タグ

おえかきに関するfumokmmのブックマーク (5)

  • iPad2+絵筆タッチペン。しあわせお絵描き環境 - とびだせ ユズアメの森

    iPad2を発売日に購入し、ブログのイラストなどもちょいちょいiPad2で描いています。さらに、「Nomad Brush」という筆のようなタッチペン(スタイラスペン?)を海外から取り寄せ、自分的にしあわせなお絵描き環境が定まってきたので動画なんか撮ってみました! 撮影はiPhone3GS。左手でiPhone持って右手で描くという努力。 (ちなみに冒頭の痛SmartCoverは、6月公開の映画『ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦』の前売り券についてくる歴代レッドマグネットを切り離す前の状態。ぴったりだしマグネットだし使えそうという小ネタです。) 筆型タッチペンNomad Brush 軽くふれるだけで反応するし、柄が長いので、当に筆で絵をかいてるみたいにサラサラとiPadの上をすべらせてお絵描きできます。すごく気持ちがいいです。 絵筆型タッチペンNomad Bru

    fumokmm
    fumokmm 2011/10/22
    iPad2は心地よいお絵描き環境
  • Business-Class Web Hosting by (mt) Media Temple

    Server Default Page This page has been generated automatically. If you are the server administrator and you feel that you have reached this page in error, then try completing the following steps. Please consult the (mt) KnowledgeBase articles below for more information.

  • 目の描き方

    目の描き方 目はキャラクターの中でも最も重要なバーツだと思います。以前『テレビチャンピオン』で、目だけを見てキャラクターを当てるという勝負がありました。目はそのキャラクター、あるいは作家の画風すべてを表していると言えます。それだけに私がよけいなこと言う必要はないと思うのですが、まあ、例によって私なりの描き方ということで。 とりあえず色々描いてみました。最近よく使うのは右上のもので、だいたい十代の女の子はこの形です。ちょっと前までは左下のものを使っていました。これはたぶん椎名高志さん(GS美神)の影響があったんだと思います。どれも違ったタイプの目ですが、上瞼→下瞼→瞳の順に描くのは同じです。 一般的に少年漫画ふうな目ならくっきりと、少女漫画ふうな目なら柔らかく描くんじゃないでしょうか。(ところで麻宮騎亜さんや永野護さんなどの、だいたい十代後半以上をターゲットにした漫画は何漫画と分類すればいい

  • About ibisPaint - ibisPaint

    Share the drawing process of your artwork The social drawing app - ibisPaint ibisPaint is an app which began with the desire to share the joy behind digital drawing through videos showing users’ actual drawing processes. It’s a social drawing app where that very concept comes to life via smartphones, tablets, and other devices. Give ibisPaint a try and show your friends and family how YOU enjoy dr

    About ibisPaint - ibisPaint
    fumokmm
    fumokmm 2011/08/19
    v1.21がAppleに申請中みたいですね、楽しみです。
  • GoogleのChromeブラウザの構成モジュールのそれぞれのバイナリ・サイズの表 - [モ]Modern Syntax

    さて、モダシンラジオのデータをホスティングしてもらっているSpotify for Podcasters(旧Anchor)の私のページはこちらです。 https://podcasters.spotify.com/pod/show/kazuyoshi-nagasawa このSpotify for PodcastersページのRSSは以下になります。こちらのRSSではenclosureタグなどでlength値などがしっかり入っているのでこれを購読しておくとよいかと思います。 https://anchor.fm/s/66ff2830/podcast/rss ここで聴く!という人は以下のプレイヤーからどうぞ。 んで、これまではGoogle Drive上に保存したmp3ファイルをaudioタグで聞けるようにしていたのですが、Google Driveの仕様がかわったのか以前の方法だとエラーになってしまい

    fumokmm
    fumokmm 2011/08/13
    確かにこれはちょっと残念。
  • 1