タグ

ブックマーク / labaq.com (53)

  • 「試したライフハックの中で…便利で今も使っているものは何?」回答いろいろ : らばQ

    「試したライフハックの中で…便利で今も使っているものは何?」回答いろいろ お役立ち情報は巷にたくさんありますが、全部役立っているかというと、多くは実行することなく忘れてしまいがちではないでしょうか。 「実際に便利で、今でも使っているライフハックはありますか?」 この質問に対する、海外掲示板の回答をご紹介します。 What "Life Pro Tip" have you learned from Reddit that you still use every time the situation presents itself? ●プリペイドのVISAカード(Vプリカなど)を使っているなら、最後は少額を残しておき、一定期間無料や安いトライアル登録に使う。登録解除する手間が省け、実際のクレジットカードを使う心配をしなくていい。 ●好きな人・興味のある人にするサインについて読んだことがある。 何

    「試したライフハックの中で…便利で今も使っているものは何?」回答いろいろ : らばQ
    futtou
    futtou 2018/08/06
  • 「6年前のシリアと今のシリアは…ここまで違うのか」衝撃的だと驚かれていた騒乱前と後の写真 : らばQ

    「6年前のシリアと今のシリアは…ここまで違うのか」衝撃的だと驚かれていた騒乱前と後の写真 2011年に始まったシリア騒乱。内戦やISISの攻撃により、シリアの景色は変わり果てました。 とある2枚の騒乱前後の違いが、あまりにも衝撃的だと海外掲示板で話題になっていました。 Syria: then and now 上は2010年の写真。 そして下が騒乱後の写真。 何もかもが失われていて、同じ場所であることが信じがたいですが、シリアの現実です。 この2枚に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●ようやく同じ場所・地域・建物のセットで比較する写真だ。 ↑ドバイの比較が今でも一番自分を驚かせるよ。 ↑わお、その2つの写真がたった22年の違いだなんて。いかに早くドバイのすべてが出来たかを考えるとクレイジーだ。地元の都市なんて、3車線の環状道路を作るだけで同じだけかかったというのに。 ↑君の都市に

    「6年前のシリアと今のシリアは…ここまで違うのか」衝撃的だと驚かれていた騒乱前と後の写真 : らばQ
    futtou
    futtou 2016/12/19
  • らばQ : 世界を震撼させた20世紀の衝撃写真

    世界を震撼させた20世紀の衝撃写真 世界を変えてしまうという写真が世の中にはあります。 新聞や雑誌のトップを飾り、人々の脳裏に焼きついて離れません。 ここに集められたのは主に20世紀を中心とした、人の心を動かした有名な写真の数々で、何度か目にしたものも多いとは思います。 それぞれの写真が世界にどんな影響をもたらしたのか、そして写真の背景や、その後の人物たちはどうなったのかに焦点を当てて紹介しています。 ベトコンゲリラの処刑(1968年) この写真は写真家エディ・アダムス(Eddie Adams)によって撮影され、ピューリッツァー賞を受賞した一枚。サイゴン警察が捕虜として捕らえたベトコン(南ベトナム解放民族戦線)の兵士グエン・ヴァン・レム(阮文歛)を、グエン・ゴク・ロアンが路上で射殺するところである。ベトナム戦争アメリカの介入について世論に大きな影響を与えた。 グエン・ヴァン・レムのことを

    らばQ : 世界を震撼させた20世紀の衝撃写真
    futtou
    futtou 2015/10/16
  • 本格ラーメン店を装って最先端の袋麺『マルちゃん正麺』を出したら、どんな感想が飛び出すのか…?試してみた結果:らばQ

