タグ

読書に関するfut573のブックマーク (25)

  • 2011年4月に読む予定の本(歴史・人類学・生物学中心) - 情報の海の漂流者

    自分用ノルマ。今月中に完読すること。 時代考証学ことはじめ 時代考証学 ことはじめposted with ヨメレバ大石 学 東京堂出版 2010-11 Amazon楽天ブックス図書館 時代考証学会第一回シンポジウムの報告書。 パラパラ眺めたところ テレビの時代劇でどういう時代考証をやりましたよとか、そもそも時代考証とは何かとか、大河ドラマの時代考証がどうなっているのかとか、時代小説歴史小説の時代考証について例文を上げて解説されていたりとか、そんな感じでした。 小説の時代考証の例が色々面白そうだったので、今月はこれを読もうかなと思っています トップランキング事典 トップランキング事典posted with ヨメレバ上野 富美夫 東京堂出版 1996-12 Amazon楽天ブックス図書館 資料です。 内容(「MARC」データベースより) 百科事典的にすべての分野にわたり、総合的に、体系だてて

    2011年4月に読む予定の本(歴史・人類学・生物学中心) - 情報の海の漂流者
  • 僕は今まで世界史を全く勉強せずに生きてきました.大学受験時代は,ただの丸暗記教科と見ないしていて興味がわからなかったのです. しかし,今は,現代という…

    僕は今まで世界史を全く勉強せずに生きてきました.大学受験時代は,ただの丸暗記教科と見ないしていて興味がわからなかったのです. しかし,今は,現代というものがどういうコンテキストの中に埋め込まれているかを知るための知識であると認識するに至りました.未来の予測は各人が頭を絞っていくしかないと思うのですが,今と過去の把握は勉強である程度どうにかなるものです.そして,過去と今を知ることは,未来を予測する助けとなると考えるに至りました. そのような問題意識を踏まえて,教科書にあるような過去から時系列順に学んでいくスタイルではなくて現状を分析するための知として世界史に興味を持っています. こういった僕の興味を含めて,民族紛争や政治経済の問題に関してコンテキストを含めて理解できるようになるを紹介していただきたいと思います. あと,細かい条件を述べておきます. -知識がなくても読めるが好ましいです.

    fut573
    fut573 2009/10/10
    歴史マニアの人相手なら『ソ連科学アカデミー版世界史』と岩波の世界史を比較して違いを味わう事を薦るんだけど、この目的なら文化人類学よりの本の方が良さそうかな?
  • 不定期連載のデメリット。 - Something Orange

    最近、増えたよね、漫画雑誌の不定期連載。 パッと思いつくのは何といっても『HUNTER×HUNTER』だけれど、他にも『バガボンド』及び『リアル』とか、『ピアノの森』とか、『ベルセルク』や『3月のライオン』とか、色々ある。 名目上は毎号掲載でもしばしば載らないという作品もあるし、また、隔号連載というかたちを採っている作品もある。 あるいは、最近の『ネギま!』を初めとする『マガジン』の諸作品とか、一応は毎号連載だけれど、定期的に休載するというスタイルのものもある。 もう何年休んでいるのかわからなくなりつつある『ファイブスター物語』みたいな作品は、まあ、例外と考えるにしても。 「連載漫画は毎週必ず掲載されていてあたりまえのもの」と考えるなら、これは異常事態かもしれない。しかし、それも理由のあることであって、単に漫画家がわがままになっただけだ、とはいえないだろう(『HUNTER×HUNTER』の

    不定期連載のデメリット。 - Something Orange
    fut573
    fut573 2009/06/10
    僕はピアノの森が載ってるときだけモーニング買う人だから、何となく納得できる。
  • 『■「正しく決める力」読了』

