タグ

jQueryとJavaScriptに関するfumokmmのブックマーク (5)

  • jQuery事始め・コピペに頼らず、基礎知識を理解して実際に動かしてみる - かちびと.net

    この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 人気のJavaScriptライブラリ、jQueryもかなり 情報が増えました。僕の様に知識が無くても 簡単に動きのあるWebサイトや、更なるユー ザビリティの向上を可能にしてくれましたが、 いつまでもコピペではいずれ困る事になります。 その前にそろそろ基礎から学んでみませんか。 という訳で、jQuery事始め。さほど知識が無い僕が書くのも微妙なんですが、一緒に学んでいきましょう、という事でご了承下さい。内容は基礎中の基礎です。 いつまでもコピペに頼っていては、何か問題が起こったときに対応できませんし、そもそもコピペするならjQueryである必要はありません。 でもjQueryはすごく便利なので、ちゃんと使いこなしたいところですよね。この記事が、誰かが勉強し始める切欠

  • jQuery プラグインを2個作りました。 « Blog › www.psychedesire.org

    自分でよく使うWEBサイトデザインをテンプレート化している最中に、 親要素の中の子要素を、親要素の縦の真ん中に持ってきたり、要素の高さを揃えたりするjQueryプラグインを作ってみようかしら? と思い、作ってみました。 検索すれば、いっぱい出てくるので、そっちを使ったほうがいいです。 jQueryプラグインをjQueryの文法で作っているあたりが、もうダメダメですね。 というわけで、 親要素の中の子要素を、親要素の縦の真ん中に持ってくるプラグイン、 【domAnnaChor】(ドマンナカーと読んで欲しい)です。 サイトのヘッダーとかで、 <div class=”header”> <h1>サイトタイトルだよ</h1> </div> みたいにすることが多いと思います。 このh1を、.headerの縦のど真ん中に持っていきたくて、色々やった思い出がある人も居るのではと思い

  • JavaScriptでHTMLフォームの劇的ビフォアアフター「Jqtransform」:phpspot開発日誌

    Opensource - AJAX - Jqtransform - jQuery form plugin JavaScriptHTMLフォームの劇的ビフォアアフター「Jqtransform」。 jqTransformを使えば、味気ないフォームも以下のとおり、1行で綺麗に整形することが可能です。 ↓↓↓↓↓↓↓↓ 必要なライブラリを読み込んだら、1行で整形 $('form').jqTransform({imgPath:'/img/'}); ↓↓↓↓↓↓↓↓

    fumokmm
    fumokmm 2009/04/24
    フォームの見栄えを簡単にチェンジ。
  • HTMLだけでは実現できないドロップダウンチェックリストの作成JavaScript:phpspot開発日誌

    jQuery Dropdown Check List HTMLだけでは実現できないドロップダウンチェックリストの作成JavaScript。 複数選択式の選択リストは普通に作成することが出来ますが、チェックボックスを使ったわかりやすいUIの実現は難しいですね。 「jQuery Dropdown Check List」ならjQueryプラグインなので、非常に簡単に実現できます。 $("#s6").dropdownchecklist(); のように、1行で初期化できるところも素晴らしいですね。 一昔前にやっていれば、どうやってやってるんだろうと検討もつかなかったと思いますが、進化したものです。 関連エントリ JavaScriptを使ったULリストをツリー風に表示するサンプル「Simple Tree Menu」

    fumokmm
    fumokmm 2009/04/23
    地味だけどすごいな。そろそろjQueryもちゃんとやっとくかな?
  • jquery.jsを読み解く:第1回 jQueryライブラリ(1~171行目)|gihyo.jp … 技術評論社

    はじめに jQueryとは、John Resigによって開発され、最近非常に注目を集めている Javascriptライブラリです。 JavaScriptHTMLの対話を劇的に改善し、Ajaxなどにより複雑化してきているWebアプリケーション構築に必要な処理を非常に簡潔に書くことができます。また、ブラウザの種類やバージョンによる違いも吸収してくれるため、プログラマの作業量も減らしてくれます。 連載では、jQueryライブラリのコードを読みながら、実装として中で何が行われているのかを見ていこうと思います。 想定している読者は、jQueryライブラリをただ使うだけでなく、やっていることを理解したいという方、使われているコードを応用して自分なりの改造をしてみたい方、新たなプラグインを開発したいという方などです。 今回の連載では執筆開始時点の最新版であるバージョン1.2.2を対象としています。説

    jquery.jsを読み解く:第1回 jQueryライブラリ(1~171行目)|gihyo.jp … 技術評論社
  • 1