    ラーメン店を装って最先端の袋麺『マルちゃん正麺』を出したら、どんな感想が飛び出すのか…?試してみた結果 もしもラーメン屋で普通の袋麺が出てきたら、すぐにバレてお客さんは怒って二度と来ないことは、誰でも想像できることでしょう。 ではもし、あの最先端の特許製法の袋麺『 マルちゃん正麺 』を、ラーメン屋で出したら…果たしてお客さんは、袋麺であることに気づけるのでしょうか。 そこで開業前のラーメン屋のフリをして、編集長に格的ラーメンと思い込ませて正麺を出してみたところ…想像もしていなかった悲しい結末が待っていました。 袋麺らしくない最先端の袋麺、『マルちゃん正麺』とは? 今回レビューするのは、独自の特許製法で限りなく生麺に近い感を実現した『マルちゃん正麺』。 2011年に発売されるやいなや、凄まじい人気で品薄状態が続き、1年間で2億も売り上げる大ヒットを記録したことは、家ラーメン派の間で

    本格ラーメン店を装って最先端の袋麺『マルちゃん正麺』を出したら、どんな感想が飛び出すのか…?試してみた結果:らばQ
    futtou
    futtou 2015/08/07
  • 外国人「えっ、東京ってこんなに巨大だったの…!?」素直に驚かれていた1枚 : らばQ

    外国人「えっ、東京ってこんなに巨大だったの…!?」素直に驚かれていた1枚 世界には超高層ビルが林立する大都市がいくつもありますが、東京を訪れた外国人がよく驚くことがあります。 そんな「東京ならでは」と海外サイトで驚かれていた写真をご紹介します。 ※画像クリックで拡大 その写真がこちら。 ん? 普通の東京の上空写真でしょ? ……と思うかもしれませんが、多くの外国人には新鮮に映るようです。 ニューヨークやパリなど世界有数の都市でも、少し郊外へ行くとビルは見当たらなくなるのですが、東京はいつまで行ってもビルが林立していることから、その巨大さ・広さは他にないと外国人を驚かせるのです。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●5999 x 3598の高解像度版は(ここ)だよ。 ↑すごい画素数だな。横浜のランドマークタワーまで見える。 ↑東京の13500平方キロメートルの人口は、カナダの990万平方キ

    外国人「えっ、東京ってこんなに巨大だったの…!?」素直に驚かれていた1枚 : らばQ
    futtou
    futtou 2014/09/14
  • 世界初、光合成する「人工の葉」の開発に成功…人類の宇宙進出に期待 : らばQ

    世界初、光合成する「人工の葉」の開発に成功…人類の宇宙進出に期待 無重力では地上の植物はうまく育たないため、長期の宇宙ミッションでは効率的な酸素供給が課題の1つとなっています。 世界初となる、光合成する人工バイオリーフがロンドンで開発され、今後の宇宙進出に期待が持たれています。 1. 開発したのはロイヤル・カレッジ・オブ・アート大学の卒業生であるジュリアン・メルキオッリ氏。 2. ベースとなるのは、シルクの原材料である生糸(蚕の繭)。 3. 生糸から抽出したタンパク質には分子を安定させる驚くべき性質があるといい、タフツ大学のシルク研究室と共同で開発されました。 4. このタンパク質の素材に植物から抽出した葉緑体を注入。 5. すると生糸のタンパク質の性質によって葉緑体が閉じ込められ、人工の葉として機能するとのことです。 6. 光を当てると植物と同様に、水と二酸化炭素から酸素が生成されます。

    世界初、光合成する「人工の葉」の開発に成功…人類の宇宙進出に期待 : らばQ
    futtou
    futtou 2014/08/14
  • 「お金の使い道がおかしいよ…」こんなのドバイでしか見ないと思える写真13枚 : らばQ

    お金の使い道がおかしいよ…」こんなのドバイでしか見ないと思える写真13枚 「お金があり余って使い道に困る…」 一度くらいそんな悩みを持ってみたいものですが、ドバイの大富豪たちはまさにそんな境地にあるのでしょう。 必要なものは持ってて当たり前、むしろいかに必要のないものに浪費するかに、情熱を傾けているようです。 「こんなのドバイでしか見ない…」という光景をご覧ください。 1. 純金のATMがある。 2. ルイ・ヴィトンのゴミ箱がある。 3. これがドバイのスターバックス。 4. 後ろの車に虎が乗っている。 5. 横の車にも虎が乗っている。 6. チーターだって乗っている。 7. ボートにはライオンが乗っている。 8. ついにライオンに乗りだした。 9. トイレにタカがいる。 10. パトカーがランボルギーニ。 (参照:さすがお金持ちの国!ドバイ警察はパトカーの次元が違った…14車種の価格)

