タグ

2017年11月24日のブックマーク (14件)

  • どうやって読みたい本見つけてる?

    やっぱり書評ブログ見て?

    どうやって読みたい本見つけてる?
    fumikef
    fumikef 2017/11/24
    「読みたい本」かどうかは、読んでみないと解らないが、読んだら「読みたかった本」になってしまうというジレンマ。
  • はてなビックリマーク

    ?!

    はてなビックリマーク
  • 大さじ2分の1←無茶言うなよ

    料理の度にレシピの信じられない適当さにイライラする そんないい加減な指示でまともな物作りができると思うの?エンジニア舐めんな 話を戻して、普通の大さじで2分の1正確に計れんの?どうやるんだよ

    大さじ2分の1←無茶言うなよ
    fumikef
    fumikef 2017/11/24
    そんなあたなにお届けするのがこちら「大さじ2分の1」の計量スプーン。
  • おっぱいもみたいなめたい

    どうしてもおっぱいもみたいなめたい この気持ちどこにぶつけたらいいの

    おっぱいもみたいなめたい
    fumikef
    fumikef 2017/11/24
    自分の胸にきいてみろ。
  • ミニマリストを目指すよりも自然に任せることにした①時が経って【子育て漫画】 : リンゴ日和。

    ミニマリストに憧れるもののなれない私です。 自分のものだけならば簡単に不要物を捨てられるのですが、子どもたちのモノとなると、かなり捨てるのが大変だからです。 とくに、長女(7才)はちょっとした工作物を捨てるのも大変でした。 ・・・でも、最近ちょっと長女に変化がありました。 あんなに大事にしていた工作物をあっさり捨てていいというのです。その時は、逆に心配になってしまいました。でもきっと、もういいやと自分で思ったのでしょう。 時の経過とともに、手放せるものもあるのかもしれませんね。 ↓他の回はこちらです。 ミニマリストを目指すよりも自然に任せることにした① ミニマリストを目指すよりも自然に任せることにした② ↓こんな記事もあります。 ミニマリストになりたいのに① ミニマリストになりたいのに② ミニマリストになりたいのに③ ミニマリストになりたいのに④ ミニマリストになりたいのに⑤ ミニマリスト

    ミニマリストを目指すよりも自然に任せることにした①時が経って【子育て漫画】 : リンゴ日和。
    fumikef
    fumikef 2017/11/24
    いざ捨てていいとなると。あの工作の時はこんな事あったな、この部分は手伝ったなとか色々思い出して今度はひーたむさんが捨てられなかったりして。
  • 「ストローの穴は1つ? 2つ?」っていう究極の議論が海外ネット民の間で展開中 / あなたはどう思う!?

    » 「ストローの穴は1つ? 2つ?」っていう究極の議論が海外ネット民の間で展開中 / あなたはどう思う!? 特集 ネットは、自分に起きた出来事や画像を投稿してシェアするだけでなく、他人と何かの問題について意見を交換したり、議論を戦わせることも出来る場所だ。そんなネットで、なにやら究極の議論が繰り広げられている。 「ストローの穴は1つなのか、それとも2つなのか?」。事の発端は、Twitterユーザーのライアン・メイヤーさんが「ストローの穴はいくつなのか」と、かなりどうでもいいことを熱く語り合う男性2人の動画を投稿したことによる。 ・ストローの穴は1つ!? それとも2つなの? 動画では、ロール状のペーパーナプキンを持ちながら、2人がストローの穴について語り合う……なんとも不思議な光景が映し出される。1人は、「ストローは2つの面を持つが、穴は1つ」と主張し、理論的には合っているような気もする。

    「ストローの穴は1つ? 2つ?」っていう究極の議論が海外ネット民の間で展開中 / あなたはどう思う!?
    fumikef
    fumikef 2017/11/24
    穴が1つというあなた!カップル用の二股に分かれたストローも穴は1つと言えるだろうか。
  • 女子高生のパンツって絶対男子に見られてるよな

