2017年10月10日のブックマーク (8件)

  • 深刻な人手不足が招くバイトの過保護化と店長受難 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3

    【読売新聞】 アルバイト・パートの求人倍率は1.80倍(2017年6月)に上り、求人数が求職者数を上回る「売り手市場」となっている。従業員にバイトが占める割合の高い飲店やコンビニエンスストアなどでは、深刻な人手不足も問題だ。時給1

    深刻な人手不足が招くバイトの過保護化と店長受難 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3
    fumisan
    fumisan 2017/10/10
    なぜ、時給を倍にしろと言わないのか。
  • 選挙公示前の名前入りタスキ、物怖じしない立候補予定者の前に公職選挙法がなし崩しに : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    選挙公示前の名前入りタスキ、物怖じしない立候補予定者の前に公職選挙法がなし崩しに : 市況かぶ全力2階建
    fumisan
    fumisan 2017/10/10
    京大の方が積極的に投票したくて悩む
  • なぜバンパー型のiPhoneケースが流行らないのか

    iPhoneケースには概ね三種類ある。 一つは手帳型。 全体を覆うので防御力が高く、またデザインにバリエーションをつけられるので女性に人気がある。 ただし、熱がこもりやすいのでiPhoneにダメージを与えるという欠点がある。 ■■□□□□□■■ ■■□□□□□■■ ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■ 暑い! 二つめはスリーブ型。 背面から側面までを覆う構造で、シリコンやプラスチック、あるいは金属製のものもある。 iPhoneケースとしては最も普及しているタイプだろう。 ただし、iPhone来の手触りが味わえない上に、スリーブ型は角を完全に覆わないものが多く、そこから割れる可能性が非常に高い。 デザイン的にも防御的にも、最も中途半端なタイプだと言える。 □□□□□ ■□□□□□■ ■■■■■■■ むきだし! そこでバンパー型である。 バンパー型は側面しか覆わない。だがそれで十分である。

    なぜバンパー型のiPhoneケースが流行らないのか
    fumisan
    fumisan 2017/10/10
    4sの時は使ってました。背面ガラスが割れると嫌だったので。5sは裸ですね。保護ガラスだけ
  • 手足の指6本の奇形で生まれた赤ちゃん、「人工呼吸器からはずして」と父親が… (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

    赤ちゃんの命は大変頼りなくか弱いものです。そうした命は医者や親によって守られるべきです。ところが、生まれる前の胎児の命は必ずしも100%守られているとは言えず、障害を負った命は見放されてしまうことがあります。 私が赤ちゃんの命の重さについて深く考えるようになったきっかけは、医師になってわりとすぐの頃に起きた出来事にありました。 関東地方の田舎で双子の赤ちゃんが生まれました。第1子は死産でした。第2子は生きて生まれましたが、腹壁破裂という先天性の奇形がありました。おへそのすぐ脇にあなが開いていて、そこからすべての小腸が体外に飛び出していたのです。もちろん緊急手術が必要です。放置すればたちまち感染が起きますし、外に出た小腸からどんどん体温が奪われますので赤ちゃんは低体温になります。何十枚ものガーゼでくるまれた赤ちゃんは救急車で深夜、私が勤めていた大学病院の小児外科に搬送されてきました。 体外に

    手足の指6本の奇形で生まれた赤ちゃん、「人工呼吸器からはずして」と父親が… (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
    fumisan
    fumisan 2017/10/10
    現代医学がある日本だから手術も掛かれるのであるのでは。 医療技術のない国ならそんなこと言えなかっただろうに。
  • いよいよ日本も終わりだなと感じる - 外資系金融マンの読書ブログ

    この国もいよいよ佳境 産業から見る日の変遷 私は歴史の専門家ではないので、大いに間違っている部分はあると思うが。 資源立国 18世紀ころまでは銀を中心とする資源の国だった。 資源を支払って文化技術を輸入して成長したといえるだろう。 軍事国家 1900年前後は、国や正義のために戦う戦闘狂の国だった。 資源の力を失った国が必死に模索してたどり着いた道なのだろう。21世紀の感覚で戦争は悪だなどといっても仕方がない。 工場国家 敗戦後は、明確に工業国を目指した。 工業国といっても、当時の日が目指したのは「オペレーショナル・エクセレンス」と呼ばれる工業化である。 生産プロセスの効率化・改善を得意とする工業国なので、要するにイノベーションの国ではなくインプルーブメントの国だった。 技術国家 1990年ころまでは自動車をはじめとする技術の国になった。 しばらく大きなイノベーションが起こらなかったた

    いよいよ日本も終わりだなと感じる - 外資系金融マンの読書ブログ
    fumisan
    fumisan 2017/10/10
    マインドセットのところはイマイチ。 人材流出は昭和からある。
  • 『脱「辛口のお酒ください」』

    板前日記1999年 web日記とよばれた時代から書き続けている店主の日々の記録です。 板前の日常を垣間見ることで、パンフレットでは書ききれない店の姿勢までうかがえるかもしれません。 昨日友人の日料理店で持ち寄り日酒の会が行われました。 尊敬するプロ(料理店 酒屋さん)が何人も参加すると知り、お話を聞けたら。。。と私も参加しました。 持って行ったのは一年熟成の白鶴錦(酒米です)三種類 白鶴 東洋美人 東一 と 料理は 松輪産黒むつの焼き霜造り 塩昆布添え 多くの参加者は一般の方々であったようですが、さすがに日酒のプロとのお話は限りなく面白く、興味をそそるお話ばかりでありました。 そういう横の繋がりでお話ができる機会ってありそうでないものなんです。 で 酔いが回った頃、プロ限定で全員に訊いてみました。 「お客様が”辛口ください”って注文されたら 何出しますか?」 いやぁぁ それぞれの口か

    『脱「辛口のお酒ください」』
    fumisan
    fumisan 2017/10/10
    料理に合うお酒を選んで貰えばいいのに
  • ブロッコリーの茎食ってるの笑われた

    ブロッコリーってあのふさふさしたとこしかっちゃあかんのけ? 栄養あるって聞いたから茎までってるんだけど、会社で笑われた 泣きたい

    ブロッコリーの茎食ってるの笑われた
    fumisan
    fumisan 2017/10/10
    お家によるのでは。でできたことがあってそうか、食べられるのか!と思った。 何度かやったけどプロッコリーの食べたい食感と違うからなー
  • これまで食べて笑われたもの

    いちごのへた中学生のころ家庭科の実習でのこと。 女子はごみを見るかのように口を歪め、男子は底意地悪くほくそ笑んでいた。 なぜ僕がいちごのへたなんかべたのかというと、以前の調理実習で女子が僕のべかすだけとても忌々しそうに摘みとっていたことがトラウマとなっていたからだ。 スイカのぎりぎり赤い部分僕はなるべく残飯を出したくない達なのだけれど、それがどうも貧乏くさく見えたようだ。 手羽先の軟骨大学時代、何となく参加した飲み会で手持ち無沙汰となったために黙々と手羽先をべていたら、はるか向こうから僕を指さしこそこそと笑われた。 刺身の薬味ただひたすらに青葉が好きなだけなのだが、 要らぬ世話を焼くことが生きがいとでも言いたげな女に「それはべるものじゃないですよぅ」と諭された。 ローリエグリーンカレーに入ってるのべて周囲が苦笑。 反対にナポリピッツァのバジルを残して「行儀が悪い」と陰で言われてい

    これまで食べて笑われたもの
    fumisan
    fumisan 2017/10/10
    パリパリに焼くと鮭の皮は美味しいよ