2019年7月4日のブックマーク (13件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Kobo put out a handful of new e-readers a few weeks back: color versions of the excellent Libra 2 and Clara, as well as an updated monochrome version of the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/07/04
    良いこと。情報を明らかにしていくことは、その情報に接する人たちに対して、情報を正しく理解し、正しく反応することを要求する行為でもある。とても良いことだ。
  • 検事vs弁護士バトル加速 籠池氏は府職員の“記憶力”に皮肉|籠池夫妻 法廷闘争記

    fukuroiri
    fukuroiri 2019/07/04
    籠池氏は、贖罪の意味も込めて頑張っている。自らの罪の存在を認めるのであれば、その罪に関係する、他の者の罪の存在も明らかにしなけれならない。それが、自分の罪を認めた人の義務なのだから。
  • 光子から炭素へ量子テレポーテーション転写に成功

    横浜国立大学の小坂英男教授らは、量子テレポーテーションの原理を用い、量子メモリに光子の量子状態を転写することに成功した。大規模な量子インターネットの構築に必要な量子中継器などへの応用が期待される。 量子メモリに炭素を採用 横浜国立大学大学院工学研究院/先端科学高等研究院の小坂英男教授と同大学院理工学府博士課程前期の鶴和也大学院生らは2019年6月、量子テレポーテーションの原理を用い、量子メモリに光子の量子状態を転写することに成功したと発表した。量子インターネットを構築するために必要となる量子中継器などへの応用が期待される。 通信/ネットワークシステムをサイバー攻撃などから守るため、絶対安全な通信を可能にする「量子暗号通信」の研究が進められている。ところが、100km以上の大規模ネットワークで量子暗号通信を行うには、量子的なインタフェースを備えた量子中継器が必要だという。 この量子中継器に

    光子から炭素へ量子テレポーテーション転写に成功
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/07/04
    うん。なに言ってるかわからない。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/07/04
    「○○pay」はどれもこれも、消費者のためでなく、企業のために作られ運用されている。「○○pay」の乱立は、消費者にはデメリットしかもたらさない。全体が落ち着くまで、手を出さないのが賢い。
  • 中高生の喫煙率が上昇 米・サンフランシスコ市が電子たばこの販売を禁止に | AERA dot. (アエラドット)

    佳奈(やまもと・かな)/1989年生まれ。滋賀県出身。医師。2015年滋賀医科大学医学部医学科卒業。ときわ会常磐病院(福島県いわき市)・ナビタスクリニック(立川・新宿)内科医、特定非営利活動法人医療ガバナンス研究所研究員 (写真はイメージ/Gettyimages) 日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、2人の女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「新型たばこで広がる喫煙対策」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山佳奈医師が「医見」します。 *  *  * 6月25日、電子たばこで急成長中のスタートアップ企業が社を構える米国サンフランシスコ市で、電子たばこの販売を禁止する条例案が可決されました。残すのは、ロンドン・ブリード市長の署名のみ。署名されれば7カ月後に条例として施行され、サンフランシスコ市は、全米で初めて電子た

    中高生の喫煙率が上昇 米・サンフランシスコ市が電子たばこの販売を禁止に | AERA dot. (アエラドット)
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/07/04
    方式が違っていても「利用者をニコチン依存症にして、辞められなくして、金を巻き上げるツール」というのが現実。脳が発育途中である未成年者は、簡単に依存症になる。販売禁止は当然だ。日本も全面禁止にすべき。
  • シマウマ何頭いる? だまされる人続出、富士サファリの投稿が話題に

    6頭?7頭? 担当者に聞きました 「シマウマ、しまうま、縞馬……何頭でしょ~か!?」 富士サファリパーク(静岡県裾野市)が投稿したクイズが、ツイッター上で注目を集めています。だまされる人が続出したこの1枚について、撮影の経緯を聞きました。 シマウマ、しまうま、縞馬、、、🦓🦓🦓 何頭でしょ~か!?#酔いやすい方は注意#目がぐるぐる#シマウマ #富士サファリパークhttps://t.co/HypvFPBGNV pic.twitter.com/N0VAQ8NdFl — 富士サファリパーク公式 (@fuji_safari1980) 2019年6月14日 6頭?7頭? 先月14日、富士サファリパークのツイッターアカウントが、こんなつぶやきを投稿しました。 「シマウマ、しまうま、縞馬……何頭でしょ~か!?」 添付されている画像には、立ち上がったり、寝そべったりしたシマウマ数頭が写っています。 数

