タグ

UWSCに関するfumokmmのブックマーク (15)

  • Liners Website

    スクリプト物語 最 終 話 ありがとう 第161話  奇跡で出来てるサイト 第160話  BigMeの驚くべき話 第159話  BigMe登場!! 第158話  謎の計画7(Rec2Exe) 第157話  謎の計画6(最大の難関) 第156話  謎の計画5(題) 第155話  謎の計画4(対決) 第154話  謎の計画3(天使、魔界へ) 第153話  謎の計画2(EXEファイルって) 第152話  謎の計画1(事始め) 第151話  Liners町に出る3(春葉原・電気街) 第150話  その2行のスクリプトは(後編) 第149話  その2行のスクリプトは(前編) 第148話  Liners町に出る2(買い物の帰り道) 第147話  Liners町に出る1(占いの館) 第146話  真・一行スクリプト 第145話  論理演算(真と偽) 第144話  配列マジック後編 (狂ったスクリプト)

    fumokmm
    fumokmm 2011/06/24
    物語形式で進行する。
  • かゆいところに手が届くUWSCスクリプト

    UWSCスクリプトはとても使いやすいスクリプトなのですが、プログラムをしたことがない人には何が何だかわからないHelpになっています。 これだけ素晴らしいスクリプトを「基的なプログラムの仕方がわからない」ために使いこなせないのではもったいないと思い、このサイトを立ち上げました。 当サイトはUWSCの家サイト「うみうみ屋さん」とは何の関係もありません。 ここの内容がわからないからといって、家サイトで質問するようなことはしないでください。 筆者は「UWSC ver.4.1a」を使用しています。 このサイトは幅640を前提に作成しました。 知識のある方へ 間違いを見つけたら、是非ともご指摘ください。 私も勉強中の身ですので、極力間違いは直したいと思っています。

    fumokmm
    fumokmm 2007/05/15
    リファレンス
  • 『うみうみ屋さんの掲示板』を題材に、スクリプト作成練習

    スクリプト作成中毒者にとって、『うみうみ屋さんの掲示板』は題材の宝庫です。このコーナでは、課題に取り組んだが投稿には至らなかったスクリプトや、この掲示板に寄せる雑感を書きます。 目次 関数の使い方 窓のタイトルとクラスが同じ場合の判別方法 clkitem()不具合の回避策 HTMLから数値データを取り出し、Excelへ書込。 Windows Media Player のCOM 接続している全ドライブ情報の取得 (付記あり) slctbox()関数の初期選択項目 msgbox()関数の窓タイトルの大文字小文字区別 『HTMLかんたん解析』でスクリプト作成 (1) UWSC掲示板投稿用に特殊文字を変換 タブブラウザといえば Sleipnir 『HTMLかんたん解析』でスクリプト作成 (2) IEの操作をどう学ぶか BetWeenStr()の代替関数 input

    fumokmm
    fumokmm 2007/05/08
    ADODB
  • http://f61.aaa.livedoor.jp/~siromasa/dl/Link/Link.html

    fumokmm
    fumokmm 2007/01/01
    片っ端からリンク集
  • ArkBigさんの記事一覧

    開発中に得られた知見をまとめて公開していきます。 今は社内ツールを作っていますが、Webサービスやスマホアプリにも興味があり知識を広げていきたいです。 車輪の再発明や効率アップツールについつい時間をかけてしまう性格です。 早くヒットする何かを作ってBigになりたい。

    ArkBigさんの記事一覧
    fumokmm
    fumokmm 2006/06/16
  • 解決マクロマン - livedoor Blog(ブログ)

    ショートカット・キー(ShortCut・Key)は、特定のキーや複数のキーを押して、マウスで行なう操作をキーボードだけで実現するものです。 これを使うことによって、マウスを使わずキー入力だけで素早く操作をすることができます。つまり、速く、マウスを使わず、あるいは右手にマウスと左手でショートカット・キーでの操作など合理的なデータ入力ができるようになります。 ショートカット・キーは、UWSCでも良く使っています。基的なものは理解しておきたいものです。 ショートカット・キー基の基 ここで紹介するショートカット・キーはほとんどの人が利用しているものでしょう。普通使い方は、左手の小指と人差し指でキーを押します。 「Ctrl+c」:選択したもの(ファイル、文字、画像など)をコピーします。 「Ctrl+v」:選択したもの(ファイル、文字、画像など)をペースト(貼り付け)します。 この二つはショート

