ブックマーク / flightsloth.hatenablog.com (39)

  • アリータ、ガリィ、バトルエンジェル。いいんです。 - ナマケモノの飛行訓練

    先日、「アリータ:バトル・エンジェル」 という映画を観てきました。 www.foxmovies-jp.com この映画は「銃夢」という漫画が原作で、わたしもけっこうかなりなかなかメチャクチャすきな漫画なので、ものすごいワクワクがとまりませんでした。 ストーリーは、原作と比べるとあんまり深みみたいなものはなく完全にバトルアニメでしたが、原作ファン(ニワカ)のわたしからしてみれば、主人公アリータ、というかガリィが画面いっぱいに暴れまわる姿を観れただけでほっぺたがパンパンになってつり目になるほどに興奮いたしました。 それで、家へ帰ってもワクワクが止まらないのでガリィを描きました。ええ、またイラストです。前回なにか物語を書きたいとかいっていたのに、結局イラストです。いいんです。わたしたぶん文章を紡げるような気分ではないのです。無論、才能もないのです。いいんです。 ********** ♯ 1−1

    アリータ、ガリィ、バトルエンジェル。いいんです。 - ナマケモノの飛行訓練
    funkeystomusic
    funkeystomusic 2019/03/06
    完成とその一個前を何度も見比べちゃいました。どこが変わったのかなってあんまり分からないんですけど全然違って見えて、命が宿って完成!って感じだなーと思いました。すごいなー!
  • ちらかる妄想。 - ナマケモノの飛行訓練

    ここのところなにか文章を打っていても、なんとなく「公開」ボタンをポチれずにいる。なんとなくもうわたしがわたしに言いたいことが、あんまりなくなっているように感じる。今のところ。 だって、インターネットをみていると、ずいぶん様々な情報が溢れかえっていて、それでいてものすごく詳細でもある。そうかとおもえば、モラル、コンプライアンス、人権、権利、尊厳、そんなような事柄が蹂躙されたりないがしろにされたりする出来事が溢れかえっている。はたまた、反対に、そんな気持ちを憂いたり憤ったりしているみんなの想いが強すぎたりして、なんとなくがんじがらめに絡め取られたような気持ちにもなるし、強い言葉で叱責するような意見でしかまかり通らない世の中になっていて、なんだか息苦しいじゃんね。 そりゃ、わたしだって言いたいよ。例えば政治政治政治でいいか。嫌なことも納得いかないことも沢山あるさね。わたしだってそのつど右に左

    ちらかる妄想。 - ナマケモノの飛行訓練
    funkeystomusic
    funkeystomusic 2019/02/27
    こういった絵がドンドン描けるだけでもうすでに羨ましすぎる状況です!
  • チヨちゃん。 - ナマケモノの飛行訓練

    ええと、このウェブログでは、一昨年の末くらいかなぁ、とにかくそのくらいの頃から、わたくし、アイキャッチとして何かイラストを載せようということを決めていて、それで主に4匹のキャラクターがいまして、そのなかで唯一の女の子でチヨちゃんという子がいます。みなさんご存知の。・・え?知らない?そうですかそうでしょうね。 ともかくそのチヨちゃんが毎回なんか違うんですよ。自分的には。何が違うのかといえば、まあ端的にいえば顔。いや顔が、というか何から何まで、というか。 とりあえずマイキャラなので正解というものは無く、なんならわたしがこのブログにおいて神であるので、良しとすればそこが正解なのですが、その神が、チヨちゃんのみならずこの“飛行訓練”のキャラクターたちを、描くたびに、毎回、「なんか違うんだよなぁ」とボヤいていることは、もはや周知のとおりですけれども。・・え、知ったこっちゃない?そうですか、そうでしょ

    チヨちゃん。 - ナマケモノの飛行訓練
    funkeystomusic
    funkeystomusic 2019/02/16
    確かに、ずっとネコっぽいですね、チヨちゃん!私から見ると、どのチヨちゃんも可愛い~~。私もそういえば自分の顔をブログでいつも書いてるけど、愛着あります(笑)
  • 一般的には人気もしくは普通のことなのに苦手なこと。あるいはゲームは忙しいという話。 - ナマケモノの飛行訓練