    50だから自分が中高生のころは女子のスカートはひざ下。 今どきの女子高生ってどんだけ気を付けていても、学校で過ごしてたら男子にはパンツを見られると思うんだよ。 あんだけスカート短いと。 で、この前、専門学校生の女の子にそういう話をしたら、絶対見られてないって完全否定されたわ。 20代、30代の男の増田に聞きたい。 3年間もあったら、最低1, 2回はみえる機会があったろ。

    女子高生のパンツって絶対男子に見られてるよな
    fumikef
    fumikef 2017/11/24
    雨上がりの午後、ベランダを走る制服姿の彼女が教室に入ろうとした。その瞬間!つるっ!ドーン!と見事なM字開脚。見えたのはブルマだったが忘れられない。(パンツじゃなくてごめん)
  • それは違うと思う。

    半年くらい前、ある作家さんの手作りのネックレスに一目惚れした。 何の気無しにネットサーフィンをしていて、たまたまその作家さんのホームページに載っていたそのネックレスに釘付けになった。 普段は装飾品なんて滅多に着けない自分だが、なんとなくこれを着けている姿が想像できた。 すぐに手に入れたかったけど実店舗は持っていないようで、ある程度作り置きができたらいくつかの雑貨屋に置いてもらったり、たまに開く展示会で販売したりといった形でしか流通していないようだった。 作家さんのホームページやTwitterを覗いて販売情報を確認すること1ヶ月、2ヶ月。中々更新されない。 3ヶ月近く経ったある日、彼女に「最近◯◯って人の〜〜ってネックレスが欲しいんだけど全然売ってないんだよね」と話した。 普段あまり物欲がない自分がそんな事を言ったもんだから彼女も気にかけてくれたようで、それ以来たまに更新情報を見つけると教え

    それは違うと思う。
    fumikef
    fumikef 2017/11/24
    独占欲に近いんだろうけど、思い入れの深さの違いってやつ?それならそんなネガティブな方向に考えずに、、その深さの分だけ彼女よりも喜びを表現したり主張することで解消できないかな。
  • 同性婚て日本の伝統じゃないよね?

    男色=同性愛は成り立つけど、 同性婚に相当する制度や社会的認知の方法ってあったのでしょうか? 男色=同性愛だから日の伝統に同性愛がある。 よって同性婚は日の伝統に反しない。 この理屈は飛躍しすぎな気がします。

    同性婚て日本の伝統じゃないよね?
    fumikef
    fumikef 2017/11/24
    それはそうと同姓婚は名義変更とか手続きが要らなくて楽だよね。
  • 「詰める」の意味が変わってきてない?(例:上司に激詰めされる)

    正確には増えてきたと言うべきか Twitterやブコメなどで,叱責・説教するといった意味の「詰める」をしばしば目にするようになった 私はこの表現に馴染みがない 問い詰めるや追い詰めるの「詰める」には似たような雰囲気を感じるものの,単体の「詰める」はあくまで箱に詰める,差を詰める,チェックメイトなどのニュートラルなイメージであり, 「上司に激詰めされる」から漂う執拗にこちらの非をあげつらうような負のオーラは感じられない 予想だが,この変化は詰める(つめる)と詰る(なじる)の混同から生じたものではないだろうか まず,「なじる」という言葉,あるいは「詰る」をそう読むと知らない人が「詰る」を(つめ・る)と誤読する その人は「つめる」にはこんな(「なじる」的な)使い方もあるのだと認識する そして今度はその人が「なじる」的な意味合いで「詰める」を使う こうなるともう「つめる」としか読めないので,より多

    「詰める」の意味が変わってきてない?(例:上司に激詰めされる)
    fumikef
    fumikef 2017/11/24
    詰んだデレない。(ツンデレ状態)
  • ナンバー式南京錠の番号忘れた

    100均で買ったやつだし鍵屋呼ぶのも道具買うのも癪 今ネットで見た指先の感覚で開ける方法試してるんだけど全然分からん 3桁なんだけど、これ千個試すしかないの?

