タグ

プロジェクトに関するfushimikのブックマーク (4)

  • あるソシャゲ会社のプロジェクトのひっくり返り方。 島国大和のド畜生

    伝聞。 あるソシャゲ会社のプロジェクトのひっくり返り方。 1年目 新卒に運営の手伝いをさせる。 2年目 運営を切り盛りさせる。 3年目 開発の頭をやらせる。 (実際にはそれぞれ6ヶ月ぐらいと思われる) そりゃひっくり返るわ。 何一つ開発で学んでないじゃんか。なぜ開発ができると思うんだ。 運営業務はウィークリーでデイリーなので、関わってると運営に関しては結構いいスピードで詳しくなるが。 開発は少なくとも数ヶ月かかるので。詳しくなるには何かの完成に付き合う必要があり数年を要する。 絵でも漫画でもゲームでも。1仕上げる度に能力がつく。 1まるっと面倒見ないと、それを作る間にどういうコストとリスクがあるのかを肌で理解できない。 どういうトラブルが発生し、それをどう解決したかの蓄積がたまらない。 そもそも今あるトラブルがどれぐらいのトラブルなのかも見当がつかない。 イベント1コつくるのとゲーム

  • プロジェクトリーダーの資質

    プロジェクトリーダーというのは、苦労が多い割に報われないものかもしれない。そして、UXに関するプロジェクトのマネージメントは、一般的なもの以上に苦労する部分があるかもしれない。 黒須教授 2013年5月22日 これも、ソシオメディアの篠原さんとお話をしていて出てきた話なのだが、プロジェクトリーダーの資質って何だろうということ。篠原さんが言うには、時と場合によって態度を使い分けることが重要だということで、もっともな話だと思った。 そこで思い出したのが、社会心理学者の三隅の提案したPM理論。集団のリーダーにはP機能(Performance)とM機能(Maintenance)があり、前者は、強圧的になっても集団の生産性を高めようとするかどうかで、それが強いリーダーはP、弱ければpとする。後者は、集団をまとめることに配慮し、民主的な対応をするかどうかで、それが強いリーダーはM、弱ければmとする。こ

    プロジェクトリーダーの資質
  • 東北支援プロジェクト「イノベーション東北」を開始します

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    東北支援プロジェクト「イノベーション東北」を開始します
  • 議事録インデックスシート(仮)で炎上回避(できたらいいね) | DevelopersIO

    前回の「議事録を制するものはプロジェクトを制する(かもしれない)」で、議事録の書き方と私の Tips を紹介しました。 今回は、作成した議事録をより効果的に使う方法を紹介します。 議事録を読み返すの面倒くさい 後から議事録を読み返すのは面倒くさいですよね。メールでやりとりされていればまだマシですが、それがWordやExcel、もしくはPDFになってたりすると当に面倒くさくて、議事録を読むこと自体が嫌になって、僕の脳内がプロジェクト棚だ、さあ検索しよう!となってしまうかもしれません。 (Windows7 以降はファイルエクスプローラーでファイルを開かなくても内容を確認できるのでいくらか楽になってます。ちゃんと議事録を保管してればね…。) 読み返す時はどんな時? 議事録を読み返す時ってどんな時でしょうか? どんな目的で読み返しますか? 多分、何らかのトピックについて、どのようなやりとりを

    議事録インデックスシート(仮)で炎上回避(できたらいいね) | DevelopersIO
  • 1