タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (94)

  • 投票率上がったのに立憲・共産減らし過ぎでは?

    特に立憲は去年社民国民の一部が合流して衆院比例では1100万もあったのにたった1年でここまで減らすって何があったんや政党2019比例2022比例自民1771万1825万+54万公明653万618万-35万維新490万784万+294万国民348万315万-33万立憲791万676万-115万共産448万361万-87万れいわ228万231万+3万社民104万125万+21万NHK98万125万+27万参政0176万+176万 https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/sangiin/2019/00/hsm12.html https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/sangiin/00/hsm12.html

    投票率上がったのに立憲・共産減らし過ぎでは?
    furuichi
    furuichi 2022/07/12
    前回総選挙の際、ジェンダー過激派の表現規制に毒された立憲&共産の公約を見て支持できなくなったんだよな。ジェンダー平等は賛成だけれど、表現規制を叫ぶ過激派を切り捨てない限りどちらも支持できない。
  • ラーメンがきっかけで退職

    昔、仕事をやめた当の理由が我ながら恥ずかし過ぎて誰にも言えないからここで吐き出し 表向きはさらなる飛躍を求めてということになっている 友達にはバカにされ、親にはめたくそに怒られたし、 今思えばそっちのほうがはるかにバカっぽい気もするが…まあ、そんな判断もできないほどにいろいろと限界だったんだ 当時の仕事というのがウルトラブラック企業で 朝ひとたび出勤すると9時間働いて必ずサービス残業に突入 残業が終わってさあ帰れるぞ、となったときには翌日の出勤時間が迫っていて結局帰れない そんなことが最長で二週間続いたこともある こんなことは序の口で、他のことまで語りだすときりがないので割愛 そんなウルトラブラックをやめた理由、というか、きっかけというのが、あるラーメン屋だった その日は夜勤のために夕方からの出勤だった 夜勤から始まるときは十何時間とべられなくなるので、夕を済ませてから行くのだが、

    ラーメンがきっかけで退職
    furuichi
    furuichi 2022/01/23
    ブラックはラーメンだけでいいよね。
  • ダチョウ門

    ある日の収録の事である。一人の芸人が、寺門ジモンの横で押されるのを待っていた。 広いスタジオの中には、ジモンとこの男のほかに誰もいない。ただ、所々頭の禿げた、大きな額に、蠅が一匹とまっている。ジモンがスタジオにいる以上は、肥後克彦や出川哲郎らが、もう二三人はありそうなものである。それが、この二人のほかには誰もいない。 何故かと云うと、この二三年、テレビには、コンプライアンスとか規制とか炎上とか云う災いがつづいて起こった。それでテレビのさびれ方は一通りではない。旧記によると、小島よしおが熱湯風呂に飛び込んだがリアクションをとらず、そんなの関係ねぇと言って炎上したと云う事である。 テレビがその始末であるから、寺門ジモンなど元より誰も捨てて顧る者がなかった。するとそれを良い事にして、ジモンは肉にいく。グルメにいく。とうとうしまいにはオオクワガタまで持って来て、彼をネイチャージモンと云う習慣さえ出

    ダチョウ門
    furuichi
    furuichi 2021/11/18
  • 歌詞がどんでん返しする曲を探している

    アンリミテッドサガというゲームのファンで、 エンディング曲の「天翔ける翼」も何度もリピートしちゃうくらい好きなんだけど、 この曲、当に歌詞がいい。 1番と2番は「もしも翼があれば、どこへでも飛んで行けるのに」という、ある種ありふれた歌になっている。 いい曲だし歌もうまいけどそれくらいだなーって感じで、あんまり印象に残らない。 だけど、Cメロからラストのサビにかけて展開はすごい。 それまで積み上げたものを一気に壊すような、どんでん返しと言ってもいいくらいの真逆の内容になっている。 詳しくは聞いてもらえればわかると思うけど、初めて聞いたときは感動してしまった。 同時に、短い歌詞でこんなにも物語性を持たせることができるのかと感銘を受けた。 それからというもの、同じように歌詞にどんでん返しのある曲はないかと探している。 探しているけど、これがなかなか見つからない。 やっとこさ見つかったのが槇原敬

    歌詞がどんでん返しする曲を探している
    furuichi
    furuichi 2021/10/30
    back number 『高嶺の花子さん』
  • おじさん構文よりも、今だにショボンとかの顔文字や「ちょwwwwwおまwwwww」み..

