タグ

2008年9月12日のブックマーク (15件)

  • Stylophone+DS-10 - The Girl From Ipanema

    スタイロフォン第二弾。今回はスタンダード曲カバーです。DS-10でコードバッキングにチャレンジ!2トラック使って4声ヴォイシング。面倒だった・・・。 やっぱり、ちゃんとコード進行するような曲には向いてませんね。

    Stylophone+DS-10 - The Girl From Ipanema
  • 沈黙を破ったホリエモン,ITを語る - インタビュー:ITpro

    証券取引法違反の疑いで係争中の元ライブドア社長,堀江貴文氏は2008年9月8日,ITproとの単独取材に応じた。堀江氏は8月7日からサイバーエージェントが運営するブログ・サービス「Ameba」で個人ブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」を開設。「思ったことを素直に書きます」と,最高裁判決を前に情報を発信していくことを宣言した。沈黙を破り,約1年半ぶりにメディアの対面取材に応じた堀江氏が,ITを語る。 これまでの沈黙から一転してブログを始めたのはなぜですか。 それは暇なのと,ストレス解消と,メディアに対するけん制ですね。継続中の裁判で一審と二審はあまり目立たないようにということで,2年くらい一方的にメディアに殴られている状況が続いていました。しかし,結局はこういう結果(一審,二審も実刑判決)です。だったら,悪い情報や間違った情報などが流れていたら,ブログできちんと反論していこうかなと。

    沈黙を破ったホリエモン,ITを語る - インタビュー:ITpro
  • 山田祥平のRe:config.sys : Appleが挑むデジタル時代の偶然領域

    どこにでも転がっているようでいて、なかなか出会えないのが「偶然」だ。特に、この時代には、オンデマンドの傾向が強く、意図を明確にして探さなければ、その機会はさらに少なくなる。人は、偶然に頼らなければ、ごく狭い視野でしかものを見られなくなってしまう。それでは、人生、けっこうソンをするんじゃないだろうか。 ●シャッフルが導く偶然 Appleが、いつまでたってもiPod touchにアルバムのシャッフル機能を追加してくれないので、自分自身の音楽の聴き方がここ1年で少し変わってしまった。以前は、アルバム単位でシャッフルして聴いていたのだが、最近は、すべての曲をシャッフルして再生を続け、今は、この気分だという曲がかかったところで、その曲を含むアルバムを頭から聴くようなスタイルになった。再生中の曲から、その曲を含むアルバムを一気に開けるiPod touchならではのスタイルだ。あるいは、iPod tou

  • MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島 - Wikipedia

    中堅周辺 - 2.5 m(約8.2 ft) (ラバーフェンス:1.8m + 金網フェンス:0.7m) 左翼 - 3.6 m(約11.8 ft) 右翼 - 3.4 m(約11.2 ft) MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島(マツダ ズーム・ズーム スタジアムひろしま)は、広島県広島市南区南蟹屋にある野球場。プロ野球・セントラル・リーグ(セ・リーグ)の広島東洋カープが専用球場(拠地)として使用している。 広島市が所有し、株式会社広島東洋カープが指定管理者として運営管理を行っている(詳細は後述)。広島市の条例(広島市民球場条例、平成20年3月28日条例第7号。以下「条例」)およびNPBに登録されている正式名称は広島市民球場(ひろしましみんきゅうじょう)であるが、開場時の2009年4月からマツダが命名権を取得しており、「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島」(略称「マツダス

    MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島 - Wikipedia
  • asahi.com(朝日新聞社):異色の非対称スタンド 広島カープの新球場、姿現す - 社会

    異色の非対称スタンド 広島カープの新球場、姿現す2008年9月12日7時44分印刷ソーシャルブックマーク 建設が進む広島新球場。後方はJR広島駅=広島市南区、社ヘリから、青山芳久撮影 来季から広島カープの拠地となる新球場が徐々に姿を現してきた。3万350人を収容するスタンドは1階の外周がほぼ完成。グラウンドの天然芝が青々と育ち、内野に土を入れる作業も始まった。完成は来年3月の予定。 広島市南区のJR貨物ヤード跡地で昨年11月に着工した。大リーグ様式の左右非対称のスタンドが特徴。左翼側は席が少なく、山陽新幹線からグラウンドが見えるつくりだ。市は年2億円以上の5年契約で新球場の命名権を販売する。(加戸靖史) アサヒ・コムトップへニューストップへ

  • asahi.com(朝日新聞社):「H&M」強気の上陸 13日、銀座に1号店 - ビジネス

    「H&M」強気の上陸 13日、銀座に1号店(1/2ページ)2008年9月12日7時43分印刷ソーシャルブックマーク H&M銀座1号店の1階。「デザインにうるさい大人の女性をターゲットにした」という商品が並んでいる=東京都中央区 売上高で世界3位の衣料品専門店「H&M」が13日、東京・銀座に1号店を開業する。スウェーデン発祥で「安いが品質とデザインはいい」を売りに各国に進出。日でも各地に出店する構えだ。迎え撃つ国内勢には「実力者の出現」(ライトオン)と警戒感が広がっている。 「高いファッション性と品質を備えた衣服を、最良の価格で提供するというビジネスの考えが支持されている」 H&Mのロルフ・エリクセン最高経営責任者(CEO)は11日、真新しい銀座店で、こう話した。 自信の背景には世界での躍進がある。74年に上場するまでは北欧3国だけでの事業展開だったが、今や欧州全体、北米、中国にも出店。0