  • Windows マクロテクニック

    fumokmm
    fumokmm 2006/05/29
    初歩的な部分の勉強になります。
  • Liners Blog

    完成したスクリプトを眺めて思うのだが、アプローチの仕方でこれほど変わるものかと・・・ 前回は流れるデータに対して直線的なプログラミングを行ったが、今回データは流れない。 いかに大きなエクセルの表を見やすくするかに集中した。 この場合大切なのは、現場の意見を良く聞く事で、極力意見を反映させてあげる事だ。 データは動かず構造も変わらないので、前回とはまったく逆のアプローチとなる。 現場の意見を良く聞く事自体はいつも大切なのだが、データが流れる場合は、現場の意見よりもデータ構造を優先する。 そうしないとプログラム自体が成り立たなくなるからだ。 いつも迷っていた「どの程度現場の意見を反映するか?」ついて今回はある程度の回答を得た。 それは、「作業手順に従った範囲内で」ということだ。 現場の意見の中には、作業手順を無視した内容が非常に多い。気持ちは分かるのだが、これは受け入れられない。 例えば、便利

  • UWSC - Shark++ Software's Web Page

    fumokmm
    fumokmm 2006/05/29
    スクリプトの紹介など
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    fumokmm
    fumokmm 2006/05/16
  • UWSC スクリプト集

    [English] 自動化ソフト UWSC スクリプト集 お知らせ (2004/1/15) UWSC WiLiKi (Scheme での WiKi システム) を立ち上げました。ぜひお立ち寄りください。 はじめに UWSC はうみうみ屋さん (ハンドル名: umiumi) が作成された Windows 上で動作するアプリケーションです。このアプリケーションの面白い所は、マウスの操作やキーボードのタイピングなどユーザからコンピュータに与える指示を台 (スクリプト) に書くことによって、UWSC が肩代りしてくれるところです。ユーザからはあたかも自分の化身が操作を自動的に行ってくれるような印象を持ちます。 私はマックを使っていた頃からこの手のユーティリティーが大好きでアップル社の MacroMaker や BINARY ソフトウェア社の KeyQuencer を愛用していました。Window

    fumokmm
    fumokmm 2006/05/10
  • UWSCwiki

    Programming in UWSC ページへようこそ このページは、UWSC でプログラミングを楽しむためのページです。自由に書き込みすることができます。編集方法については WiLiKi:WiLiKi:リファレンスマニュアルを参照ください。初めて書き込む方は他のページのソースを見ながら練習ページで試すことが可能です。 サイトマップ プログラミングの話題 UWSC:IE関連 UWSC:DLL関連 UWSC:待ち合わせ処理 UWSC:スクリプトの解釈手順 UWSC:コーディングスタイル UWSC:コーディング支援 UWSC:バグ報告 新しい機能を導入する UWSC:ドラッグ&ドロップ UWSC:正規表現の導入 その他 UWSC:バイナリファイルのリポジトリ UWSC:リンク集 個人のページ iriyak ブラクラ Liners出張所 こんな感じに個人のページを立ち上げることもできます。自由

    fumokmm
    fumokmm 2006/05/10
  • UWSC で使うスクリプト

    UWSC で使うスクリプト IE を操作するサブルーチン これは UWSC から Internet Explorer を操作するサブルーチンです。 IE_Sub.uws ソース IE_Sub2.uws ソース IE_Sub.uws ver 1.1.0 SELECT_INDEX と SELECT_VALUE を設定した IE_Sub.uws ver 1.0.6 2バイト文字「表」と「\」との取り扱いの関係がおかしかったのを修正 連続テストをするルーチン これは UWSC から 複数のスクリプトを連続で実行するルーチンです。 ソース AutoTest.uws ver 1.0.1 戻り値 400 を設定するようにした。サブプロセスとして起動させるには、この方が便利なので。 画面にあるリソースをすべて表示するプログラムのリストビューコントロール対応版(UWSC 2.7a 以降

    fumokmm
    fumokmm 2006/05/10
  • たぶんずっと工事中のページ

    【めーる】えす・あい・えむ・あい・ぜっと・ゆう@af.wakwak.com すぱむ対策でアルファベットの読みを表示しています。 英小文字に書き換えてください。 また、件名に半角でUWSCの4文字を含ませてください。 これが無いとメールサーバのフィルタで着信拒否してしまい届きません。 しかし、昨今の迷惑メールにはマイッタマイッタ。

    fumokmm
    fumokmm 2006/05/10
  • UWSC スクリプト物語

    LINERS WEBSITE ここは、UWSCスクリプトに関する、初心者の為の不思議な秘密サイトです。 見た事もないスクリプト、聞いた事もない物語。 数行の短いスクリプトを公開し、動かしながら、 共に楽しみたいと、このページを立ち上げました。 [ 最終更新日 :2006/10/21 ]

    fumokmm
    fumokmm 2006/05/10
  • 1