タグ

2020年7月25日のブックマーク (6件)

  • 東浩紀「コロナ禍で『リベラル』な知識人は『監視社会』を肯定してしまった」 | 文春オンライン

    東 ぼくはテレビにはもう出ていないし、新聞にもあまり出ない。つまり、マスコミと付き合わないというポジションなんです。そう考えたときに、ぼくには今のツイッターもマスコミに見えたのでやめた。今回、コロナで緊急事態ということでまたやっています。 ――3月5日のツイートを今読み返すと、すでにその頃から、東さんの考えは一貫していると思います。都知事選を想起させる「ぼくたちは人々の不安に付け込むポピュリストのパフォーマンスには距離をとるべきです」という発信をしていたり、「生きることはリスクとともに暮らすことです」「そもそも不可能な感染拡大の阻止ではなく、重症患者の命を救うことに集中すべきです」といったwithコロナに近いアイディアも。 東 ぼくにとっては、3.11の経験が大きかったんです。原発事故の後、放射能の危険性を巡って専門家も右往左往し、かえって混乱を招きました。しかし間もなく10年を迎えようと

    東浩紀「コロナ禍で『リベラル』な知識人は『監視社会』を肯定してしまった」 | 文春オンライン
    fuyu77
    fuyu77 2020/07/25
  • サーバーワークス

    事例AWS Organizationsを活用して商用サービス用のAWSアカウントを一元化し、運用コストも削減

    サーバーワークス
    fuyu77
    fuyu77 2020/07/25
  • https://ip-ranges.amazonaws.com/ip-ranges.json

    fuyu77
    fuyu77 2020/07/25
  • 「人類がソフトウェアの工数を正確に見積もるのは、もはや不可能である」|はまあ

    はじめにまずこの話をするのにあたって「正しい見積り」という伝承を語らねばならない。 次の章は、筆者が観測してきた100社ほどの開発関連会社におけるトレンドを雑に集約したものなので、当然ながら観測者バイアスがかかっている。 したがって、ITエンジニアのみなさんご自身の体験とはだいぶ違う事もあるかもしれない。その点はご了承願いたい。 ところで、カンブリア爆発のように、ある事柄がきっかけて急激に世界が変わっていくことは産業界にもよくある。 たとえば蒸気機関の登場が産業革命を引き起こしたように。 また、システム開発にも古代と現代を区切るほどのエポックメイキングな出来事が一つあると思っている。 それは「GitHubの台頭」。 論では、この古代のことを「前GitHub時代」と呼ぶことにする。 ※厳密に言えばGitHub以外にも様々なソースコード共有サイトやリポジトリシステムは存在した。が、それらをコ

    「人類がソフトウェアの工数を正確に見積もるのは、もはや不可能である」|はまあ
    fuyu77
    fuyu77 2020/07/25
  • 第4回 行か列か、それが問題だ~スカラサブクエリの使い方 (1)スカラ値とは何か | gihyo.jp

    はじめに SQLでテーブルのデータを操作するとき、データが行として表現されているか、列として表現されているかによって、同じ結果を得るにも、SQLの効率が大きく変わってきます。そのことは、前回の「列持ちテーブル」でも説明したとおりです。 このとき重要になるのが、行と列を変換する技術です。SQLはこのための便利な機能をいくつか用意しています。稿では、その中でもCASE式と並んで重要なスカラサブクエリという機能を中心に解説します。 私たちがSQLにおいてサブクエリを使うとき、通常、構造的にはテーブルと同じであると考えています。だから、FROM句でテーブルの代わりにサブクエリを使うこともできます。違うのは、ただデータの保存形式だけであり、それはSQLの構文には影響を与えません。 しかし、実はサブクエリがテーブル、すなわち「関係」としての構造をとらない例外的なケースがひとつだけあります。それが今回

    第4回 行か列か、それが問題だ~スカラサブクエリの使い方 (1)スカラ値とは何か | gihyo.jp
    fuyu77
    fuyu77 2020/07/25
  • コーポレートサイトを誰にも気づかれず静的化したときの技術選択について - Hatena Developer Blog

    こんにちは〜。チーフエンジニアのid:cockscombです。 最近、同僚のid:yashigani_wとともに、はてなのコーポレートサイトを静的サイトとして再構築しました。ちょっとした仕事ではありますが、経験によって得られた暗黙知を形式知へ昇華するため、ここに紹介します。 はてなのコーポレートサイトとは サイトを静的化するメリット どのようにサイトの静的化を進めたか 1. 静的ファイルをNext.jsで生成 2. 運用を自動化したい 3. ホスティングサービスを選択する 4. 動的なコンテンツを表示する リリースと振り返り ホスティングサービスに関する補足 はてなのコーポレートサイトとは 弊社のコーポレートサイトは一般的なそれと同様に、株式会社としての「はてな」に関心を持っていただいた方々とコミュニケーションするための窓口です。会社情報を提供したり、あるいはプレスリリースなどの情報を公開

    コーポレートサイトを誰にも気づかれず静的化したときの技術選択について - Hatena Developer Blog
    fuyu77
    fuyu77 2020/07/25