タグ

2010年10月5日のブックマーク (16件)

  • 読書猿Classic: between / beyond readers

    禁煙:……今日で3日目ね。 司書:今週中は降ったりやんだりが続くそうです。 禁煙:天気の話じゃなくて。……あなたが気付いてないはずがないんだけど。 司書:何をでしょう? 禁煙:窓際の端の席のあの子。4年生くらいかしら。毎日、朝一番に来て夕方までいるわね。 司書:ここは公共の図書館です。誰であれ、知りたいことがあり、読みたいものがあるのなら、好きなだけ過ごすことができる場所です。 禁煙:何か読んでいるようには見えないわ。 司書:では、知りたいことがおありなのでしょう。 禁煙:……の中に答えは見つかるかしら? 司書:それは分かりません。ですが、一冊の書物にできなくても、それは不可能ということではありません。 禁煙:……学校へ連絡したりはしないの? 毎日が開校記念日ってこともないでしょう? 司書:……実は学校からは問い合わせがありました。 禁煙:かくまったの? 司書:ここは図書館です。声をかけ

    読書猿Classic: between / beyond readers
  • Google TV登場へ、対応コンテンツ第1弾発表 - 6日には製品発表イベント | ネット | マイコミジャーナル

    TVとWebをシームレスに融合する米Googleの「Google TV」がまもなく米国で登場することになりそうだ。Googleは10月4日(現地時間)、Google TVのコンテンツパートナーの第1弾を発表した。また6日(同)には米Logitechが米サンフランシスコにおいてGoogle TV対応製品の発表イベントを開催する。 Google TVは、TV上で番組の視聴とWebブラウザの利用を共存させる仕組みである。具体的にはAndroidChromeブラウザ、Flash 10.1で構成される。通常のブラウザ向けWebページを表示できるが、WebコンテンツがGoogle TV向けに最適化されていれば、10フィート・ユーザーインターフェイスでユーザーがより快適にWebページを利用できるようになる。Google TVではまた、Androidアプリの利用も可能だ。 4日(同)にGoogle TV

  • トップの決断が、中堅・中小企業を変える!情報統合による経営基盤強化事例10選

    グローバル化、市場の整理/統合、規制の拡大、急速な技術革新・・・。市場競争はますます激しさを増し、中堅・中小企業の多くが、収益性をあげるための経営基盤の強化、業務プロセスの効率化・標準化に高い関心を持っています。 しかしながら、自社に最適なITインフラの整備と業務システムを見つけだすことは、容易なことではありません。すべての企業に特効薬となる、ただひとつの解答があるわけではないからです。 そこで参考になるのが、他社の成功事例です。自社と同じ業種の事例や、同様の課題に直面し解決した事例は、自社の改革の大きな参考になるはずです。ここでは、SAPのビジネスソリューションを活用して情報を統合し、経営基盤の強化、業務効率の向上につなげた10社の企業様の事例をご紹介します。 厳しさが増すばかりのビジネス環境。中堅中小企業が、こうした激変する市場に スピーディーに対応するには、自社の事業の全体を見通し可

    トップの決断が、中堅・中小企業を変える!情報統合による経営基盤強化事例10選
  • HTML5+CSS3 入門

    Webを記述する言語の標準の現状 昨年度であれば、HTMLを記述する授業では自信をもって以下の基準を推薦していました。 HTML (文書の構造を記述する言語) – XHTML 1.0 もしくは XHTML 1.1 CSS (文書の体裁・デザインを指定する言語) – CSS 2 しかしながら、ここ数年で、とくに去年あたりから状況は大きく変動しつつあります。現状の変化を理解するには、ここに至るまでの歴史的な経緯について簡単に理解する必要があります。ここまでの経緯を整理した上で、将来の展望を探りたいと思います。その上で、この授業ではどのような基準にのっとって「正しい」ということを定義するのか決めていきたいと考えます。 HTML (Webサイトの記述言語) の標準化巡る闘争の歴史 AppleInsider: なぜ AppleHTML 5 に賭けているのか: ウェブの歴史 [Page 2] よ

    HTML5+CSS3 入門
    fukudamasa09
    fukudamasa09 2010/10/05
    HTML5とCSS3 についての説明
  • 業務のすべてがノウハウに--社内でWikiを利用するヤフー

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 知識やノウハウを見えるカタチで蓄積 人材の流動化が勢いを増す中、日々の業務の中で生まれてくる「気づき」や「ノウハウ」をいかにカタチにし、資産として残すかは、今日の企業にとって重要な課題だ。今、そうした「集合知」を蓄積し、更新し、さらに見つけ出すためのツールとして注目を集めているのが「Wiki」というツールだ。 Wikiはウェブサイトのひとつの形態だが、誰でも簡単にコンテンツを追加、削除し、編集できることが特徴となっている。例えばこの記事がWiki上に掲載されていれば、読者であるあなた自身が情報を追加したり、修正したりできることになる。 誰もが自由に編集できたら混乱が生じると心配する人もいるかもしれない。しかし、実践してみるとちゃんとした

    業務のすべてがノウハウに--社内でWikiを利用するヤフー
    fukudamasa09
    fukudamasa09 2010/10/05
    Wikiを利用した事例の紹介
  • Cacoo - Web上で図の作成とリアルタイムコラボレーション

    Online diagramming tool for collaborating on wireframes, flowcharts, and more

    Cacoo - Web上で図の作成とリアルタイムコラボレーション
  • Online Diagram Software - Gliffy

    A diagram is worth a thousand words — especially when it comes to technical documentation. Visualize everything with Gliffy for Confluence. Start Diagramming   Gliffy Demo