    おじさん構文よりも、今だにショボンとかの顔文字や「ちょwwwwwおまwwwww」みたいな感じの昔のにちゃんのノリでメッセージくる方がきついな。 自分アラフォーだけれど、同世代でこれ送ってくるやつがちらほらいる。

    おじさん構文よりも、今だにショボンとかの顔文字や「ちょwwwwwおまwwwww」み..
    furuichi
    furuichi 2021/09/30
    :-p :-) // \Ʊ"-ʓ”/\Ʊ"-ʓ”/ ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ \Ʊ"-ʓ”/\Ʊ"-ʓ”/ ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
  • 気づいたら家にPC6台くらいあるんだけど、ふつうの人は何台くらい持ってる..

    気づいたら家にPC6台くらいあるんだけど、ふつうの人は何台くらい持ってるもんなんだろう。

    気づいたら家にPC6台くらいあるんだけど、ふつうの人は何台くらい持ってる..
    furuichi
    furuichi 2021/09/17
    家族3人の一般的な家庭で、Macが7台、デスクトップPC(Server)が2台、ノートPCが2台、iPadシリーズが7台、Raspberry Piが3台かな。常時動いてるのはMac 4台、PC 2台、Raspberry Pi 1台、iPad 2台って感じ。
  • 立憲民主党、3大記憶に残る珍事といえば?

    安住新聞採点コロナワクチン特例承認反対あと一つは?

    立憲民主党、3大記憶に残る珍事といえば?
    furuichi
    furuichi 2021/09/16
    反科学トンデモ系がいなくならないと支持できないんだよなー。なんであんなのと結びつきたがるんだか。
  • もう河野で決まり!

    自民党員支持 河野太郎 30% 岸田文雄 12% 高市早苗 3% 党員票が今回は国会議員票と同じだけあるから、岸田が議員票を200近く集めない限りは決まり この人気勾配が反映されたら、党員党友票は200近くが河野に流れる事になる 岸田が議員150+党員100 河野が議員70+党員180 でも五分だ。高市も安倍の支持で議員50、党員50くらいは持っていけるだろうから、 二階派、石破派が河野支持って報道通りなら、麻生派の半分、その他若手で70は優に超える河野に 党員党友の人気がない岸田は何をやっても勝てないだろう。 韓国に対して弱腰な外交姿勢と、モリカケへの言及、給付金ばら撒きが保守層の支持を失わせてしまうのが敗因だな。

    もう河野で決まり!
    furuichi
    furuichi 2021/09/07
    ワクチン不足を2カ月以上伏せながら職域接種を進めて現在の状況を招いた戦犯を国の顔に据えて良しとする感性がとても素晴らしい増田。
  • なんやかんやいって自民党が日本の民主主義である

    自民党は、まがりなりにもこうして選挙を、党内民主主義と党内競争原理を働かせることに成功している。これがかつて一党独裁とは呼ばれたのは、確かに無理もないことではあったが、やはり独裁よりも民主主義に近い制度だったのだろう。 自民党から独立して、独裁政権自民党とは別の選択肢を作って、二大政党制を目指す。 それがそもそもの現野党・民主党系列の理想であったが。 しかし鳩山や小沢が自民を離党したのは、考えてみれば、そもそも党内民主主義に敗北したからであった。民主主義に負けた人が、選挙に不正があったとか主張して、別の政権を作った。中東あたりでよく聞く話だ。これは民主主義の理想を目指す試みではなくて、むしろ民主主義の破壊だったのではないか。 振り返ってみれば、野党民主党が存在した(存在感をまだ強く保っていた)ころっていうのは、今回の選挙のような「○○派が支持したから強い」だの「一般党員票が勝負の分かれ目」

    なんやかんやいって自民党が日本の民主主義である
    furuichi
    furuichi 2021/09/07
    各派閥が右から中央やや左まで揃い、そのなかで疑似政権交代をしていたころは自浄作用にも期待できたんだけどね。増田が持ち上げている小泉純一郎と安倍の2名がそれを壊し腐ってしまった今の自民には期待できない。
  • あの日、はてな民は「マスク不要」と叫んだ

    コロナが流行し始めてから、ホッテントリ入りしてくるはてなの論調を見てると、当にアホなんだなって思う事しかない。 マスク不要論流行概ねアベノマスクへの反発だけが理由だと理解してるけど、岩田だのWHOだのの論調に乗っかってコロナにはマスク不要と言ってた時期があったね。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/this.kiji.is/606673044733510753 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/this.kiji.is/621491001133302881 https://natrom.hatenablog.com/entry/2020/03/27/111040 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/natrom.hatenablog.com/entry/2020/03/27/111040 ワクチン契約反対論

    あの日、はてな民は「マスク不要」と叫んだ
    furuichi
    furuichi 2021/08/31
    こうやって歴史は修正されていくんだな……。
  • 3大イラッとする誤字

    ワクチン摂取 永遠と あと1つ何?