    単純な生活の細かい好きずきや差異などを告白するのは、けっこう伝わらない、というか変な語弊を招くような気がする。あんまり主張しない方が、事は穏便に運ぶことが多いような気もする。 たとえば嫌いなもの。カレーが嫌いだとか、が嫌いだとか、きのこの山は認めないだとか。・・いやいや、もちろんどれも嫌いじゃないです、むしろ大好物ですよわたくしは。 あくまでも例えば、なのだけれど、みんながみんな一般的には「大好き!」とされているものを、否定、なんて気持ちはさらさらなくとも、あまり好みではないと表明するだけで、なんとなくその場の雰囲気が沈んだり、さもなければそうなってしまうだろう現場を恐れて口にできない、というような経験はないだろうか。 そういう類いの話なので、けなしているだとかアンチだとかディスっているだとか、どうかそういうふうには取らないでほしいのだけれど、「わたしは海外旅行に行きたくない。」という、

    一般的には人気もしくは普通のことなのに苦手なこと。あるいはゲームは忙しいという話。 - ナマケモノの飛行訓練
    funkeystomusic
    funkeystomusic 2019/02/07
    ゲームもしないけど旅行もしない。でもお金も別にない(笑)。どうしたらいいんだい!
  • いらなくなっていくものへ - ナマケモノの飛行訓練

    いよいよ、というかついにというか、ともかくほとんどのコンビニエンスストアが成人雑誌の取り扱いを止めるとのこと。当面の名目でいうのなら2020年トーキョーオリンピックに向けてグローバルスタンダードに合わせたという。 名目はともかくとして、あんまり売れなくなったから取り扱う必要もない、というのが企業側の音ではないかとわたしは踏んでいる。今時その気になればネットでいくらでも無料で閲覧できるものを、わざわざ購入してまで成人雑誌、要するにエロなんてものを読みたがるひとの需要がどれくらいあるのだろうか、とも感じている。 これについて世間様もそれぞれ意見があるようで、相変わらず極端なものも電子連絡網では飛び交っていた。 性表現への規制を危ぶむ声もあれば、大賛成の声も聞こえてくる。コンビニでいかがわしい雑誌を売り続けていることで女性の権利が蹂躙され続けていた、なんていう意見もどこかで聞いた。そんなにも

    いらなくなっていくものへ - ナマケモノの飛行訓練
    funkeystomusic
    funkeystomusic 2019/01/28
    ムラムラする権利?で危うく口に含んだコーヒーをパソコン画面にぶちまけるとこでした(^o^)。ムラムラする権利はある。はい。(笑)
  • いけない、いけない。 - ナマケモノの飛行訓練

    お正月気分も抜けましたけど、年賀用にイノシシ描いて結局使わなかったのでここで晒します。イノシシなんてあんまり描かないだろうし、次に使う時が12年後となるのもむなしいので。 そういえば毎年デジタルで年賀用に十二支描いたりしているけど、記憶によれば12年前に描いたネズミがハードディスクにしまいこまれて眠っているので、このギョーカイもかれこれ干支を一周してしまったことになる。 干支って結構面白い文化だとおもうのに、お正月しかあんまり使われないのはなぜなのだろうか。当は年中使用してもいいのだろうが、広告でもなんでも年始にちょろちょろ見かける程度で、十二月末まで干支を意識して暮らすひとは少ないのではないだろうか。 ためしに今年から一貫してイノシシにこだわってみようかな。桃の節句も子どもの日も三寒四温も野分も八十八夜も七夕も海の日も山の日も十五夜もハロウィンもクリスマスも猪。何かにつけてイノシシイノ

    いけない、いけない。 - ナマケモノの飛行訓練
    funkeystomusic
    funkeystomusic 2019/01/19
    あぁぁ…!ipad ! 買いたい買いたいと思いながら何年過ぎた事か。デジタルで絵を描いてみたいんです。ナマケモノさんの絵を見てたらますます描いてみたくなっちゃったなー!←買えよー
  • 右から左の新年度 - ナマケモノの飛行訓練

    年末年始は4日間あまりのあいだ、ひとり無為な時間を過ごす運びとなった。誰のことも何のことも考えずに全ての負担みたいなものを排除して生活すると、改めてわたしが頭の先からつま先まで見事なまでにつくづくのぐうたら人間だということを思い知った。 29日の夜に元町ユニオンに向かい、短い冬ごもりの準備をする。ひとりではどうせ事なんてほとんど摂らないだろうし、正月だからと良いものをべたいなんて欲求もない。普段の生活でバランスの優れたよっぽど美味しい事を摂らせてもらっているので、むしろジャンクフードを摘んでいたい。どうせ料理なんてしない。というか絶対に料理なんてしない。するものか。しっかりとした事すらいらない。 そんな企みのもとにいくつかの料を購入した。スモークサーディンの缶詰と白カビのサラミ。とりあえず、これさえあればつまらない夜になることはない。ビールはアサヒの350ミリ缶が数。ワインは3

    funkeystomusic
    funkeystomusic 2019/01/10
    今年もよろしくお願いいたします^^投稿楽しみにしております^^。
  • オウトウセヨ2018 - ナマケモノの飛行訓練

