2018年4月25日のブックマーク (5件)

  • 問題提起した人に「解決策を示せ」ということの弊害 | 株式会社アクシア

    何かに対して「これはおかしい」「改善しなければ」と感じた時に、その問題意識を周りに共有することを問題提起と言いますが、問題提起をした時によくある話として、「だったら具体的な解決策を示せ」と言う人がいます。 昨日こんなブログ記事を書きました。 日IT業界のためにSESは消滅するべきだと思う これに対して、だったら具体的な解決策を出せよとか、中には具体的な解決策がないならこういう発言をするべきではないとまで言ってくる人もいました。 こういう人達って具体的な解決策も含んだ有益な情報でないとネット上で情報発信してはいけないとでも言うのですかね。ちなみにこういうこと言う人達のツイート見に言ってみると、偉そうなこと言っておきながら自分はくだらない役に立たないゴミみたいなツイートしかしてなかったりして結構笑えます。w 少し話がそれましたが、問題提起した人に「解決策を示せ」ということってかなり弊害が大

    問題提起した人に「解決策を示せ」ということの弊害 | 株式会社アクシア
    fumisan
    fumisan 2018/04/25
    似たようなエントリを何日か前に書いたなー。
  • 共産党議員の小池晃氏がステーキランチを食べたことが、富裕層の贅沢として批判されている謎 - 法華狼の日記

    NHKの「政治マガジン」が4月からはじめたコラム「永田町・霞が関のサラめし」で、小池晃氏の昼がとりあげられた。 対するリプライとして、あたかも小池氏が贅沢をしているといったツイートや、共産党が税金を悪用しているかようなツイートがよせられている。 元記事に対しても、多くの共産党批判がツイートされ、賛同を集めている。 もちろん現在は反論ツイートも多くリプライされている。 よく元記事を読めばわかるとおり、これは一般的なレストランではなく、政党部内の堂で出されたものだ。 小池晃さんのステーキランチ | 永田町・霞が関のサラめし | NHK政治マガジン 東京・千駄ヶ谷の共産党部4階にある堂で、ごはんをよそっているのは、小池晃書記局長(57)です。 しゃもじで茶碗によそおっている写真からわかるように、配膳から片付けまでセルフサービスでおこない、人件費を節約している。 しかも大量生産を前提とし

    共産党議員の小池晃氏がステーキランチを食べたことが、富裕層の贅沢として批判されている謎 - 法華狼の日記
    fumisan
    fumisan 2018/04/25
    アホすぎ
  • 【産経・FNN合同世論調査】「麻生太郎財務相辞任必要」世代別でクッキリ 高齢者は58%も若年層は26%

    産経新聞社とFNNの合同世論調査で、財務省の事務次官のセクハラ問題を受けた麻生太郎財務相の進退について、「辞任不要」が「辞任すべきだ」をやや上回ったが、年代別で見ると傾向に大きな違いが表れた。よりセクハラ問題が身近で、意識も高いとみられる若年層ほど辞任は不要との回答が多く、高齢層ほど辞任を求める傾向が顕著だった。 10・20代では71・7%が辞任不要とし、辞任を求めたのは26・8%だった。これらの比率は年代が上がるほど接近し、60歳以上では逆転。58・4%が辞任が必要だとし、辞任不要との回答は35・5%にとどまった。 女性の回答に限っても同じ傾向で、10・20代は70・1%、30代でも62・9%が辞任は不要とした。60歳以上では辞任を求める回答が57・7%となり、辞任不要の35%を超えた。

    【産経・FNN合同世論調査】「麻生太郎財務相辞任必要」世代別でクッキリ 高齢者は58%も若年層は26%
    fumisan
    fumisan 2018/04/25
    高齢者の印象操作をマスコミがやってることをわざわざ証明しなくてもいいのに
  • 希望、民進による新党は国民民主党に決定 | 共同通信

    閲覧を続けるには、ノアドット株式会社が「プライバシーポリシー」に定める「アクセスデータ」を取得することを含む「nor.利用規約」に同意する必要があります。

    希望、民進による新党は国民民主党に決定 | 共同通信
    fumisan
    fumisan 2018/04/25
    共産国家の政党みたいだな
  • おうちで作る同人誌 | Canon

    全ページフルカラーのを作ってみませんか? ご一緒に、色つきのチラシや、大きなポスターもいかがでしょう。

    おうちで作る同人誌 | Canon
    fumisan
    fumisan 2018/04/25
    締め切りあるじゃん、イベント当日という。インクジェットで低価格と言い切るとは…