    「お金の使い道がおかしいよ…」こんなのドバイでしか見ないと思える写真13枚 : らばQ
    futtou
    futtou 2014/05/16
  • 猫「よし子分にしてやろう」子羊「ドキドキ…」(動画) : らばQ

    「よし子分にしてやろう」子羊「ドキドキ…」(動画) 羊の赤ちゃんを家に連れてきたところ、もともと飼っていたと仲良くなって一安心。 でも親子と言うよりも、なんだか親分と舎弟みたいな関係の2匹をご覧ください。 Pancake the cat adopts his own baby lamb... pat pat - YouTube おどおどとしながらも、のそばにいたい子羊。 それをペチペチといじりながらも、一緒にいてあげる。 子羊が成長するまでの力関係かもしれませんが、このまま仲良くし続けて2匹でした。 PlayStation 4posted with amazlet at 14.03.23ソニー・コンピュータエンタテインメント (2014-02-22) 売り上げランキング: 46 Amazon.co.jpで詳細を見る 関連記事まさしく愛の使者…ハートの鼻を持つ犬・たちの写真いろいろ

    猫「よし子分にしてやろう」子羊「ドキドキ…」(動画) : らばQ
    futtou
    futtou 2014/03/24
  • この空を覆い尽くした信じられない光景は何?…1986年のアメリカで達成された世界記録 : らばQ

    この空を覆い尽くした信じられない光景は何?…1986年のアメリカで達成された世界記録 こちらは1986年に、アメリカ・オハイオ州クリーブランドで撮影されたものですが、何が起きていると言うのでしょうか。 ギネス世界記録を達成した、当時の写真をご覧ください。 1. 炎? 鳥の群れ? いったい何事なのか……。 2. 空に向かって舞い上る謎の物体。 3. 下から見上げた写真。さらに拡大して見ると……。 4. そう、答えは風船でした。 5. 企業によるギネスブックの記録更新目的で、1986年9月27日に142万9643個の風船飛ばしが行われたそうです。 当時の映像はこちら。 1986 Balloonfest - YouTube 6. ひとつひとつ風船をふくらます人々。 7. 140万個が宙に留まっているだけでもすごい光景。 8. 空に放たれた直後。 9. ビルを飲み込むように飛び散り……。 10.

    この空を覆い尽くした信じられない光景は何?…1986年のアメリカで達成された世界記録 : らばQ
    futtou
    futtou 2014/03/16
  • 初見で何のCMかわかったら凄い…!1度目と2度目で内容が違って見える、不思議でハートウォーミングな傑作CM(動画) : らばQ

    初見で何のCMかわかったら凄い…!1度目と2度目で内容が違って見える、不思議でハートウォーミングな傑作CM(動画) 夫木聡さんが演じるこのCM、何だかわかります? これは とある企業のCM なのですが、 実に素晴らしい出来なんですよ…! 初めて見ると不思議な展開と意外な結末に驚き、そしてもう一度見ると思わずジワッと来てしまう、実にハートウォーミングで秀逸なこの作品、もし結末の前に何のCMかわかったら…ちょっと凄いですよ! まずは予備知識なしで動画を御覧ください。 何を伝えようとしているのか推測しながら見てみると、予想外だけど思わず納得な結末がより楽しめますよ。 このCMに登場する、夫木聡さん。 彼は一体何の役を演じているのでしょうか? 犬も喰わない、激しい夫婦げんか。 その奥の戸棚には…えっ、 何で!? 彼が戸棚から出てくると… 思わず笑顔に…! 彼は何かを象徴しているようですが、一体

    初見で何のCMかわかったら凄い…!1度目と2度目で内容が違って見える、不思議でハートウォーミングな傑作CM(動画) : らばQ
    futtou
    futtou 2014/02/12
  • 「歴史的な出来事で、意外にも同時期に起きていることがあれば教えて」興味深い回答いろいろ : らばQ