    朝。温かい毛布へとは戻れぬ朝。いつものように眠たげな歓楽街を抜け、事務所へと向かう朝。ときどき立ち寄っていた自動販売機の、軒並み撤去しているその作業の最中に出くわした。 わたしは少しだけバイクを止めてその様子を眺めていた。コインパーキングの前に隙間なく5機並んだ群れのうち、右から二番目のやつがわたしのお気に入りだ。 事務所にはちょっとしたコーヒーマシーンもあるが、朝には時々なぜだか無性に缶コーヒーが飲みたくなる。わたしのピーキィな脳みそを回転させるには、甘ったるくて雑な缶コーヒーの味わいがうってつけなのだ。 最下段のいちばん左側が目当ての缶。となりに並ぶ紅茶やら茶やら汁粉「あたたか〜い」。中段も似たようなラインナップ、あるいはフルーツジュース「つめた〜い」。それから上段にはペットボトル。みんな並んでどれも同じような様相。それでもわたしのお気に入りは右から二番目のみ。どうにもそいつだけが違っ

    オウトウセヨ2018 - ナマケモノの飛行訓練
    funkeystomusic
    funkeystomusic 2018/12/27
    2019年の私たちの目に祝福あれ!(私も眼科言ったら色々言われそうだなぁ…)
  • 悪口のススメ - ナマケモノの飛行訓練

    (わたしがいっているわけではないですよ。マムシさんがいっているんですよ。いずれにしても毒舌と悪口は分けなければいけませんよね。) たとえばかのじょの知り合いのひとでとても面白いひとがいて、そのひとの話というのは、たとえかのじょを通した又聞きとなっても、ものすごく面白い。そのひとの顔も知らないわたしからしてみても、面白い。 ところが、冷静に考えてみるとその話題のほとんどが悪口みたいなことだったりする。悪口というのは聞こえがわるいか、憎まれ口ね。憎まれ口。 または、親しい友人と腹筋がつるほどに笑い転げた話題のほとんどは、後々考えてみれば、ほとんどが下ネタだったり共通の友人たちの憎まれ口だったりもする。あ、憎まれ口というと聞こえがいいか。悪口ね、悪口。 時として、近しいもの同士で語り合う悪口や下世話な話題というものは、どんなにすぐれた喜劇よりも、よっぽど面白かったりもする。もちろん、そこには信頼

    悪口のススメ - ナマケモノの飛行訓練
    funkeystomusic
    funkeystomusic 2018/12/17
    これから悪口言うよ、って先に言うってすごい良いですね!私が一番気分悪くなるのは、悪口じゃないよ?ってふりして悪口しか言ってない話を聞いてるときですもん。
  • すこし吠える。夜の闇に悲鳴を上げた中年がいま - ナマケモノの飛行訓練

    またしてもしばらくぶりです。 あんまり間をあけているとそのままフェードアウトしてしまいそうなので、強引にこじあけるように更新してみます。日記。 更新頻度下がりましたが別に充電しているわけでもないので、とりたてて目新しい話題もありません。話題にあまり一貫性もありません。あくまでもマイペース。平常運転。それが一番。 で、 仕事だけをしている。仕事だけをしているのでどうしても仕事の話題になってしまうことにはなはだ激しい抵抗感をおぼえるのだけれど、如何せんそれだけなものだから当然他に楽しい話題なんて思いつくはずもなく、ついしかたなく仕事の話題になってしまう。そんなものは飲み屋でさえ煙たがられるような話題だと承知しながらも、この場で臆面も無く語るようなことは、なんだか冒涜的だとさえおもうのだが、それでもあえて語らなれば前へ進めない気持ちなので、それでは語ろうではないか。なんなら吠えようではないか。神

    すこし吠える。夜の闇に悲鳴を上げた中年がいま - ナマケモノの飛行訓練
    funkeystomusic
    funkeystomusic 2018/12/11
    私もあの本は読まないと思うのですが、あちこちで断片的に見かけるんですよね文言を。うん。断片的な情報だけでうるせーわ、と私も思ってます(笑)。
  • しばらくお休みいたします。 - ナマケモノの飛行訓練