  • 28:ヒーローになるとき、それはいま(前編):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    彼の名は、リュウジといった。 20歳の夏に知り合った友人だった。だから、もう四半世紀も前のことになる。 それでも出会ったときのことを覚えているのは、青春時代の1日は夏の陽射しのように強く、濃く心に焼きついているということなのだろう。19歳の春も、20歳の夏も、21歳の秋も、二度と戻ることはないと知っているから記憶に残るのかもしれない。 その年の夏休み、私は肉体労働のバイトに出た。 たまたま母親の同級生が横浜市内で土建屋さんを営んでいて、同窓会の打ち合わせか何かで話したとき、何だ××さんの息子は横浜にいるのかい、だったら手伝いに来てもらえると助かるんだがな、といった流れになったのが発端らしい。バブルの少し前だったが、現場は人手が足りないとのことだった。 郷里の母親から、どうする、と電話があった。 給料は弾むという。そのとき私にはどうしても欲しいアンプがあり、それが当時の値段で10万以上もし

  • 第38回:フェルメールは日本人がお好き?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    この10年で8回のフェルメール展、果たして集客は? “あれ、この間やってたよね、フェルメール展?”こんな会話が私の周辺で起こっています。えっと、“牛乳を注ぐ女”?“真珠の耳飾の少女”だっけ? 私の方も、“そうそう、去年?”こんな感じです。記憶力が危ういと言ってしまえばそれまでですが、印象として頻繁にフェルメール展が開かれている。 実は、この10年間で8回も、日においてフェルメール展が開かれていました。ですから、こう感じるのも無理はないし、きっと読者のみなさんも、どこかで一度は見ているかと思います。 ご存じのように、フェルメール作品は現存しているものが、たったの36点と言われています。その数少ない作品のうち16点を、私たち日人は、この10年の間に見ていることになる。これは、相当なフェルメール好き国民といっていいでしょう。それなのに、日はフェルメールの作品を1点も所有していない国。何だか

  • “好き”と“楽しむ”の違い:日経ビジネスオンライン

    大阪城ホールのコンサートに行った。巨大なホールを満席の客がひしめき合い、胸を高ぶらせていた。その日は著名ベテランアーティストたちが集結するコンサートだった。 開演と同時に客席には嬌声が飛び、もはや信仰の対象のようになっているカリスマアーティストに皆が陶酔していった。数曲歌い終え、やがてフリートークとなった。 アーティストたちの多くは60歳近い。トークの中身はおのずと病気自慢になった。アーティストの一人、松山千春は自身の心筋梗塞を熱く語り、ほかの一人は肝炎をひょうひょうと語った。「それ死ぬ病気ちゃうん」というツッコミに笑いがくる。 病気話が暗くならずに盛り上がったのには理由がある。ファンもまたアーティストと共に年を取り、似た年齢になっている。それぞれに病気を抱えての参加なのだ。 私の隣の知人は心臓病を抱えて何度もうなずいていたし、その隣は病んだ神経を癒しにコンサートに来ていた。病気話はつまり

    “好き”と“楽しむ”の違い:日経ビジネスオンライン
  • 工学部離れにはこう歯止めをかけよ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 日経ビジネス誌8月18日号の特集とNBonlineの連続インタビューで扱われていた「さらば工学部」にあった“工学部離れ”の内容に驚愕した読者の方も多かったことだろう。日の製造業を支える技術者を生み出してきた大学工学部という土台が、経営面でも学力面でも揺らいでいて「廃部」を決めた大学もあるという内容だった。 毎年6月、私は金沢大学を訪れてプロジェクト・マネジメントの講義を行っている。夜の6時過ぎから9時前まで3時間の講義を、工学系の大学院生と少数の社会人に教えているのだ。金沢大学MOT(Management of Technology、技術経営)塾のカリキュラムの一部であり、今年で5年目になる。 6年前、東京大学MOT試行プログラムで孤軍奮闘

    工学部離れにはこう歯止めをかけよ:日経ビジネスオンライン
  • Ginza Sony Park(銀座ソニーパーク)

  • ソニエリ、Windows Mobile搭載「Xperia X1」の発売日を発表

    英Sony Ericssonは9月10日、新しいスマートフォン「Xperia X1」を、9月30日に英国、ドイツ、スウェーデンで発売すると発表した。 Xperia X1はSony Ericssonの新ブランド「Xperia」の第一弾。同社はこのブランドをモバイルWebコミュニケーションとマルチメディアエンターテインメントの融合を目指すプレミアム端末と位置付けている。 黒と銀の2色で、タッチパネル式の3インチワイドVGA液晶と横スライド機構、QWERTYキーボード、無線LAN、GPSBluetooth、320万画素カメラ、MP3/AAC再生対応音楽プレーヤー、ハードウェア3Dグラフィックス、FMラジオなどを搭載。OSはWindows Mobile 6.1。体サイズは110(高さ)×53(幅)×16.7(厚さ)ミリ、重量約158グラム。 上記以外の欧州諸国、アジア太平洋地域の一部、中南米な

    ソニエリ、Windows Mobile搭載「Xperia X1」の発売日を発表
  • DS-10 / Stylophone / SX-150

    復刻スタイロフォンが届いたのでDS-10でバックトラックを作って弾いてみました。スタイラスつながりってことでSX-150でSEも足してみたり。

    DS-10 / Stylophone / SX-150
  • 高円寺フェス2008|高円寺タウンマガジンSHOW-OFF | 高円寺の古着屋、服屋、おもちゃ屋、カフェ、バーなどで配布しているフリーペーパー!!

    SHOW-OFF(ショウオフ)は高円寺に密着した音楽ファッションに続きサブカルチャーという、高円寺ならではのネタ満載でお届けするフリーペーパーです!

  • Home