    Online Diagram Software - Gliffy
    fukudamasa09
    fukudamasa09 2010/10/05
    フローチャートや図などを共有。visioの変わりに使える要素有り。
  • オンラインでフローチャートを作って共有できる『LucidChart』 – creamu

    フローチャートを複数人で共有したい。 そんなときにおすすめなのが、『LucidChart』。オンラインでフローチャートを作って共有できるサービスだ。 『LucidChart』では、エレメントをドラッグして簡単に配置することができ、矢印もドラッグで自由に動かすことができる。 日語もOKだ。 PDFやJPEG、PNGで保存でき、プリントアウトも可能だ。 デモは以下から。実際に操作できる。 » Instant Demo オンラインでフローチャートを作って共有できるサービス、チェックしてぜひ使ってみてはいかがだろうか。 Le Creusetあたりのフライパンがほしくなってきた。いつも安いのを焦げ付かせてだめにしちゃうんですよね。。焼き方が悪いのかな。

    fukudamasa09
    fukudamasa09 2010/10/05
    フローチャート共有サービス
  • Google Apps for business

    ビジネス メールや情報共有、セキュリティ強化のための Software-as-a-Service 「ビジネスがクラウドの利用に向かっているから」「手ごろな価格のメール ソリューションが欲しいだけ」「機密情報に対するアクセス権限付与に苦慮しているから」。いずれの理由に対しても、Google Apps は、既存リソースから能力を引き出し、よりスマートなビジネスの実現に役立ちます。 コミュニケーション 業務の効率化は、従業員間のスムーズなコミュニケーションから始まります。 Gmail とGoogle カレンダーを利用すれば従業員間の連携を高め、コストと時間を節約することができます。 コスト比較シミュレーションはこちら コラボレーション 新しいコミュニケーション機能を活用すれば、さらなる業務の効率化が実現できます。 Google ドキュメントや Google ビデオ、Google サイトといった

  • NTTコミュニケーションズ オフィシャルサイト

    キーワードは「PaaS」と「デジタルツイン」。サーキュラーエコノミーで成長する企業とは:JOURNAL

    NTTコミュニケーションズ オフィシャルサイト
  • MdN Design|総合情報サイト

    作業効率がアップする隠れた使い方教えます! WEB制作、プロの無料サービス活用術 ──サイトチェックに使えるツール(1) [technique 01] Webサイト上の指摘内容を図でわかりやすく共有する 文=比留間和也(面白法人カヤック) Tool Notable URL www.notableapp.com/ クライアントからWebサイトのフィードバックをもらう際に使える、便利なツールが「Notable」だ。URLを指定するだけでWebサイトのスクリーンショットとコードがサーバ上にアップされ、そこへ付せんを貼るような感覚で簡単にコメントがつけられる。文章では伝えづらい内容でも、このツールを使えばフィードバック部分を図でわかりやすく簡単に説明できる。メールで何度もやり取りするような無駄な時間を省くことができ、修正点が確認しやすいメリットがある。ただし、URLでアップすると日語が文字化けす

    MdN Design|総合情報サイト
  • 「このサイトを5秒間だけ見て覚えていることを教えてください」テストが作れる『Clue』 | 100SHIKI

    ウェブサイトの印象をテストするときに使えそうなサービスのご紹介(どこかで紹介した気もするが・・・まぁ、いいですか)。 Clueの使い方は簡単だ。 まずはこのサイトでテストしたいサイトのURLを入力する。するとテスト用のURLが作られるので、それを被験者に渡すだけだ。 被験者はそのURLにアクセスすると5秒間だけサイトのスクリーンショットを見せられて、何を覚えているかを記入することができる。 このテストによって、意図していなかったものが記憶されていたり、記憶されていなかったり、といったことがわかるだろう。サイトのリニューアルなどをするときに参考にしたいですな。

    「このサイトを5秒間だけ見て覚えていることを教えてください」テストが作れる『Clue』 | 100SHIKI
  • 人生は時間(時間を何倍にも増やす52チップス) - EC studio 社長ブログ

  • NAVER

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    NAVER
  • 高年収者が勧めるビジネス書、トップは『7つの習慣』

    ちまたに数多くあふれているビジネス書。高年収者たちはどんなビジネス書が役に立つと思っているのだろうか。ビズリーチ調べ。 ちまたに数多くあふれているビジネス書。日々の仕事で悩むビジネスパーソンが書店で購入する姿をしばしば目にするが、高年収者たちはビジネスで成功するためにどんながオススメだと思っているのだろうか。 ビズリーチの調査によると、年収750万円以上のビジネスパーソンに「ビジネスで成功するためにオススメのは?」と尋ねたところ、トップはスティーブン・R・コヴィー著『7つの習慣―成功には原則があった!』だった。オススメの理由を聞くと、「ビジネスだけでなく人として成長するための基原則が述べられている、人生・ビジネスの指針となる」「単なるテクニックや方法論でなく、考え方や習慣を根的に変えていくことが当の成功につながる」などが挙がった。 2位は「マネジメントの基中の基が書かれてお

    高年収者が勧めるビジネス書、トップは『7つの習慣』
  • 開発者向けグループチャットで素早く作業 | Atlassian

    共同でより多くの成果を収める Confluence は、知識を集めて共同作業するための使いやすいチームの リモート ワークスペースです。

    開発者向けグループチャットで素早く作業 | Atlassian