    多忙につき、しばらくお休みいたします。 当は仕事をお休みしてこちらの飛行訓練を永続していきたいところですが、そうはいかないようです。 今年いっぱいは執行猶予なしの無期懲役のスケジュールです。とはいえ時間をみつけて少しは更新していきたいとはおもいます。おもっているだけになるかもしれませんが。 わたしの業界は来、年度末が繁忙期なので、そこにい込むとさらに忙しくなるのかもしれません。 向かい風に立ち向かう片足の野良犬です。 丸腰のスターリングラードです。 穴を掘り、そこを埋めるだけの作業です。 落ちてくる水滴を数えるような仕事です。 ラテン語で書かれた指示書を解読してからの実作業でございます。 ポニーで挑むG1レースです。 軽トラでエントリーするダカールラリーです。 救急車両は目の前で事故にあいました。 ビーチサンダルで砂漠を渡っております。 ゾンビの集団へと単騎で飛び込みます。 ヒマラヤ

    しばらくお休みいたします。 - ナマケモノの飛行訓練
    funkeystomusic
    funkeystomusic 2018/11/01
    お仕事忙しい時は更新は厳しいですよね。またお時間できた時の投稿楽しみにしております^^
  • 現実世界のおける魔法の有用性と職業選び - ナマケモノの飛行訓練

    いまさならながらドラゴンクエストのⅩ、いやⅺ、じゅういち?12か?あ11だった、をプレイしているのだけれど、ドラクエに限らずファンタジーには欠かせないものが「魔法」あるいは「呪文」だとおもう。 こういったロールプレインゲームを一度はプレイしたひとならば周知のことだろうけれど、ファンタジー世界では明らかな“敵”という存在がいて、主人公(プレイヤー)はそれを打ち倒す側に回る、というのがほとんどの物語の形式となっている。 そうなると、やはり頻繁に使用する呪文は限られてくる。一見してとても便利だとおもえるような補助的な魔法は数あれど、いかんせん物語の構造上、ゲームクリアに至るまで一度も使用せずに終わる呪文というものがでてきてしまう。どうしても「敵を攻撃する」もしくは「仲間を回復する」この二種類に偏ってくる。 この魔法という概念、よくよく考えてみると、ファンタジー世界で使用する呪文と、現実の世界とで

    現実世界のおける魔法の有用性と職業選び - ナマケモノの飛行訓練
    funkeystomusic
    funkeystomusic 2018/10/19
    爆笑です(^o^)!洞窟に使える地味なやつにツボりました。明かりを灯せるのは、地味だけど役立つと思う!(笑)
  • 手潔癖、手こじた、時々、びっくり症 - ナマケモノの飛行訓練

    わたしはラーメンをあまりべない。別にきらいというわけでもない。むしろすきなほうだ。世に訊くラーメン党のひとのように毎日べたいとはおもわないけれど、たぶん週一くらいは余裕で通える。 それでもわたしはラーメンをあまりべない。 それからわたしは潔癖、ではまるでない。 どれくらい潔癖ではないかといえば、はっきりいってかなりのものだとおもう。潔癖の対義語ってあるのかな。ググっても出てこないな。オヘキ?いやいやまさか、汚癖でもないぞ、わたし。 それはともかくとして、潔癖症のひとにはそれぞれこだわりがあるとおもうけれど、ほとんどのケースがわたしには該当しないのだから、わたしはたぶん潔癖症ではないということにしている。 ひとの握ったおにぎりもせるし、戸棚も棚もぴっちり並んでなくてもいい。タオルも一週間は使い続けられるし、なんなら他人の使ったタオルでも余裕で顔を拭ける。休日に寝転がりながらフローリ

    手潔癖、手こじた、時々、びっくり症 - ナマケモノの飛行訓練
    funkeystomusic
    funkeystomusic 2018/10/05
    私は通過の電車がダメだぁ。新横浜の狭い新幹線のホームで上下ともに通過の新幹線が来た時には気絶寸前でした…。
  • 秋の夜長のダウン系映画【8編】 - ナマケモノの飛行訓練

