体を平均的に見渡して「一般人」とするのならば、digimagaさんは「一般人」をバカにし

  • 「メタボなHTML」も大事かも:ekken

    技術系の人の中には、より正しいHTMLで書く事を目標としている人がいて、確かにその方が読みやすい文章のことが多いと感じるのだけど。 メタボなHTML | オトコのキモチ2 align="center"というのや,<td width="200" bgcolor="#CCFFFF">というのや,見た目を整えるための属性。 <br> <br> <br> <br> なんてところもあるな。 はっきり言って,「メタボ」ですよ。 「見た目はCSSで整える」というのは、読み手にとって好みのデザインで読むことができるので、考え方としては理解できる。 書かれたテキストの内容だけが正確に伝わればいい文章、たとえば何かに対する意見文だとか説明文の場合は、贅肉をそぎ落としたHTML のほうが読みやすい。 だけど創作文の場合は、そうはいかないのではないか、と思った。 僕が不勉強なだけなのかもしれないけれど、「贅肉をそ

    fuktommy
    fuktommy 2008/04/09
    連続する改行を削除するユーザスクリプト、なんてのも考えられるんじゃね?
  • re:津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来:ekken

    ちょっと出遅れ感が否めないけど、「はてなブックマーク」に関する津田大介さんと伊藤直也さん(以下naoyaさん)のオハナシについて備忘録的に。 津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(前編) 津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(中編) 津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(後編) 批判であれ、賛同であれ、その記事やエントリーに対するユーザーさんの感想みたいなものはネット上では「見られてしかるべき」と僕は思ってるんですよ。 僕にとってのはてなブックマークの魅力というのは、ブログで書いたことに対する言及の可視を進めたことで、人のブログのコメント欄への書き込みと異なり、被言及サイドがコメントをコントロールできない事だと思っています。ただし、はてなブックマークではnaoyaさんが言う「コメントは一覧できるべき」の実装がまだ不足してい

    fuktommy
    fuktommy 2008/04/08
  • どこのブログでも、サービスサイドに勝手に利用される可能性はあるよ:ekken

    町山さんの怒りのポイントが良く分からなかった。 クローズな場所に発表した文章が、書き手の意図に反して公にされるということに怒っているのなら、mixiひでぇ! というのは分かるのだけど、町山さんの記事を読む限り、そういうニュアンスは伝わってこない。あくまで「自分が書いたものが、利用サービスによって勝手に利用される」ということを問題点にしているように見える。 誰にも見せるつもりのない、自分だけのメモ書きであれば、ローカルに保存しておくとか、Googleノートなどのウェブメモ帳サービスにでも書いておけばいいのでは? ミクシイはあなたの日記をあなたに無断で商品化します - ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 町山さんが問題としているmixiの利用規約はココ。 [mixi] 利用規約 - mixi利用規約 1 サービスを利用してユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該

    fuktommy
    fuktommy 2008/03/06
    著作者人格権みたいな漢字が並ぶと、なんかこわいーっつって反発しちゃうんじゃないかなあ。cf. http://b.hatena.ne.jp/entry/http://plaza.rakuten.co.jp/obacyanidobata/diary/200710140000
  • トラックバックによる通知は誰のため?:ekken

    トラックバックは「相手へのリンク通知」じゃないんだよね。 トラバは送らない。 - Scott’s scribble - 雑記。 リンクを貼る。 トラバは送らない。 向こうにコメントもしない。 ただ、複数回そのリンクを自分で踏んでおく。 「アクセス解析のリンク元に引っかかってりゃ読む気があれば読むだろ。 向こうにそこまでの読む気が無ければ読んでもらわなくてもいい。 ていうか読んでもらわない方が良い。」 言及相手に読んでもらうことが目的なのだとしたら、ymScottさんのリンククリックという方法で十分だ。アクセス解析がついていない(あるいはつけられない)ブログに対しては効果がないけれど、そういう運営者は「どういう言及がなされているか」に興味がないものだと思っている(もっともアクセス解析がないサービスを利用していても、被リンク検索をする方法はある)。伝えたい相手がリンク元をチェックしているか不安

    fuktommy
    fuktommy 2008/02/18
    リファラを送ってもそれが相手のページに乗るかどうかはツールや設定次第なわけだが、トラックバックを載せるかどうかも同じなはず。"言及が行われた記事を読むすべての読者"は相手の善意?に期待しすぎ。
  • OpenIDのコストはそんなに高くないよ!:ekken

    「コメントにIDを求めるのならgooもはてなも大して変わらないだろ」という疑問に対しての回答が、何でこんなものになるのか、僕にはサッパリわからんのだけど。 gooIDについて - 池田信夫 blog(コメント欄、池田信夫さんのコメント・2008-02-06 11:05:28) 「はてなにもIDがあるんだから、gooIDとどこが違うのか」という、お子様からのコメントが複数あったので、一応、答えておきます。 gooIDは私が管理できるけど、はてなのIDはできないだろ。それとも、はてなのIDも被害者に削除させてくれるのかね。 OpenIDは、ウェブ全体で使う点が違います。もし多くのサイトでOpenIDしか認められなくなり、それがクレジット情報やURLと結びつけば、実名との対応は強くなる。捨てIDで荒らしをやるコストも高くなります。 gooブログが、一ユーザーでしかないはずの池田信夫さんにgooI