    大好きな飛行機や、得意分野であるIT関係を中心に、会社経営・リーダシップ論・F1の話題・米作りについてなど、幅広くライフワークを語ります。 さて、先日触発されて購入した「正しく決める力」読了しました。 第1章では、トレードオフについて考えさせられましたが、(前回エントリーへのリンク)この全体としては、 「悩むのではなく考える」 ということについて、深く考えさせられました。 そして、考えるためのフレームワークを 1.前提(一番大事なこと) 2.大戦略 3.効用・中目標 4.手段・ツール という4段階にまとめてある事がポイントです。 以前インターンをやっていたマイクロソフトでは、「GOSTa」というフレームワークを体得しましたが、今回のでは、ビジネスだけにとどまらず、日常生活のあらゆる意志決定に使えるフレームワークを手に入れることができたと思います。 上記4段階のフレームワークの中で、最も

    fut573
    fut573 2009/06/08
    正しく決める力。
  • 正しく決める力 | All About...+Me@IESE MBA

    正しく決める力―「大事なコト」から考え、話し、実行する一番シンプルな方法 三谷 宏治 (著) 久しぶりによんだ三谷さんの著作。文字も詰まっている印象は受けない。言葉遣いは平易で絵も多くとっても読みやすいしサクサク読めると思っていたもののそう簡単にはいかない。一貫して、身近でイメージしやすい数々の具体例をもって、タイトルどおりの内容を主張されると尚一層のこと、自分の正しく決める力について振り返らざるを得ない(いや、そもそもその力を身に付ける/磨きなおすための読書だという話はあるのだけど)。 そして気がつく。”ないな”と。 いや仕事においてはそれなりにあるつもりでいる(要継続的研鑽)。でも自分のキャリアであり人生でありを振り返ったときに、offの自分に、自分の人生というものに対して、正しく決める力はあるだろうかと問いかけると胸を張ってyesとは言えない。短期的・一時的な欲求に対して合理的に振舞

    正しく決める力 | All About...+Me@IESE MBA
    fut573
    fut573 2009/06/08
    正しく決める力。ビジネスというよりも、日々の生活でちょっと考えさせられるというのは僕も感じた。
  • 正しく決める力

    正しく決める力―「大事なコト」から考え、話し、実行する一番シンプルな方法 (2009/01/17) 三谷 宏治 商品詳細を見る 満足度★★★★ ロジカルシンキングの前に、身につけておくべき力を養う。 それが、「正しく決める力」です。 これは、自分で決めて、実行しきる力のことで、 言葉を変えると「生きる力」ということもできるでしょう。 著者の三谷宏治さんは次のように指摘します。 「練習より学習の方が簡単だから、学んだ技をちゃんと 練習もせずに次の新しい技の学習に走ってしまう。 それでは技が、身につくわけもない。」 私にとっては、かなり痛いところ衝かれた感じです。 練習せずに、技をマスターすることはできないと分かっていても、 つい練習の機会を取らず、楽な学習に流れてしまいます。 三谷さんは、書で身につける技を次の3つに絞り、 それが身につくまで、徹底して繰り返すことを勧めています。 1. 

    正しく決める力
    fut573
    fut573 2009/06/08
    正しく決める力。ビジネス書としてだけではなく、教育書としても有効だという意見に賛成。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キーボードを、持ち歩く。 久しぶりに、スマホ用のキーボードを使ってブログを書いている。 いくつかキーが壊れてしまっているので買い替えないといけないのだが、壊れるくらいには使い込んでいたんだなと思った。 当時は、今のようにPCを普段から持ち歩くことが少なかったので、出先でもブログ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    fut573
    fut573 2009/06/08
    正しく決める力。 正しく決める力とは何かについて具体例を上げて指摘しているが、、それを身に着ける方法については(あまり)言及されていないという点については同意。
  • 地方都市のスタバやファミレスで本を読んでいる人がいないのは当然?