    シマウマ何頭いる? だまされる人続出、富士サファリの投稿が話題に
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/07/04
    6体だと思った。5番と7番は同一個体じゃないのか。
  • 「はてなグループ」終了へ 開始から15年、「システムがレガシー化」

    はてなは7月3日、「はてなダイアリー」のキーワードと連携し、グループで情報共有できる「はてなグループ」のサービスを、2019年末をめどに終了すると発表した。開始から15年経った現在、「システムがレガシー化し、安定的なサービス提供が困難な状況にある中、他サービスに開発リソースを集中すべきと判断した」という。 はてなグループは、「はてなダイアリー」のキーワード機能をグループで限定で利用できるサービスで、2004年にスタートした。掲示板やカレンダー、タスク管理機能などを備え、グループで情報共有できる。 サービス開始から15年を迎えてシステムがレガシー化し、安定的なサービス提供やセキュリティの維持などの継続的な運用が困難になっているという。刷新には大きなコストが必要だが、利用状況も鑑み、他サービスに開発リソースを集中すべきと判断したとしている。 サービス終了後にグループの閲覧を可能にするかどうかや

    「はてなグループ」終了へ 開始から15年、「システムがレガシー化」
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/07/04
    始まったものは、いつか終わりを迎える。例外はない。
  • ひき逃げ容疑で会社員逮捕 バイクの少年重体 あおり運転か 福岡(2019年7月4日)|BIGLOBEニュース

    fukuroiri
    fukuroiri 2019/07/04
    逃走した、ということは「黒」と言うこと。たとえば飲酒のような、その場で通報できない理由があったということ。
  • 経産省が超小型EV試乗会=新移動手段、高齢者に提示:時事ドットコム

    fukuroiri
    fukuroiri 2019/07/04
    マイクロEV車は生活の足として極めて有用。重量が軽くスピードも出せないマイクロEV車は、仮に暴走して事故になっても、相手側に与える被害が乗用車より小さい。しかし普及させるつもりなら法律の改正が必須です。
  • >あおり運転殺人 二審も殺意否認|BIGLOBEニュース

    AUKEY COMSセンサー搭載の高画質ドライブレコーダーDRA1が33%オフ!夜間でも圧倒的な精細感を実現、あおり運転対策に♪

    >あおり運転殺人 二審も殺意否認|BIGLOBEニュース
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/07/04
    本人が殺意を認めるわけないので、本人の主張は無視し、客観的事実から殺意の有無を認定するのが正しい。互いに高速走行している状態でバイクに車をぶつければ、相手が死ぬと容易に推測できる。殺意はあったはず。
  • リスク低減のために脆弱性スキャン実施→対処できているのは深刻度の高いものだけ……という組織が半数【海外セキュリティ】

    リスク低減のために脆弱性スキャン実施→対処できているのは深刻度の高いものだけ……という組織が半数【海外セキュリティ】
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/07/04
    『リスク低減のために脆弱性スキャン実施→対処できているのは深刻度の高いものだけ……』利益は欲しいが、含まれるリスクを予防するためのコストはかけたくない。リスクは確率にすぎないので、チキンレースになる。
  • ボーイング737MAXの墜落事故、その原因に潜む自動車との“共通項”

    fukuroiri
    fukuroiri 2019/07/04
    ソフトウェアは人間が作る。人間はミスをする。システムの複雑さは含まれる要素の二乗に比例して増大するが、複雑になればなるほどミスが混入する確率が高くなる。そしてそのリスクを予防するコストも急激に増大する
  • CloudflareのCDNがダウン、世界中のサイトに影響 原因はソフトウェアの動作不良

    この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「CloudflareのCDNが全面的に約30分ダウンし、世界中のWebサイトが影響を受ける。原因はソフトウェアの動作不良。ロールバックで対応」(2019年7月3日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 大手CDNプロバイダーのCloudflareが提供するCDNサービスが、7月2日午後11時50分ごろ(日時間)から約30分間にわたり、世界中で全面的にダウンしました。 これによりCloudflareをCDNとして利用している世界中のWebサービスやアプリケーションが、「HTTP 502」(不正なゲートウェイ)のエラーコードなどを返し、アクセスできなくなったり使えなくなりました。ちょうど筆者もRSSリーダーのFeedlyで大量のニュースをチェックしていたところ、FeedlyがCloudflare

    CloudflareのCDNがダウン、世界中のサイトに影響 原因はソフトウェアの動作不良
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/07/04
    瑕疵のない製品を作るには、人間のミスに対しte予防策を織り込んで製造する必要がある.それにはコストがかかる。リスクは結局は確率なので、コストダウンを最重視する組織では、リスク予防が真っ先に削られてしまう。