タグ

関連タグで絞り込む (3)

タグの絞り込みを解除

ページネーションに関するfushimikのブックマーク (2)

  • ユーザーのページネーション設定と「すべて表示」

    リストが長いときにはデフォルトでページネーションをしてもいいだろう。しかし、ユーザーがリストのアイテムをすべて表示するように画面をカスタマイズしているなら、その設定を尊重しよう。 Users' Pagination Preferences and 'View All' by Jakob Nielsen on April 28, 2013 日語版2013年5月14日公開 ページネーションは多数のアイテムを1つの画面でさらっと見せたいときの必要悪である。例えばこのコラムのような記事がそれにあたるが、コンテンツがリニアなフローになっているとき、それを複数の画面に分割するというのはほとんどしてはならないことである。ユーザーが単に記事を読みたいだけで、その記事から動きたくないと思っているときには、その記事全体を1つの長い画面で見せるほうがわざわざもう一手間かけさせるよりもよいからである。 ページネ

    ユーザーのページネーション設定と「すべて表示」
  • これは超使いやすいページネーションの次世代UI:phpspot開発日誌

    Slider Pagination Concept - with jQuery UI Slider これは超使いやすいページネーションの次世代UI。 普通、リストページのページネーションといえば、「 1 , 2, 3, 4 ,5 次へ> 」みたいなUIが基ですが、そもそもこのUI疑ってかかってもいい時期なのかも。 要は現在のページ番号と、ページを前後と、ページ指定で送れればいい、という要件を満たせばいいわけでもっとシンプルに出来るはず。 今回紹介するページネーションのデモ ページ番号の部分はボタン風になっているので押してみましょう。 するとスライダーになってドラッグ&ドロップでページ指定が簡単に出来ます。 30までドラッグ&ドロップして話すと30ページ目が開く、というようなイメージ 次へ、前へ、といった直感的に分かりやすいボタンも実装されていて必要十分。 従来のページネーションは作る場合

  • 1