    この春、東京から中部地方の地方都市(人口30万人)に転勤になり驚いたこと。 スタバやファミレスなどでを読んでいる人や、勉強している学生が殆どいない。 地方はおしなべてこんなものなのか。あるいは「店でを開く」ことに抵抗があったり、 読書習慣に大きな地域差があったりするのだろうか。 私自身、普段からをほとんど読まないのだけど、気になる。

    地方都市のスタバやファミレスで本を読んでいる人がいないのは当然?
    fut573
    fut573 2009/05/31
    本を買いに出かける→すぐに読みたいから本を読めそうな所で昼飯→また本を買う→帰りの電車で本を読む コンボ発動。amazon利用が多くなってからファミレスで本を読む回数明らかに減った。
  • 冲田丁×乙一 ライトノベル必読書100冊 - Life in Prison/生きるしかすることがない

    No タイトル 著者 既読 1 スレイヤーズ! 神坂一 ○ 2 豹頭の仮面 グイン・サーガ 1 栗薫 ○ 3 レプラコーンの涙 安田均編 水野良 他 ○ 4 ロードス島戦記 灰色の魔女 水野良 ○ 5 王都炎上・王子二人 架空歴史ロマン 田中芳樹 ○ 6 盗賊たちの狂詩曲(ラプソディ) ソード・ワールドRPGリプレイ集 1 山弘著 グループSNE ○ 7 なりゆきまかせの異邦人(ストレンジャー) 日帰りクエスト 神坂一 ○ 8 フォーチュン・クエスト 世にも幸せな冒険者たち 深沢美潮 ○ 9 極道くん漫遊記 中村うさぎ ○ 10 天使のたまご 押井守 11 大熱血。 未来放浪ガルディーン 1 火浦功 ○ 12 ルナル・サーガ 1 友野詳 ○ 13 旅立ちは突然に 冴木忍 ○ 14 エイリアン秘宝街 菊地秀行 ○ 15 幻獣少年キマイラ 夢枕獏 ○ 16 吸血鬼(バンパイア)ハンターD

    冲田丁×乙一 ライトノベル必読書100冊 - Life in Prison/生きるしかすることがない
    fut573
    fut573 2009/05/27
    読了91冊だった。少女小説ももう少し混ざってないとバランスが悪い気がする。
  • 夕凪の街 桜の国 あらすじ編 - memorandum

    今日という日に合わせて、感想を書いてみる。その前に一つ。この物語は確かに名作だと思う。何度も何度も、繰り返し繰り返し読んでいる。読んでいるうち、ふと一つの思いにとらわれることがある。それは、「原爆が広島に落とされなければ、夕凪の街 桜の国という名作はこの世に生まれなかった」と言うことである。少々、複雑な思いがしてしまう。 未読の方のために、簡単に説明すると、「夕凪の街 桜の国」と言う物語は、広島に生まれた一族の年代記である。「夕凪の街」「桜の国」と言う二つの短編から構成されている。 「夕凪の街」の舞台は広島である。原爆投下前は幸せに暮らしていた一族であるが、家族のほとんどを原爆で失い、生き残ったのは母と姉と弟の三人である。弟の旭は、疎開先で養子になったので、広島に住んでいるのは母のフジミと姉の皆実の二人である。「夕凪の街」は、主人公は、皆実である。皆実は日々の生活に満足しているようであるが

    夕凪の街 桜の国 あらすじ編 - memorandum
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 「悪書」追放を全力で支持する - 地下生活者の手遊び

    前回エントリの応答をしなければならにゃーのだけど、思いついたのでネタを優先しますにゃ。 北沢かえるの働けば自由になる日記によると、「僕らの七日間戦争」という優れたジュブナイル小説*1が小学校校長の一声で学校図書室から撤去されたということですにゃ。 そういえば、図書館BL問題なんかもあったわけで、ちょっと圧力をかけたり校長が鳴いたりすると、図書館(図書室)からを撤去することができるってのは困ったことにゃんねえ。 撤去されたのは品川区の小学校ということで、石原都政下の教育委員会は頼りにならにゃーだろうから、抗議のやり方も考えにゃーとな。 というわけで、報復ネタを考えてみましたにゃー。 石原慎太郎の出世作に「太陽の季節」というものがあるらしいにゃ。どうも不良少年ブンガクということのようですにゃ。 でもシンタロの小説なんて読むつもりもにゃーので、ここは斎藤美奈子「妊娠小説」から引用して、どういう

