タグ

2018年10月20日のブックマーク (13件)

  • 華僑心理学No.8 なぜ、中国人はパクるのか?|こうみく|note

    こんにちは、こうみくです! 先日は、名創優品(通称メイソウ)がテンセント社から10億元(170億円)出資を受けたことで話題になりました。 メイソウは、「無印良品、ダイソー、ユニクロを足して3で割った中国ブランドの雑貨屋さん」と言われており、偽ダイソーと揶揄されたりもしました。 東南アジアや中国をメインに展開する、自称日ブランドのメイソウを見て、「メイソウと言えば、中国人がつくった安かれ悪かれのパクリブランドでしょ」とあきれた日人の声を、たくさん聞きました。中には、「なぜ、中国人は、そんなにパクるのか?」、「抵抗感や恥じらいはないのか」という声もあります。 これに対する回答としては、発展途上の立場であること、日も戦後はドイツアメリカの模倣をおこなって製造業で発展をとげたように、プロセスの一環として仕方がないことだという解釈が主流だと思います。しかし、それ以上に、日人と中国人の価値観

    華僑心理学No.8 なぜ、中国人はパクるのか?|こうみく|note
    g08m11
    g08m11 2018/10/20
  • スマートフォンのみでインターネットを利用している人が全年代で増加~ニールセン 消費者のマルチスクリーンの利用状況を発表~ | ニュースリリース | ニールセン デジタル株式会社

    Home > ニュース > ニュースリリース > スマートフォンのみでインターネットを利用している人が全年代で増加~ニールセン 消費者のマルチスクリーンの利用状況を発表~ - 2017年からインターネット利用者数が増えたデバイスはスマートフォンのみ - 「無料動画」も「定額制有料動画」もスマートフォンからの利用が増加し、メインデバイスに - スマートスピーカーの利用率は10%で、若年男性や「定額制有料動画」利用者で利用率が高い 視聴行動分析サービスを提供するニールセン デジタル株式会社(東京都港区、代表取締役社長 宮淳)は、9月末より販売を開始した消費者のマルチスクリーンの利用動向調査「Nielsen Digital Consumer Database 2018(ニールセン デジタル・コンシューマー・データベース2018)」をもとに、消費者のマルチスクリーン利用状況についての分析結果を発

    スマートフォンのみでインターネットを利用している人が全年代で増加~ニールセン 消費者のマルチスクリーンの利用状況を発表~ | ニュースリリース | ニールセン デジタル株式会社
    g08m11
    g08m11 2018/10/20
  • AWSのコストを監視する仕組みを実装したお話 | Basicinc Enjoy Hacking!

    こんにちは、ベーシックのDevOpsエンジニア 奥山です。 普段は主に弊社が運営しているサービス ferret One の開発・保守の他、インフラ周りの保守運用をやっています。 今回は私がDevOps業務の一つとして行っているAWSのコスト監視についてご紹介します。 コストを監視する仕組みを導入した背景 AWSのコストは何らかの要因で急激に増加することがあります。それはサービスのインフラ周りの変更や、急激なアクセス増加が要因だったりします。 その時にできるだけ早く異変に気づける仕組みが必要だったのと、コストの無駄を詳細に分析できる体制が必要だったため、ベーシックではコストを監視する仕組みを導入しました。 コストを監視する流れ AWSにはもともと請求アラート機能やコストを分析できるコストエクスプローラーという機能がありますが、通知や分析を柔軟に行えるようにするためベーシックでは独自にコスト監

    AWSのコストを監視する仕組みを実装したお話 | Basicinc Enjoy Hacking!
    g08m11
    g08m11 2018/10/20
  • ※増枠【エンジニア必見】VCが投資する急成長スタートアップ3社が語る、スタートアップでのサービス作り - connpass

    ※増枠※ 定員を上回るご応募をいただいており、新たに【5枠】を追加いたしました! すでに抽選結果が配信されている方はそのまま参加確定しております。再度抽選結果が配信される可能性がありますが、結果に変わりはありませんので、ご安心ください。 イベント概要 シード・アーリーステージのスタートアップへ積極的な投資を行っているジェネシア・ベンチャーズの有力投資先3社が“スタートアップでのサービス作り”について語る、エンジニアの方向けのイベントです。投資家と起業家それぞれの目線から、「マーケット」「プロダクト」「チーム」など、スタートアップへの理解を深められます! <こんな方におすすめ> 将来スタートアップのCTOを目指しており、そのためにスタートアップで働きたい 成長スタートアップのCTOや初期エンジニアは何を重視するべきなのかを知りたい 起業したいが、アイデアが思い浮かばず急成長中の創業スタートア

