タグ

furyaのブックマーク (1,236)

  • UNIXデーモンの作り方

    A Wealth of Information at Your Fingertips Store and Bookmark Documents Share Documents Privately Reach Millions of People

    furya
    furya 2009/11/17
  • ソースコードのコメントよりも空白行のほうが理解を助けるという研究結果:森崎修司の「どうやってはかるの?」:オルタナティブ・ブログ

    IEEE Transaction on Software Engineeringの論文Raymond P.L. Buse and Westley R. Weimer: Learning a Metric for Code Readabilityから。120人の被験者が10種類のオープンソースプロジェクトのソースコードの一部(20行等、非常に局所的)をもとに読みやすさに影響を与えることを実験結果から示している。 25種類のメトリクスと読みやすさとの相関を求めている。メトリクスには、コメント行数や予約語の数、空行の数、括弧の数、変数名の長さ、変数の個数などが含まれる。このうち、読みやすさに最も影響を与えやすいメトリクスとして、1位に変数の個数、2位に行数、3位に括弧の数、9位に空行数、15位にコメント行数が示されている。 この論文では、多くの人に短時間で読みやすさが評価できるように、対象ソース

    ソースコードのコメントよりも空白行のほうが理解を助けるという研究結果:森崎修司の「どうやってはかるの?」:オルタナティブ・ブログ
    furya
    furya 2009/11/17
  • 今日も Oracle Open World Tokyo に行って来た - ablog

    Unconference の小田さんのゲリラセミナー目当てで。 ■明日も、ゲリラ(飛び入り)セミナーやります。 私は明日は15:00-17:00くらいにOTNラウンジにいます。 ただ居るだけもつまらないので、そのうち、15:30-16:00くらい(時間は多少後ろにずれるかも)でゲリラ(飛び入り)セミナーやります。 明日はOOW 3日目。OracleSSDの話など データベースコンサルタントのノウハウちょい見せ 印象に残った発言をメモ。 ストレージキャッシュはDBの障害時に役に立つ。例えば、DBやOSがダウンしても復旧時にストレージキャッシュにデータが載っているので、パフォーマンスの劣化が少なくなる。 なるほど。なるほど。考えたことがなかった。 ASM はボリュームマネージャーみたいなもの。ファイルシステムまではいかないけど。 なるほど。なるほど。わかりやすい例え。 小田さんのセッションが

    今日も Oracle Open World Tokyo に行って来た - ablog
    furya
    furya 2009/11/16
  • 漫画で説明する Cache Buffers Chains ラッチ - wmo6hash::blog

    Cache Buffers Chains ラッチは、なぜ必要なのかや Oracle Databaseに限らず排他制御や原子性とかを理解したいなって気持ちを持って考えると、結構楽しい題材だと思っています。 一枚で説明する 日エクセム‖Oracle Knowledge Aster くんがガイドするOracle Event Tour Scene5(ラッチ:Cache Buffers Chains) http://www.ex-em.co.jp/exem_labo/oracle_knowledge/Oracle_event_tour_Scene5.html は、歴史や伝記の漫画に近い感じ。扉をたたくのではなく、扉はひらいている感じの、敷居の低さが良いですね。

    漫画で説明する Cache Buffers Chains ラッチ - wmo6hash::blog
    furya
    furya 2009/11/16
  • シンプル・イズ・ベスト〜デフォルト機能を使い倒せ!〜 by 松下 雅さん - wmo6hash::blog

    Unconference in OTN Lounge(Oracle OpenWorld Tokyo 2009) - Oracle Wikiのセッション『シンプル・イズ・ベスト〜デフォルト機能を使い倒せ!〜』に参加したのですが、wikipedia:世直しバラエティー_カンゴロンゴ風なGuide to Linux Command Masteryが内容に含まれていました。 オーガナイズされた松下さんの blog:http://blog.co-sol.jp/tech/matsushita/2009/04/oracle_unconference.htmlで資料が閲覧できます。 セッションが面白かったのと、タイミングを逃したので「資料だけご紹介するのもなぁ…」と思っていたのですが、私の中でOTN DBA: Linux Guide to Advanced Linux Command Mastery by