    「悪書」追放を全力で支持する - 地下生活者の手遊び
    fut573
    fut573 2009/05/19
    どこまでジョークで、どこまで本気なのかがわからない。語尾的に。
  • ライトノベルに携わる人々は今一度「風と共に去りぬ」を読むといい - ハックルベリーに会いに行く

    ふとした縁があって、「ゼロの使い魔」という小説を読んだ。 「ゼロの使い魔」はライトノベルだ。ぼくはライトノベルのことについてそれほど詳しくないのだが、この「ゼロの使い魔」はすごく正統的なライトノベルだと思った。非常にオーセンティックな、ライトノベルの鑑のような作品だと思った。その通り、この作品はとても人気があるようで、物語はシリーズ化され、2004年の第1巻刊行以来、すでに13巻が出されている。また、アニメやコミック、ゲームになるなど、他メディアへも大きな広がりを見せている。ぼくが読んだのは、そのムーブメントの端緒となった、2004年に刊行された第1巻だ。これを読んで、ぼくは色々な感想を抱いた。また、この作品を通して、「ライトノベル」というジャンルそのものにも、ある感慨を抱いた。そこでここでは、そんな「ゼロの使い魔」を読んで思ったことや、それを通して抱いたライトノベルというジャンルについて

    fut573
    fut573 2009/05/17
    ゼロは普段小説を読まない層をターゲットと考えた場合、非常に優れたラノベだよ。一対一の会話を中心にして話が進む辺りが読みやすさを生んでる。エロゲ的手法ともいう。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    fut573
    fut573 2009/05/15
    七日間戦争は比較的穏便だけど、シリーズ内ではレイプ→妊娠→「自殺」ネタとかもある。小学校図書館に不適切だ、という考え方は理解出来る/賛同はしないけど
  • 「構造化すべきものを選ぶことが図書館の役割」、「Googleのケツをなめるべき」、「電子図書館しかない」etc...印象的な言葉の飛び交うトークセッション『もう、「本」や「図書館」はいらない!?』(長尾真×山形浩生) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    先日、告知エントリもアップしていましたが、国立国会図書館NDL)・長尾館長の対談シリーズ第2段、『もう、「」や「図書館」はいらない!?』(長尾真×山形浩生)に参加してきました。 http://www.d-labo-midtown.com/d-log-detail.php?id=120 シリーズ第2回: 長尾真 × 山形浩生(評論家/翻訳家) 「もう、『』や『図書館』はいらない!?」 情報テクノロジー/情報環境の変化は人々の情報との関わり方を劇的に変え続けているようにみえます。 例えば「読む」とか「書く」という行為も情報環境の変化によってさまざまな意味を持つようになっています。 そのような環境の中、「」は「図書館」はどうなっていくのでしょうか? もしかすると「」や「図書館」はその重量を失い視えなくなっていくのでしょうか? 早くから電子図書館の実現に取り組んできた国立国会図書館長で情

    「構造化すべきものを選ぶことが図書館の役割」、「Googleのケツをなめるべき」、「電子図書館しかない」etc...印象的な言葉の飛び交うトークセッション『もう、「本」や「図書館」はいらない!?』(長尾真×山形浩生) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    fut573
    fut573 2009/05/12
    興味深い/自動タグ付けは最終的に、人力でチェックしなくて済むレベルに進化するのだろうか?
  • 読書家なお前等が「ねーよwww」って思った小説を教えて