    秋も深まってきましたね。落ち込みますよね。落ち込まない?そうですか。いやいやむしろ落ち込んでいきましょうよ。FALLしましょうよフォーリンしましょうよ。秋はとことん。 というわけで、今回は芸術の秋にひとを落ち込ませるダウン系映画として、8編ほどご紹介して、可憐に去って行こうとおもいます。 ♯1 ジェリー youtu.be ガスヴァンサント監督作品。ダウン系映画を考えるとまず思い浮かべるのがこの作品。わたしのなかでは落ち込みマキシマム映画。救いがないというかむしろストーリーも何も無い。なにせ、ただ歩くだけ。 内容を少し話すと、二人の友だち同士の若者(男)が、なんだろうあそこは観光地なのかなたぶん。荒野的なグランドキャニオン的な、だだ広い赤土の乾いた場所に遊びに行って、気付かないうちに迷子になって、結局ひとりが亡くなってしまうという話。 実話を元にしているからネタバレとかでもないのだろうけれど

    秋の夜長のダウン系映画【8編】 - ナマケモノの飛行訓練
    funkeystomusic
    funkeystomusic 2018/10/01
    後味悪い系は見ないようにしてるんですけど、見た人の感想は面白いなあ!と思いました。特にナマケモノさんの視点はいつもなるほどー!となる事が多いです^^
  • 嘘をつく職業、みがけば光る嘘 - ナマケモノの飛行訓練

    相変わらず又聞きの話になるのだけれど、成長時に前頭前野が発達していくと、子どもは嘘をつきはじめるらしい。 はじめは嘘の整合性がとれないので、すぐにバレるような明らかな嘘になるらしく、身近な大人にとってはあまり好ましくない行動にうつるというのだ。 その話では、「子どもに嘘をつかなくさせるのには、どうすればいいのか」という相談だったのだが、その相談を受けたひとの回答を一言でいえば、“そこまで心配することはない”、とのこと。 ある一定の年齢に達した子どもは自然と嘘をつかなくなる、あるいはつじつまを合わせたりして、大人にもわかりにくい嘘をつくようになるので、目立った嘘は次第に少なくなくなってくるとのこと。 ところが、一定の年齢に達してでも幼稚な嘘をつく子どもは、大人になってもずっと嘘をつく人格に育つらしい。 そういえば、小、中学校ともに、誰にでもわかるようなしょうもない嘘をつくような同級生が学年に

    嘘をつく職業、みがけば光る嘘 - ナマケモノの飛行訓練
    funkeystomusic
    funkeystomusic 2018/09/26
    私もマイナス部分を直そうとするのやめたくちです^^マイナス部分を自覚しながら、これ苦手やねんっ、て思いながら出来る範囲でこなしてます。変なプライドみたいなんがなくなって良い感じです^^
  • 真実の口に賭けて、すべて貧乏が悪いのか。 - ナマケモノの飛行訓練

    (今回も完全にぼやきをとおりこしてなんならただの文句なので、スルーお願いします。) 夕べはかのじょが仕事で遅くなったので、予定ではなかったのだがどこか近所のお店で事をしようということになった。 けっこうひどい雨模様だったので、ほんとうに近所がいいねおいしいパスタとかべたいなワインが飲めるところがいいね、なんていいながら、目当ての店に向かったけれど、あいにくの祝日休み。 それでそこから近くの何度か通ったことのあるコスパ安定のバルに向かうと、そちらもお休み。で、その界隈に二軒展開する店舗だったので、念のためもう一軒を覗いてみるがやはり閉まっている。 さてどうするか。飲み屋街からは少し外れた場所だったので、この天気で飲み屋難民はつらいから適当な店に入ってみよう、新規開拓してみようそうしようという作戦になり、目の前にカジュアルフレンチという看板が目に入ったので、前から知ってはいたけれど、なんと

    真実の口に賭けて、すべて貧乏が悪いのか。 - ナマケモノの飛行訓練
    funkeystomusic
    funkeystomusic 2018/09/20
    怖い~~(笑)でもたまにそういう謎の店ありますよね…。うちの近所にもあります。なんの値段も書いてなくって最後に手書きで合計の値段だけかかれたレシートってか紙渡されました。二度と行くか。
  • 最近おもったこと。【報告】 - ナマケモノの飛行訓練

    いよいよ秋めいてきましたね。陽が落ちるのはたいぶ早くなりましたし。これからどんどんべ物が美味しくなるので、栄養を摂り過ぎないようにしたいものです。 ということで。 まえのまえの日記で1万文字くらいタイプして、すっきりしたのだけれど、なんだか近頃さらに冗長で堅い話題ばかりを書いている気がした。 それでも、読んでくれているひともいるようなので、それは飛び上がるくらい嬉しい。その反面、なんだか近頃、こうして軽い、というか意味もないしょうもない思考のメモみたいなものを、書きづらくなってきているような気持ちにもなった。 当初は自身の日記のために立ち上げたようなブログだったので、そのぶん気負うこともなかったのだけれど、いまは当に読んでくれるひとがいるという僥倖から、話したいことがもりもり湧いてきてしまい、近頃はずいずい長文になっていってしまっている。どんだけ寂しがり屋なんだわたしはと。 それから、