    ナンバー式南京錠の番号忘れた
    fumikef
    fumikef 2017/11/24
    ナンバー式南京錠って何種類かあるけど、昔からあるチェーン・ワイヤーのダイアル錠で100均の品なら引っ張ると番号が合ってないダイアルが斜めになるので外しやすい。ボタンを押すタイプなら諦めて切れ。
  • おやつを出したら天丼になった : コミックエッセイ えむふじんがあらわれた Powered by ライブドアブログ

    えむふじんの日常Lv351 この後しばらく、「カラっ!」「でもおいしい」を繰り返していました。 天丼って言うか、ただただ同じ事を繰り返していただけって言うか・・・。 てんどんとは お笑い用語として天丼と言えば、同じギャグやボケを二度、三度と繰り返して笑いをとる手法のことを指す。余り間を置かずに畳み掛けるように使ったり、他者のボケに乗っかる形で重ねる場合は、かぶせ(る)と称することもある。 語源は、天丼には一般的に海老が二載っていることから。 http://dic.nicovideo.jp/a/天丼 へぇー・・・。二載っているから繰り返しって事なんだ。

    おやつを出したら天丼になった : コミックエッセイ えむふじんがあらわれた Powered by ライブドアブログ
    fumikef
    fumikef 2017/11/24
    将来辛いもの好きになりそうですね。
  • 机は泳ぐところじゃない - ヒヨコ母さんの子育て術

    満腹中枢が機能不全な1歳児 そうへいくん。もう際限なくべます。事中に目を離すと、大変です。 机で泳いでらっしゃる!!!! 服も米粒まみれ、何もかも米粒まみれでいらっしゃいました!!!! 日の登場人物 べだしたら止まらない。みんなのぶんまで欲しがる始末。米粒もめっちゃ落としてべているから、もしかしたらいうほど口に入っていないのかもしれない‥‥。 とはいえこの欲も、あと2年もしたら落ち着いて、あれはべたくないだのあれは嫌いだの言い始めるんだろうなぁ。 テーブルマナーの絵 作者: 高野紀子 出版社/メーカー: あすなろ書房 発売日: 2011/11/17 メディア: 大型 購入: 1人 クリック: 12回 この商品を含むブログを見る

    机は泳ぐところじゃない - ヒヨコ母さんの子育て術
    fumikef
    fumikef 2017/11/24
    そうへいくんの「にゃい」って返事がかわいい。
  • 七五三の写真撮影 : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    「もしもし?たぁくんでっか?わたしはだれでしょう?」おとうちゃんからの電話に、「ニワトリさんでっか?」とボケてみる“たぁくん”。「コケコッコー!……ちゃいますちゃいます」とノリノリのお父さん。父子のほのぼのしたたのしい掛け合いが続きます。全編コテコテの関西弁。ぜひ声に出して、そしてパパに、読んでほしい絵です。3歳頃からオススメです。 コメント一覧 (2) 1. ima 2017年11月24日 11:46 あはは(笑)ショウちゃん自由(笑) 前のまんざらでもないダイちゃんも再び笑かしてもらいました(笑) ちょうど7才と5才なんですね! うちは娘が7才の時に息子は2才… 数えで3才ってことにしとこうかな(^_^;) でもどうせ毎年家族写真を撮るから2年続けて着物着れたら娘は喜ぶだろうけど(^_^;) 結婚した時の約束で毎年家族で撮ってるんです♫ 愛犬は赤子抱っこして連れて行くのは困難だったり

    七五三の写真撮影 : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    fumikef
    fumikef 2017/11/24
    ショウちゃんねらってやってると思いたくなるw関西弁の絵本なんてあるんですね。