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/05(火) 13:32:52.35 ID:Wp+vdlYJ0 ねーよwwwって思った理由、 その時の感動等も挙げてくれると嬉しい。 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/05(火) 13:36:43.96 ID:l2xqsJwMO 恋空☆ どこから突っ込めばいいかわからん 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/05(火) 13:43:00.55 ID:tmGk6nJZO 良い意味での「ねーよwww」 ディスコ探偵水曜日 黒い仏 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/05(火) 13:44:14.16 ID:w6SBFu/0O イニシエーション・ラブ あそこまでつまらんのは久しぶりに読んだ 感想が でって言う の

    fut573
    fut573 2009/05/07
    ここで「東京忍者」とか言いたくなった。/東京忍者で☆が付いてびっくりだ
  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

    fut573
    fut573 2009/05/02
    凄いという小説を上げろと言われたら、家畜人ヤプーと言いたいけど、フェチの極地だし、人に勧めるわけにはいかないよなぁ。構成なら輪廻系のファンタジー書くときのタニス・リーで、描写なら銀の匙の中勘助
  • まだ間に合う! 人文系大学生活のスタートを非モテがロケットする5 × 4冊 + α - デス日本研究者の不倶戴天blog

    「まだ間に合う!」というのはこのエントリ書くのを延ばし延ばしにしていたら4月も夢の如くに過ぎ去るぜという間抜けな俺にかける言葉であり君たちには関係ない。もちろんまだ間に合うぜ! 俺が人文(ロック)だ! ここに集まってくれた君たちも人文(ロック)だ!ということで始める! 君たちが通う大学の図書館(ロック)に期待しながら始める! これ裏技だけど閉架書庫とかにもがあって請求とかできたりするよ!危険! あまりにもアンリーチャブル! JPハードコアSAMURAI人文!ハード非モテイズムの時代だった! 天が裂け地が割れるくらいは朝飯前! そんな時代を生き抜(ロック)いた古の人文系に着眼(ロック)!『空海::秘密曼荼羅十住心論』弘法大師空海全集〈第1巻〉思想篇1作者: 空海, 弘法大師空海全集編輯委員会出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2000/11メディア: 単行仏はここに極まった! Mt.高

    fut573
    fut573 2009/05/01
    なんか混じってる!
  • 一冊限定!好きな本、紹介したい本:アルファルファモザイク

    好きなや人に読ませたいって何冊もあると思うけど たった一冊だけ!選びに選んだこの一冊!を紹介し合うスレです ・ジャンル不問 ・「〜〜シリーズ」は不可。シリーズ中の一冊なら可 ・好きなor紹介したい理由や内容を書いてくれるとみんな幸せ ・恋人に読ませたい、疲れてる人に読ませたい等のしばりを入れても可 北杜夫『どくとるマンボウ航海記』かな。 大人の人にオススメじゃなくて小学校高学年や中学生くらいの人に読んでほしい。 まだ海外旅行が一般で無かった時代の雰囲気を、旅の楽しさ切なさを、 たっぷりのユーモアと笑いでくるんで書いてある。 俺も中学の頃にこれ読んでが好きになったんだよなぁ。

    fut573
    fut573 2009/04/27
    正直ある程度縛りを入れてくれないと一冊なんて選べないよ。恋人、親友、家族、どれが一番好きと聞かれた時のような悩みを感じる
  • 14冊の理系の名著

    「世界がわかる理系の名著」ではなく、「世界がかわる理系の名著」だね。 なぜなら、ここに挙げられたは、人類の価値観を根底から覆し、世界を文字通り変えたものばかりだから。こうしたのおかげで、人類は「世界がわかる」ようになったのかもしれない。 いわゆる文系の名著とされる戯曲や小説は、少なくとも生まれた時代に迎合する必要があったから。「時代を先取りした」形容詞は釣書きにすぎず、真に先進的ならば、ノイズに埋もれ後世に残らない。 しかし、この14冊のは違う。世に出たとき、まともに取り合ってもらえなかった。むしろ、当時の大勢の「空気読め」攻撃にさらされ、無視・弾圧・発禁扱いされてきたものもある。 たとえばファーブル。「ファーブルの昆虫記」なら日人の誰でも知ってそうだが、国フランスではほとんど受け入れられなかったという。犬よりも小さな生物は目に入らないお国柄で、さらに、発売当時の十九世紀では、昆

    14冊の理系の名著
    fut573
    fut573 2009/04/06
    ちょっと読みたいなと思っていた本。