    3大イラッとする誤字
    furuichi
    furuichi 2021/08/26
    −(ハイフン)/—(ダッシュ)/ー(長音・音引き)、 〜(波ダッシュ)/~(全角チルダ)
  • なあ「見ずらい」ってどういう気持ちで使ってるの? 見にくい=見るのがつ..

    なあ「見ずらい」ってどういう気持ちで使ってるの? 見にくい=見るのがつらいって意味で見づらいが正しいんだけど、見ずらいっていう単独の単語があると思ってるの? ずらいってなんなのか疑問に思わない? っていうか普通に入力変換できなくない?わざわざ見ずらいって変換してるの? 変換できない時点でおかしいって思わないの? アオリでもなんでもなく素朴に疑問なんだ

    なあ「見ずらい」ってどういう気持ちで使ってるの? 見にくい=見るのがつ..
    furuichi
    furuichi 2021/08/18
    原文の「見にくい」も「見えにくい」で、「見えにくい」と「見えづらい」がいいのかなと思うけど、それはそれ。 // 「~にくい」と「~づらい」 https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/uraomote/023.html
  • AIと将棋の神様、蘇るシャーマン

    一昨日、渡辺明名人が衝撃的な動画をYoutubeにアップした。 渡辺明名人の将棋講座【現代トップ棋士の研究とは】 https://www.youtube.com/watch?v=kO_NB9AaYEI 内容的には渡辺名人も語るとおりアマ高段向け、あるいは全て理解できるならプロになれるレベルでかなり難しい。ただ雰囲気を掴むだけなら、観る将でも楽しんでいる人は結構いるようである。個人的にはなるべく多くの人に観てほしい。渡辺名人の軽妙明快な語り口は、「よく分からないけど何かすごいものの一端に自分は今触れている!」というセンスオブワンダーを与えてくれるはずである。 動画では、先の名人戦第3局で現れた矢倉(戦法・囲い)で端歩(先後合わせて計4個ある一番端の歩)を突く一手について30分にもわたって語っている。断片的には渡辺名人自身感想戦および将棋世界2021年7月号の観戦記、朝日新聞の動画(https

    AIと将棋の神様、蘇るシャーマン
  • 浄土真宗の僧侶です。初めて書き込みます。 不慣れなため、先ほど書いた..

    浄土真宗の僧侶です。初めて書き込みます。 不慣れなため、先ほど書いた文章がすべて消えてしまい心折れかけましたが、やはり大事なことなので、増田さんに伝わればと願って改めて書き直します。 お祖父様のことをお悔やみ申し上げるとともに、今回このような形で、増田さんやお母様が悲しまれる結果になってしまったこと、痛惜に堪えません。 結論から言わせていただくと、リモート葬儀それ自体に否はありません。そんなもので台無しになるのが仏の教えならば、仏法は2500年も受け継がれたりなどしません。 私から言わせれば、死者を軽んじ、葬儀を台無しにしているのは、ご親族の方だと思います。 葬儀とは「弔(とむら)い」であります。弔いとは元来、「訪(とぶら)い」という字を用いました。これは遠近様々な場所から死者の元へと人々が訪れる様子を意味していますが、決してそれだけではありません。 死者に出会うということは、まだ生きてい

    浄土真宗の僧侶です。初めて書き込みます。 不慣れなため、先ほど書いた..
  • めがねっ子好きのみなさんに一言。

    こんにちはめがねっ子です。 めがねっ子好きのみなさんに一言言わせてください。 みなさんがめがねっ子が好き!と反応している写真や画像の大半は、エセめがねっ子です。 みなさんはめがねっ子が好きという気持ちになっているだけで、じつはめがねっ子が好きなわけではありません。 いうなれば、イチゴミルクを飲んでイチゴが好き!と言っているようなものです。 イチゴにしてみればイチゴミルクと一緒にされることはあまりにも理不尽で、イチゴミルクが好きだからイチゴが好きと言われても嬉しいどころかむかつくだけです。 みなさんが好きだとするめがねっ子の写真や画像を思い出してみてください。 ほとんどの場合、メガネに手や指がかかっているのではないでしょうか。 いわゆるめがねっ子がしているとされる代表的なポーズですね。 これは嘘です。めがねっ子はこんなポーズ求められない限り絶対にしません。 めがねっ子は常にインテリの偏見と戦