    歴史的な出来事で、意外にも同時期に起きていることがあれば教えて」興味深い回答いろいろ 「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」 19世紀最大の政治家と言われる鉄血宰相ビスマルクの言葉ですが、歴史から私たちが学ぶことはたくさんあります。 「世界史の有名な出来事で、この2つは同じ時期に起こっているとは思えないものはありますか?」と、海外掲示板に質問がありました。 その中から、特に興味深かった回答をご紹介します。 ●エリザベス女王とマリリン・モンローは誕生日が40日違いで、1926年に生まれている。 ●自転車が発明されたのは飛行機が発明される30年前にすぎず、汽車の発明よりも後であること。 ↑ライト兄弟が自転車を組み立てていたような……。 ●オーヴィル・ライト氏(ライト兄弟の弟)が死んだとき、ニール・アームストロング(月面着陸した人類初の宇宙飛行士)は、すでに17歳だった。 ●フランスでギロチン

    「歴史的な出来事で、意外にも同時期に起きていることがあれば教えて」興味深い回答いろいろ : らばQ
    futtou
    futtou 2014/02/10
  • 「野生の白クマに出会った…すごくいいクマだった…」 : らばQ

    「野生の白クマに出会った…すごくいいクマだった…」 船が氷の浮かぶ北極圏の海を航行していたところ、野生の白クマ(ホッキョクグマ)に遭遇したそうです。 ところがその白クマ、気立ての良い性格だったようで……。 ほっこりとした気持ちになる、白クマの行動をご覧ください。 1. 白クマ「やあみんな、氷に引っかかっちゃったのかい?」 2. 白クマ「僕が押してあげるよ」 3. 白クマ「よーし、いい感じ」 4. 白クマ「うん、上手く行ったみたいだね」 5. 白クマ「じゃあねー」 なんとフレンドリーな白クマでしょうか。 童話みたいな出会いですね。 Good Guy Polar Bear シロクマのことだけは考えるな!―人生が急にオモシロくなる心理術 (新潮文庫)posted with amazlet at 14.02.03植木 理恵 新潮社 (2011-06-26) 売り上げランキング: 12,178 Am

    「野生の白クマに出会った…すごくいいクマだった…」 : らばQ
    futtou
    futtou 2014/02/04
  • 世界に衝撃を与えた「ベトナムの少女」の現在の姿が話題に : らばQ

    世界に衝撃を与えた「ベトナムの少女」の現在の姿が話題に 1973年にピューリッツァー賞を受賞した、「戦争の恐怖」という有名な写真があります。 ベトナム戦争で爆撃を受けて裸で逃げる9歳の少女の写真で、1度見ると忘れられない印象深い写真ですが、彼女が大人になったときの写真が紹介され、話題を呼んでいました。 大人になり、わが子を抱くキム・フックさん。 (ファン・ティー・キム・フック - Wikipedia) 背中を中心に重度のやけどを負い、ケロイドとなった傷が生々しく残っています。 17回にもおよび皮膚の移植手術を受け、いまも激しい痛みが残っていると言い、戦争のすさまじさが伝わってきます。 子供に向ける穏やかな表情とのコントラストには、考えさせられるものがあると、海外掲示板には多くのコメントが寄せられていました。 ●子供のときの写真が、1970年代にトップニュースになっていたことをよく覚えている

    世界に衝撃を与えた「ベトナムの少女」の現在の姿が話題に : らばQ
    futtou
    futtou 2014/01/13
  • 「何かが起こる3秒前…2…1…!?」思わず声が出る写真18枚 : らばQ