    最近おもったこと。【報告】 - ナマケモノの飛行訓練
    funkeystomusic
    funkeystomusic 2018/09/14
    お気持ち分かります…。たまに、ブログの中のお付き合いで寂しい気持ちになることあります。ナマケモノさんいなくならないでー!サブブログ伺います。そしてご結婚おめでとうございます(^O^)
  • 続、不思議の国のアリス症候群 - ナマケモノの飛行訓練

    前にも書いたのだけれど、不思議の国のアリス症候群ってご存知だろうか。 あまり解明されていない奇病(病気なのか?)らしいですね。 ↓ flightsloth.hatenablog.com 最近このはてなブログで「アクセス解析」という項目をみつけて、というか見てみて、というか見かたをようやく把握したので、なんとなく眺めていたら、どうやらかなり前に書いたにもかかわらず、この症状を検索しているひとが未だにいるようなので、すこしだけ調べてみた。 調べてみたといってもネットで検索をしてざらりと読んだだけだし、解明されていないものをわたしなぞがどうにかできるという話でもない。 けれど少なくとも経験者として経験談を語るくらいはできるとおもう。それで当にこの症状で困っているひとの助けになるかといえば、それはまた別の話ではあるだろうが。 いや、そもそもこの症状で困っているひとというのは、果たしてどれくらいい

    続、不思議の国のアリス症候群 - ナマケモノの飛行訓練
    funkeystomusic
    funkeystomusic 2018/09/08
    うわー!そんな事があるんですね!面白いですね。私は小さい時より今の方が感覚がトリッピーな感じです(^O^)
  • 夏の終わりの歌謡曲【10選】 - ナマケモノの飛行訓練

    夏もそろそろ終わりに近づいてきた。もう海にもプールにもみんなでキャンプなんてものも、一切行かなくなって久しいのに、夏の終わりというのはどうにも淋しいものだ。 わたしは劣等生だったので、子どもの頃から宿題なんてものは、完全に終了させて新学期に望んだことなど、思えば一度もなかった。それでも未だに8月の最後の週というだけで、なんとなく焦るような気持ちが蘇るのはなぜだろう。 あるいは、その頃のやり残した数々の宿題たちが亡霊のように取り憑いて、大人になったわたしの焦燥感を煽り立てているのかもしれない。 最近のわたしの近況を少し語らせていただくと、端的にいえばけっこうオチている。理由もなく落ち込んでいる。なんだか原因不明の睡魔にも苛まれていて、少々活動するだけですぐに眠くなってしまう。なので今現在もほとんど頭の働かない状態でこうしてタイプしている次第。 厳しすぎる残暑で、空調の効いた部屋と屋外の温度差

    夏の終わりの歌謡曲【10選】 - ナマケモノの飛行訓練
    funkeystomusic
    funkeystomusic 2018/08/28
    はい。自分にもともと備わっている勇気。音楽を聴きながらパワー入れます!
  • ただそこに在る。 - ナマケモノの飛行訓練

    お盆休みはかのじょの実家でお世話になった。 年に数回帰省しているかのじょとしては、お盆の過ごし方としてごく平凡な時間なのだろうけれど、やはりわたしとしては少々戸惑う、というか持て余してしまうところがある。 とはいえ、通常生活のルーティンから外れれば、どこにいても誰だって大なり小なり時間を持て余すことなんてあるだろうし、部屋だろうと寝床だろうと勝手が違えばそれなりの不便ないし利便性に関心することもあるだろうから、それに対して言及することは全く無い。 それでもわたしたちが暮らしている都市と、いわゆる田舎の営みというものが、違ってみえることは、少なからず感じ得た。 それは、郊外の暮らしでは車移動が欠かせないだとか、都市では店舗が密接しているとか交通インフラが整っているだとか、虫が沢山いるだとかいないだとか星がきれいだとか、もちろん沢山あるのだろうけれど、そういうことは互いを比べてみても、はじめに

    ただそこに在る。 - ナマケモノの飛行訓練
    funkeystomusic
    funkeystomusic 2018/08/22
    順番に風景が浮かんできて、読み終わった今はトータルな風景が出来上がって、なんとなくその風景の匂いを感じます。楽しく読みました~^^