    シンプル・イズ・ベスト〜デフォルト機能を使い倒せ!〜 by 松下 雅さん - wmo6hash::blog
    furya
    furya 2009/11/16
  • 株式会社コーソル

    次世代のDB監視製品 Database Performance Analyzer DBを知らない人でも簡単にDBのボトルネックを特定 オンプレミス、クラウド上のDBを一元管理

    株式会社コーソル
    furya
    furya 2009/11/16
  • 第1回 Oracle8i Internal Services 1人読書会 - ablog

    読んだところ Introduction The Oracle Kernel Layers The Kernel Services 書かれていること このの2章以降を理解するために必要なこと。 それは「Oracle の中心部 (Kernel) の階層構造 (layers)」。 要約 Oracle の中心部は階層構造になっている。 各層は自分より下の層なら、好きな順番で、直接呼び出すことができる。 呼出しから戻るとき以外、上の層に制御が上がることはない。 例えば、Oracle Program Interface (OPI) から直接 Operating System Dependencies (S) を呼出して、次に Compilation Layer (KK) を呼出すことができる。しかし、Compilation Layer (KK) から Oracle Program Interface

    第1回 Oracle8i Internal Services 1人読書会 - ablog
    furya
    furya 2009/11/16
  • Hw09 Hadoop Based Data Mining Platform For The Telecom Industry

    1. Parallel Data Mining Platform in Telecom Industry -- Big Cloud based Parallel Data Mining Platform Friday, Oct 2, 2009 NYC Research Institute of China Mobile Communication Corporation Feng Cao 3. Large scale data in China Mobile Communication Corporation (CMCC) Subscribers: 500 million Subscribers’ CDR(calling data record) data 5~8TB/day in CMCC For a branch company (> 20 million subscribers) V

    Hw09 Hadoop Based Data Mining Platform For The Telecom Industry
    furya
    furya 2009/11/14
  • JPC - The Pure Java x86 PC Emulator

    JPC is the fast pure Java™ x86 PC emulator Use JPC to boot virtual computers right here in your browser....

  • VMwareServer ・ウ・゙・ノ・鬣、・、・ソ。シ・ユ・ァ・、・ケ - Knowlege Database

    ・ウ・゙・ノ・鬣、・、・ソ。シ・ユ・ァ・、・ケウオヘラ † VMwareServer、マタ�ヘムGUI / Web・、・ソ。シ・ユ・ァ・、・ケーハウー、ヒ・ウ・゙・ノ・鬣、・ォ、鬢ホチ犲釥アノユ、ア、�・、・ソ。シ・ユ・ァ・、・ケ、、ト。」 ・ウ・゙・ノ・鬣、・、・ソ。シ・ユ・ァ・、・ケ、マVMwareServer・、・ケ・ネ。シ・�サ、ヒ /usr/bin ヌロイシ、ヒニウニ、オ、�。「ツミマテキソ/ネミマテキソ、ホニ�、ャト。、オ、�、ニ、、、�。」 ・ミ。シ・ク・逾ヒ、隍�コケーロ VMwareServer 1.x、ネ2.x、マ・、・ソ。シ・ユ・ァ・、・ケ、ホ・ウ・゙・ノフセ、ャーロ、ハ、テ、ニ、、、�。」ニ篷�・ウ・゙・ノ、ヒ、マツ遉ュ、ハコケーロ、マフオ、、、ャ・ュ・テ・ッ・「・テ・ラ、ケ、�・ウ・゙・ノ、ャーロ、ハ、�、ソ、癸「

    furya
    furya 2009/11/09
  • CentOS5.3 + Xen3.3.1 にしてみた - harry’s memorandum

    少し前にRedHat社は正式に仮想アプライアンスをKVMにすることを発表しています。そのせいかRHEL5のXenのバージョンを更新する気はまったくない感じです。Novell SuSE Enterprise Linux 11 は Xen3.3.1になっているのに、RHEL5(CentOS5)は Xen3.0.3。それはないよなーと思います。ここの人が http://www.gitco.de/repo/ Xenの3.3.1を用意してくれておりましたので、SuSE11にあわせてうちのCentOS5.3もXen3.3.1にアップデートしてみました。 最初に万が一があるといやなのでノーマルカーネルをインストール $ sudo yum install kernel.x86_64リブートしてノーマルカーネルで起動。 $ sudo rebootwww.gitco.deさんのyumリポジトリを追加。 $ c