    「何かが起こる3秒前…2…1…!?」思わず声が出る写真18枚 写真にはその瞬間の情報しかありませんが、それだけに想像力をかきたてられます。 「この次に何が起きるの!?」とドキドキしてしまう写真をご覧ください。 1. 笑顔が崩れる1秒前。 2. 目に丸い跡がつく1秒前。 3. 顏に新しい生傷ができる1秒前。 4. 男にしかわからない苦しみを味わう1秒前。 5. どう転んでも痛いことになる1秒前。 6. 2人のけが人が生まれる1秒前。 7. 後頭部にたんこぶができる1秒前。 8. 歯が抜ける1秒前。 9. 無数のハトが飛び立つ1秒前。 10. 鳩が死んじゃう!? 11. もうすでに問題が起きてる例。 12. むしろ何が起きたんです? 13. これは何も起きないでほしい。 14. たぶん何も起きません。 15. 見破られてる気もします。 16. 肉球をやけどする1秒前。 17. まったく届いてな

    「何かが起こる3秒前…2…1…!?」思わず声が出る写真18枚 : らばQ
    futtou
    futtou 2013/11/17
  • 感動的なリアクション…お母さんの歌声に赤ちゃんの涙腺が崩壊してしまう(動画) : らばQ

    感動的なリアクション…お母さんの歌声に赤ちゃんの涙腺が崩壊してしまう(動画) こちらは10カ月になる女の子の赤ちゃん。 お母さんの歌声が大好きだそうで、感動のあまり号泣してしまう様子をご覧ください。 Emotional baby! Too cute! - YouTube 歌い始めたとたん、言葉にならない表情を見せてくれます。 それにしても美声のお母さんですが、だからこそ感動して号泣しているのかもしれませんね。 毎日こんな良質な子守唄を聴いて育ったらどんな成長を遂げるのでしょうか。未来の彼女の歌声も聴いてみたいです。 みるみる歌が上手くなる 魔法のボイストレーニングposted with amazlet at 13.10.29後藤 友輔 日東書院社 売り上げランキング: 3,965 Amazon.co.jpで詳細を見る 関連記事もう感動しちゃってください…音楽歴史をアカペラで歌いあげる5

    感動的なリアクション…お母さんの歌声に赤ちゃんの涙腺が崩壊してしまう(動画) : らばQ
    futtou
    futtou 2013/10/30
  • 赤ちゃん師匠に従うハスキー犬2匹…マネしてハイハイ(動画) : らばQ

    赤ちゃん師匠に従うハスキー犬2匹…マネしてハイハイ(動画) 廊下を必死にハイハイする人間の赤ちゃん。 2匹のハスキーが、それを見てマネする映像をご覧ください。 Cute Husky Dogs Crawling HQ - YouTube 立派な犬たちなのでスピードが速いのは当然としても、ハイハイが上手! 全身をくねらせながら、あっというまに追い抜いてしまいました。 赤ちゃんもそのうち、犬たちに負けない速さのハイハイができるようになるのでしょうね。 ちなみに2年後。 「だんだん難しくなってきた……」 ディアブロIII初回生産特典 追加DLC4種同梱(地獄の兜、天使の翼、瓶詰めされた雲の染料、瓶詰めされた煙の染料)スクウェア・エニックス 売り上げランキング: 1 位 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事こんな愛犬欲しかった…一緒にヨガのポーズをとってくれるチワワ(動画)なんてわかりや

    赤ちゃん師匠に従うハスキー犬2匹…マネしてハイハイ(動画) : らばQ
    futtou
    futtou 2013/10/12
  • 「ビートルズの秘書を11年間してたけど何か質問ある?」海外掲示板にまさかの人物が現れ、ファン感激 : らばQ

    「ビートルズの秘書を11年間してたけど何か質問ある?」海外掲示板にまさかの人物が現れ、ファン感激 いまだに愛され続ける、20世紀を代表するイギリスのロックバンド「ザ・ビートルズ」。 その全盛期にビートルズの秘書を11年間していたという女性、フリーダ・ケリー“Freda Kelly”さんが掲示板に現れ、質問を受け付けていました。 Photo フリーダさんは1961〜1972年までの11年に渡ってビートルズの秘書を務め、ほぼ50年経った現在は、ドキュメンタリーが制作されたとのことです。 (ビートルズは1962年10月にレコードデビュー、1970年4月に事実上の解散) そんな彼女が質疑応答に答えると、掲示板に登場していました。 彼女しか知りえない、ビートルズの当時の姿が垣間見えるエピソードをご紹介します。 Q: ビートルズの音楽は楽しんでいましたか? お気に入りは誰でしたか? A: 音楽は楽しみ