    めがねっ子好きのみなさんに一言。
    furuichi
    furuichi 2021/07/20
    レンズに指紋とか汚れは(自分もメガネ掛けてる側として)視界が気持ち悪いのでナシ。レンズを通して見た顔の輪郭が凹んで見えるのがいいんですよ。度が強いほど萌える。フレームだけのメガネっ娘は絶滅すべし。
  • 創業当時の製品を今でもひっそり作り続けてる会社

    任天堂 トランプ、花札 PEUGEOT ペッパーミル、コーヒーミル こういう今では全然違う畑の仕事してるけど、創業当時の魂を忘れず、人によっては「え、そんなこともしてたの?」くらいにひっそり続けてるっていうの好きなんだけど他にあるかな

    創業当時の製品を今でもひっそり作り続けてる会社
  • https://anond.hatelabo.jp/20210701221330

    https://anond.hatelabo.jp/20210701221330
    furuichi
    furuichi 2021/07/02
    そういやpelotonは中継の字幕で覚えたな
  • つい最近まで、「PyTorch」を「パイタッチ」と見間違えてました…

    つい最近まで、「PyTorch」を「パイタッチ」と見間違えてました…

    つい最近まで、「PyTorch」を「パイタッチ」と見間違えてました…
    furuichi
    furuichi 2021/06/15
    わかる。
  • (続き) といった問屋関係の逸話が当時バンバン登場した。メーカーも対抗..

    (続き) といった問屋関係の逸話が当時バンバン登場した。メーカーも対抗すべく(?)ダンピング出荷、返品受付などで一でも多くソフトを売りさばこうと必死だった。このあたり、問屋も小売店もメーカーも、市場の異常さに気が付かずもがいていた感じが否めない。初心会と二次問屋は、問屋の分である「日全国に適正量の在庫のゲームソフトを流通させる」という機能を忘れ、ただただゲームソフトを動かすことで得る利益をあげることに無我夢中だった。 ここで注意をしておきたいのが、「任天堂や初心会が、一方的にサードパーティや小売店から利益を吸い上げている」という既存の論調は近視眼的だ、ということだ。スーパーファミコン市場に参入したサードパーティはおよそ200社。このうち途中で撤退を決めたのは10数社で、しかもこれら撤退したメーカーの多数は異業種メーカーであり、業での業績が低下したためだったり、バブル期の不動産に手を

    (続き) といった問屋関係の逸話が当時バンバン登場した。メーカーも対抗..
    furuichi
    furuichi 2021/05/05
    某月刊誌編集部でゲーム業界匿名座談会の記事を起こしてたときの記憶が蘇ってきた。だいたいこんな感じ。
  • 『えんとつ町のプぺル(1984年公開版)』

    久々の休日、ふと思い立ってTSUTAYAで映画を借りることにした 作品は、リマスター前の『えんとつ町のプペル』。最近リメイク版が公開されたらしいが、そちらはまだ見ていない。 ただ、ネット上の口コミを見る限り、今後も見ることはないだろう。 私にとってのプペルは、1984年に地元の映画館で見た、あのプペルで完成されているからだ。 『えんとつ町のプペル』はその表題の通り、1960年代の公害・大気汚染をテーマに描いた風刺作品だ。 主人公の風太(ふうた・通称「プー」)は三重県に住む高校生。 中学までは野球部のエースとして活躍していたが、練習試合中に激しい喘息症状を発症。 四日市ぜんそくの罹患者となり、甲子園への夢を絶たれることとなる。 無気力となり、私生活や授業でもぼんやりしがちな風太を心配し、同級生も励ましてくれるが、効果はなし。 立ち並ぶ煙突からたなびく煙、紫雲の空。その下で生活しているため、激

    『えんとつ町のプぺル(1984年公開版)』
    furuichi
    furuichi 2021/02/24
    これを下敷きにアマ無線をパソコン通信に置き換えたのが1996年に公開された『(ハル)』、その後ハリウッドで映画化されたのが『You've Got Mail』。『プペル』と『You've Got Mail』、どうして差がついたのか… 慢心、環境の違い