    CentOS5.3 + Xen3.3.1 にしてみた - harry’s memorandum
  • OSS仮想マシン環境動向 XenとKVM

    HP オープンシステムセミナー 2008/10/7 OSS仮想マシン環境動向 XenとKVM VA Linux Systems Japan株式会社 小 田 逸郎 エンタープライズOS事業ユニット ユニット長 VA Quest隊長 valinux.co.jp Copyright © VA Linux Systems Japan. All rights reserved. 目次 ・仮想マシンのアーキテクチャ ・開発動向 ・関連企業の動向 ・まとめ valinux.co.jp 2 Copyright © VA Linux Systems Japan. All rights reserved. 仮想マシンのアーキテクチャ valinux.co.jp 3 Copyright © VA Linux Systems Japan. All rights reserved. さまざま

  • pg_sleepをSQLインジェクション検査に応用する - ockeghem's blog

    SQLインジェクションの進化形として、ブラインドSQLインジェクションという手法があります。通常のSQLインジェクションは、検索結果表示やエラー表示のところに、アプリケーションの想定とは別のテーブル・列の値を表示するものですが、ブラインドSQLインジェクションは、SQLの結果がエラーになる・ならないを1ビットの情報として悪用し、これを積み重ねることで、データベース内の任意情報を得ることができるというものです。 1ビットの情報が得る手段としては、SQLのエラー表示に限らないわけで、現実問題として、SQLのエラーが外部からは判別しにくい場合もあります。そのような場合の究極形として、時間差を利用するという手法があります。 MS SQL Serverには、waitfor delayという命令があって、時・分・秒指定でスリープさせることができます。金床には、MySQLやPostgreSQLの場合の

    pg_sleepをSQLインジェクション検査に応用する - ockeghem's blog
  • レプリケーションしてるMySQLで、マスタやスレーブが障害停止した場合のリカバリプラン - (ひ)メモ

    MySQLで、レプリケーションベースのHAな構成について考えたメモです。 3台(というか2台+1台)がいいかなぁと思っていて、前半はその理由を、後半では{マスタ,スレーブ}が{再起不能になった,ちょっとダウンしてすぐ復帰した}場合のリカバリプランについて書きます。 今のところはこれがベストかなと思っているのですが、「こうしたほうがいいと思う!」「ここがおかしい!」などなどのご意見はコメント、TBなどでいただけるとうれしいです。 ゴール マスタが落ちてもぐーすか寝ていられるようにしたい リカバリの作業はできるだけ単純に、かつ、短時間で完了するようにしたい めんどくさいのはいや 基構成、方針 2台+1台 サービスで使うのは2台 (db1, db2) もう1台は管理用 (db3) スレーブを多数並べる構成にはしない 台数増えると管理コストが上がる マスタダウン時のフェイルオーバとそのフェイルバ

    レプリケーションしてるMySQLで、マスタやスレーブが障害停止した場合のリカバリプラン - (ひ)メモ
    furya
    furya 2009/11/05
  • Xen on CentOS | Carpe Diem

    CentOS 5.3 x86_64 に Xen を導入するためのメモです。 1. 次のコマンドで Xen をインストールする $ sudo yum install xen 2. Dom0 のメモリ容量を最低限に利用する(通常は 512MB あれば十分) $ sudo vi /boot/gnub/grub.conf 18c18 <       kernel /xen.gz-2.6.18-128.1.6.el5 console=com1,vga com1=57600,8n1 — >       kernel /xen.gz-2.6.18-128.1.6.el5 console=com1,vga com1=57600,8n1 dom0_mem=512M 3. 再起動して、Xen Kenel で起動する 4. free コマンドでメモリ容量が 512MB になっていることを確認する $ free

    furya
    furya 2009/11/05
  • Stray Penguin - Linux Memo (Xen)