    「ビートルズの秘書を11年間してたけど何か質問ある?」海外掲示板にまさかの人物が現れ、ファン感激 : らばQ
    futtou
    futtou 2013/09/11
  • 「ああ、覚えてくれてた…」ライオンの子供を保護した女性、預けた動物園で数年ぶりに再会(動画) : らばQ

    「ああ、覚えてくれてた…」ライオンの子供を保護した女性、預けた動物園で数年ぶりに再会(動画) コロンビアのサーカスで虐待を受けていたというライオンの子供を、女性が保護したそうです。 しかしながら相手はライオン、個人で育てるには余りに大きくなってしまい、動物園に引き取ってもらうことになりました。 女性とライオンが、数年ぶりに再会を果たしたときの映像をご覧ください。 Woman Lion Injured Forest Columbia - YouTube もう覚えていたかどうかなんて、言うまでもありませんね。 ライオンが大きすぎてドキッとなりますが、これ以上ないほどに全身を使って甘えています。 人と動物の間にも愛は生まれるようです。 【Amazon.co.jp限定】劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ 超豪華版(新録ドラマCD付)(完全数量限定) [Blu-ray]角川書店 売り

    「ああ、覚えてくれてた…」ライオンの子供を保護した女性、預けた動物園で数年ぶりに再会(動画) : らばQ
    futtou
    futtou 2013/07/15
  • 「こんな光景…信じられる?」ノルウェーのとてつもない奇岩の上で登頂者がしていること : らばQ

    「こんな光景…信じられる?」ノルウェーのとてつもない奇岩の上で登頂者がしていること 「冗談でしょ!?」と、目を疑うようなこの写真。 こちらはノルウェー北部のスボルベルと言う町にある岩山で、頂上にある2のツノのような岩の形状から、“Svolvargeita”(スボルベルのヤギ)と呼ばれています。 登頂したロッククライマーの多くがツノからツノへと飛び移るという、信じられない光景をご覧ください。 1. “Svolvargeita”は高さ150m、初めて登頂に成功したのは1910年のことで、2つの岩の間は約1.5m離れているとのこと。 2. 場所はノルウェー北部のロフォーテン諸島のひとつで、北極圏に位置するものの、高緯度のわりに気候は温暖だそうです。 3. 確かに1.5mの幅であれば、飛び移ることは可能でしょうが……。 4. みんなほいほい跳んでいます。 なんだか簡単なことのように錯覚してきます

    「こんな光景…信じられる?」ノルウェーのとてつもない奇岩の上で登頂者がしていること : らばQ
    futtou
    futtou 2013/07/12
  • こんな子供の撮り方があったとは…「何歳までこの写真を撮ってくれるかな」という絶賛されていた写真 : らばQ

    こんな子供の撮り方があったとは…「何歳までこの写真を撮ってくれるかな」という絶賛されていた写真 子供の成長記録を撮るのは、親にとっての楽しみであり特権でもあります。 赤ちゃんのときから、あれこれとポーズや場面を選んで撮影をするのですが、とてもユニークな撮影の仕方をしている人がいると、海外掲示板で話題になっていました。 「何歳になったら嫌がるかな」と題された写真をご覧ください。 これは面白い! 人の1年前の写真を持たせて撮影していく、というものです。 ちなみに今は2歳だそうで、来年はこの写真を持たせた写真、再来年にはさらに重ねて……と繰り返していくことになります。 どこまで続くのか楽しみですね。 海外掲示板では、このユニークな撮影スタイルに感心の声が多数上がっていました。 ●このアイデアは自分が子供が出来た時に盗ませてもらう。 ●すごく良いアイデア。止めないでずっと続けて欲しい。 ●自分の

    こんな子供の撮り方があったとは…「何歳までこの写真を撮ってくれるかな」という絶賛されていた写真 : らばQ
    futtou
    futtou 2013/05/28