タグ

Sublime Text2に関するfushimikのブックマーク (5)

  • Tumblr

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

  • Sublime Text2のプラグイン、Zen codingをEmmetに変える - inkdesign

    27 Nov 2012 Zen CodingはHTML/CSSなどを簡易的な記法で展開・記述することでコーディング効率を上げるツール。Zen Codingについては、公式のGoogle codeのページか、以前に書いた記事を参照してもらえればと思う。 がしかし、このZen CodingはEmmetという名前でバージョンアップされているので、実際にZen Codingをこれからはじめる!という人は、Zen Codingではなく、Emmetをお使いのエディタなどにインストール、セットアップする必要がある。 Zen Codingをほどほどに使っている自分も、使っているSublime text2のプラグインとしてEmmetに移行することにした。 Zen codingパッケージのDisable/Remove Sublime text2のパッケージ(プラグイン)管理については、他の方が書かれた記事など

  • Sublime Text 2のショートカットキーで便利なやつ何個か(Windows版)

    Sublime Text 2で個人的によく 使うショートカットキーをご 紹介します。別件でメールして た時に聞かれたので書いてみる 事にしました。Windows版のショ ートカットになります。 個人的に便利だと感じたSublime Text 2のショートカットキーを紹介してみます。僕はまだ使い始めて半年くらいしか経って無いですし、機能を十分に使いこなせる訳では無いので参考程度という事で・・ 一括置換文字列の一括置換です。便利なので、これがないエディタはもう使えません。 Ctrl+D(同じ文字を複数選択→一括編集) ↑ 任意のテキストの上にカーソルを合わせてからCtrl+Dで、その文字と同じ文字に標準をあわせられます。 Ctrlを押したまま、複数選択したいところにカーソルを再度持っていってDを押せばその場所も選択可能です。 ↑ 選択したテキストは一括編集できます。 ただし、同じ文字列「全て」

    Sublime Text 2のショートカットキーで便利なやつ何個か(Windows版)
    fushimik
    fushimik 2012/12/28
    Sublime Text 2のショートカットキーで便利なやつ何個か(Windows版)
  • Sublime Text2用ZenCodingで閉じタグの後ろにコメントを加える方法 - フロントエンドとかPCとかスマホとか

    Dreamweaver用の閉じタグの後ろにコメントを加える方法は、 http://d.hatena.ne.jp/AyeBee_TY/20111017/1318834963 で、みつけて便利に使わせていただいてましたが、 Sublime Text2を使うことが多くなり、探したけど見つかんない! って、ことで自分でいじってみたよ。 Windowsの場合しかわかんないけど、macな人もファイルを探し出せばいいはず! Windowsの場合、 C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\Sublime Text 2\Packages\ZenCoding\zencoding\filters の、 html.py を編集します。 ※いちお、バックアップとっておくこと! 171行目271行目に # define opening and closing tags ってコメントがあります

    Sublime Text2用ZenCodingで閉じタグの後ろにコメントを加える方法 - フロントエンドとかPCとかスマホとか
    fushimik
    fushimik 2012/12/27
    はい、使えます。便利です。
  • Sublime Text2ってエディタがすごくイイ。

    Macを使い始めて、いろいろ新しいソフトやアプリを探していたところ、同僚の方からいま人気のSublime Text 2というエディタを教えて頂きました。どうやら無料らしく(今後シェアウェアになるかも?)、初期設定や自分に合った環境に整えるのに少し手間取りましたが、なんとか実務で使えるレベルになってきたのでシェアします。 HTML5,CSS3,jsを書く事が多くて、Zen-CodingもSass+Compassも使うし、それにスマートフォンのマークアップ業務が多い!なんていう僕と同じような人がいるなら、このエディタはオススメですw 以下の設定通りにやれば、フロント寄りのエンジニアになら最低限は使えるものになると思います。 ダウンロード Sublime Text 2 – Dev Builds 初期設定 アプリを立ち上げて、Sublime text2 > Preference > Setting

    fushimik
    fushimik 2012/12/21
    とりあえず、最初の設定はこれで
  • 1