  • 匿名はイクナイっ! 匿名の意見なんて説得力がないッ!という人が匿名:ekken

    ブログのコメント欄における「非匿名性」は、管理者だけが相手の情報をわかっていればいいものではないと思うのだが、そのへんどーなんだろ。 ウェブを「匿名の卑怯者」の楽園から脱却させるには - 池田信夫 blog 池田信夫さんのコメント欄、池田氏の記事を擁護しているらしいInoueさんの発言が面白いッ! >私は今日も匿名コミュニティに出入りする そこで、何の会話をするんでしょうか?匿名どうしで覆面のままで会話するの?無理でしょ。 「実名世界」「匿名世界」と乱暴に二分すると、前者はそれだけでやっていけるのに対して、後者は実名世界のことに言及することしかできない。対称ではないのです。 だから、コミュニティを切り分ければ済むという問題じゃない。 ここのエントリを、はてブで誹謗する匿名コメンテイターはいっぱいいますが、匿名コメンテイターどうしの会話なんてありえない。特定できないんだから。 >2chをはじ

  • 池田信夫さんにとってgooIDとはてなIDの差って何だろうね?:ekken

    池田信夫さんは実にフシギな人だ。 ウェブを「匿名の卑怯者」の楽園から脱却させるには - 池田信夫 blog 当ブログでこういうテーマを扱うと、はてなブックマークがいつも大騒ぎになる。そこに群れるお子様たちは、匿名で悪口を書ける(しかも反撃されない)おもちゃを取り上げられるのがいやなのだ。 松岡氏もDan氏も勘違いしているが、完全匿名の補集合は完全実名ではない。OpenIDでもいいし、当ブログのようにgooIDでもいい。diggやSlashdotのようにメンバーどうしで格づけして悪質なコメントを隠すしくみもあるし、Boing BoingのようなIDと事前承認の2段構えもある。 はてなブックマークでコメントを行うには、はてなのIDが必要だ。それはgooIDでのコメントとなんら変わりないはずなんだが。

  • gooIDとはてなID、信用度が高いのは、はてなID:ekken

    ログインしていないとコメントができない機能を持ったブログサービスはたくさんあるんだけど(FC2ブログは、今のところその機能はない)、かつて僕がメインブログとして使用していたgooブログのソレはあまりにしょぼい。 ログイン必須のコメントの目的は、荒らし防止だったり成りすまし防止だったりするわけなんだけど、gooブログのログイン必須コメント機能では成りすまし防止機能が働かないのだ。 gooブログではログインしていようとも、コメント投稿者の名前やURI欄には任意の文字列が入力可能なため、ログイン情報(gooID)を把握できるブログ管理者以外には成りすましを把握することができない。 ここで「ブログ管理者が成りすましを確認できるのなら問題がないのでは?」と考えるのは、ちょっと甘い。 ブログ管理者が、自分の意見が多数派であることを装うために、名前を偽って大量に賛同の意を伝えるコメントを投稿することが可

    fuktommy
    fuktommy 2008/02/06
    さすが高級紙は一味違いますね。
  • ネットコミュニケーションは、フラットな人間関係だから面白い:ekken

    ネットコミュニケーションは、フラットな人間関係だから面白い。 そこに個人が特定される実名が義務付けられると、仕事上・学校生活上の人間関係に影響されてしまう。 確かに実名の義務化で誹謗中傷は激減するとは思うけど(実名を公開しておきながら、暴言を吐くことを厭わない人は少なからず存在するので、ゼロにはならない)、オフラインの人間関係の維持のために、ネット上の発言に気を使うのは嫌だなぁ。 たとえば上司が熱烈なジャイアンツファンだったとしたら、その上司に面と向かって「自分は強烈なアンチジャイアンツだ」とは言い難いと思う。職場の環境にもよるだろうけど、そういう雰囲気のところは少なくないと思う。 僕は嫌煙家なんだけど、上司や顧客が隣でタバコを吸い始めても「煙たいからあっち行って吸ってくれ」とは言えない。 ネットコミュニケーション参加の際に、個人が特定されることが絶対条件になってしまうと、オフラインでの人

    fuktommy
    fuktommy 2008/02/02
    僕は逆だなあ。ネット上なら上司だろうがなんだろうが暴言を吐けるような雰囲気にしていきたい。
  • 友達を作ると楽しいtwitter、友達がいなくても楽しいはてなハイク

    どういった経緯でミニブログブームが起こったのかは知らないのだけど、雨後のタケノコのようににょきにょき出てきたのは、どれもtwitterのクローンばかりでオリジナリティを感じないなぁ、と思っていました。 和製twitterはアカウント取得までの流れが日語で読めるので、twitterよりは敷居が低いと思うものの、元々twitterのアカウント取得はそんなに難しくないわけで、ユーザーの多さを考えれば、家が面白そうと思うのは当然です。 半径ワンクリック内のブロガーにtwitterを始めた人が多くなってきたときに、とりあえずアカウントをゲット。しばらくネット上の知人のログなんかを眺めていたものの、あまり面白さが理解できなかったので、放置していました。 それから数ヶ月後、どういうきっかけだったのか知らないけど、全く更新していないのにfollowしてくれる人が出始めてきたので、その人たちの発言を

    fuktommy
    fuktommy 2007/12/18
    はてなハイクもRSSを吐けば読めるんだけどなあ。残念。