    1台のマシン上で Linux や別の OS を複数稼働させることのできる仮想化技術。最近は VMWare もかなりパフォーマンスが改善されたが (※)、Xen は OS上のOS だということをほとんど意識させないオーバーヘッドの少なさが売りだ。また、ひとつの基幹サービス (たとえば Webサービス) を OSごと根こそぎ分離するという用途においては、Xen は chroot の究極のカタチであるとも言える。Xen では、ゲストOS (子供) とホストOS (親) はカーネルもライブラリもそれぞれで持ち、ゲストは他のゲストやホストのリソースにほとんど影響を与えられないようにできているからだ。 また、例えば Apache HTTPSサービスと NFSサービスを提供したい時、ゲストOS 1 は Apache 専用にして CPU を 2個割り当ててメモリ割り当ても多めに、ゲストOS 2 は NFS

    furya
    furya 2009/11/05
  • Xen と bonding: funなJava、mocoなLinux

    昨日設定した bonding デバイスを Xen のブリッジで使う方法についてのまとめ。 ここでは bond0 をブリッジ xenbr0 に登録 bond1 をブリッジ xenbr1 に登録 のように2つのブリッジを作成することにする。まず、 # cd /etc/xen/scripts # mv network-bridge network-bridge.core として、既存のブリッジ設定スクリプトを名前変更しておく。 つぎに /etc/xen/scripts/network-bridge を以下の内容で作成。 #!/bin/sh # Exit if anything goes wrong set -e # First arg is operation. OP=$1 shift script=/etc/xen/scripts/network-bridge.core exec_operat

  • Freak: RHEL5でXen - その1(bonding)

    202407 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 » 202409 Domain0にもDomainUにもRHEL5をインストールする。 まずはDomain0から。特別なことはなし。パッケージ選択時に「仮想化」を選択するだけ。 ただし、DomainUをファイルベースじゃなくてパーティションにインストールする時はそれ用の領域を切っておく必要がある(物理でもLVMでもいい)。あと当然ファイルベースでもそのファイルが収まる大きさのパーティションは必要。 インストール後の起動時に Module microcode not found みたいなエラーが出たけどソフトウェアアップデート ↓ # yum check-update # yum update で解消。 mic

  • はてな がHadoopを使っているという話。

    hadoop on Flickr - Photo Sharing! タイトルまんまです。 はてなは現在Hadoop(分散処理のMapReduceのため)をログ解析・検索インデックスの構築・Webのクローリングに使っているそうです。 はてなキーワードの全文検索部分に利用されているとのこと。これはインターンで学生が実質2週間で実装しました…とのこと!? Hadoop Streaming - naoyaのはてなダイアリー はてながこういったエントリーを書いているのは、実験して遊んでるからじゃなくて実際に活用しているからなんですね:-) 一番最初にHadoopを導入した理由はログ解析の効率化のためのようです。 でも、基盤に近いからかインターネット上に情報が少ないのが残念です。 自分も還元していきたいけど、チュートリアル程度の事しか出来ないから…涙目 via 日経ソフトウェア 2009/1月 (Ha

    はてな がHadoopを使っているという話。
    furya
    furya 2009/11/04
  • クックパッドとHadoop - クックパッド開発者ブログ

    はじめまして。今年の5月に入社した勝間@さがすチームです。 入社してからは、なかなか大変なことも多いですが、最近はお酒好きが集まって月曜から飲み合う 「勝間会」なるものも発足して、仕事面でも仕事以外の面でも密度の高い毎日を過ごしています! さて、僕は「さがす」チーム所属ということで、普段はレシピを「さがす」ユーザの満足度を上げるために、 クックパッドの検索まわりについて、いろいろな開発を行っています。 一方で、ユーザの「さがす欲求」について深く知るために、大規模なデータ解析を行い、欲求の分析を行う機会も増えてきました。 ところが、クックパッドのログは膨大な数があるので、一口のデータ解析と言っても通常のバッチ処理だと間に合わないため、 分散処理環境の必要性が高まってきました。 そこで、まずは手軽に試せる分散処理の王道ということで、最近ではHadoopを使ったデータ解析環境を整備しています。

    クックパッドとHadoop - クックパッド開発者ブログ
    furya
    furya 2009/11/04