    ※増枠【エンジニア必見】VCが投資する急成長スタートアップ3社が語る、スタートアップでのサービス作り - connpass
    g08m11
    g08m11 2018/10/20
  • 人が欲しがるものを創れ。 ー 堀井 翔太 | AngelBase

    AngelBaseによる、エンジェル投資家インタビュー第五弾は、堀井翔太さんです。 —-プロフィール—- 1985年京都生まれ。大学卒業後、VOYAGEGROUPに新卒入社。新規事業の立ち上げや、広告事業の子会社fluct取締役、Zucks代表取締役を経験。2012年に日初のフリマアプリ『FRIL(フリル)』 を創るために起業。同社を2016年に株式会社楽天へ売却。双子の弟で兄と共同創業。 ————————- 家族の影響を受け、漠然と「起業したい」と感じながらも、新卒ではITベンチャー企業に就職 ー 最初に起業しようと思ったきっかけは何ですか?起業されたのは2012年でしたよね。 登記自体は2012年だったんですけど、起業準備は2011年からしていましたね。元々学生時代の頃から、起業したいなとは思っていたんです。それは、親が起業をしていたり、おじいちゃんも大正元年頃から京都で醤油の商売を

    人が欲しがるものを創れ。 ー 堀井 翔太 | AngelBase
    g08m11
    g08m11 2018/10/20
  • 君のプロダクトは”誰の””どんな課題”を解決しているのか? | ユーザーインタビューの必要性 – BLUE DOTS – Medium

    Open Network Lab (以下、Onlab)は「世界に通用するスタートアップの育成」を目的に、Seed Accelerator Programを2010年4月にスタートしました。 活動資金やオフィススペースなどの設備を提供すると共に、事業のブラッシュアップを目的としたコンテンツやスペシャリストによるメンタリングを通じて、これまで90社以上のスタートアップを支援・育成してきました。 今回は、初期のプロダクト開発に必要だと言われているが、なかなか有意義な結果に結び付きづらいユーザーインタビューについて説明します。 1. なぜユーザーインタビューをする必要があるのか?世界中で日々新しいプロダクトやサービスがリリースされてはクローズしていきます。 Open Network Labの3ヶ月間のアクセラレータープログラムの中でも、多くのチームが応募時の事業からピボットを経験しDemoDayを

    君のプロダクトは”誰の””どんな課題”を解決しているのか? | ユーザーインタビューの必要性 – BLUE DOTS – Medium
    g08m11
    g08m11 2018/10/20
  • コーポレートの人が思い切ってファイナンス系の登壇でDevOpsを引き合いに出してみた | Wantedly Blog

    こんにちは!Wantedly CFOの吉田です。 ご縁に恵まれまして先ほどこちらのカンファレンスで登壇させて頂きました。 元IAFEI会長(2011年から2012年) 東京大学経済学部卒業、住友銀行(現・三井住友銀行)入行。同行にて事業調査、人事、企業金融を経験した後、2000年に株式会社CFO部、日CFO協会を設立。 CFO、経営財務部門のネットワーク構築や各種セミナーや研修の開催、資格・検定試験の実施など、企業財務のプロを育成する教育事業を展開する。 ... https://wisledge.co/dfi/?utm_campaign=Wisledge&utm_source=hs_email&utm_medium=email&utm_content=65996060&_hsenc=p2ANqtz-8sd4tw4QEOq9NKifKIJ3L08pdQ2oZJy7Bh1FJcxlSqYu

    コーポレートの人が思い切ってファイナンス系の登壇でDevOpsを引き合いに出してみた | Wantedly Blog
    g08m11
    g08m11 2018/10/20
  • 『VCから見た「伸びるSaaSスタートアップの特徴」』  セールスフォース・ベンチャーズ 日本代表 浅田 慎二氏 メモ|伊藤浩樹(H.Ito)|note

    SaaS REAL 〜急成長SaaS企業の“リアル”経営ストーリー〜で、セールスフォース・ベンチャーズ日本代表浅田慎二さんの、『VCから見た「伸びるSaaSスタートアップの特徴」』 というお話が面白かったので、またメモでまとめておきます。 (大前提)VCから見た伸びるスタートアップの特徴1. 原体験に基づいた事業であること ・長い経験があるということを求めているわけではないが、何がしかの体験があるとないでは全然違う ・商機に魅了されて参入するとやっぱり弱い、バックグラウンドなしにAI/ブロックチェーンにミーハーにいくとかは刺さらない(決してAI/ブロックチェーンがどうということではない) 2. 強烈に問題解決に対する情熱があること ・解決したいパッション、このままほっとくと3時間話し続けちゃうなという勢いがあるかどうか ・かつ、抽象度の高い話も具体的な話も解像度高くできること 3. 強烈に

    『VCから見た「伸びるSaaSスタートアップの特徴」』  セールスフォース・ベンチャーズ 日本代表 浅田 慎二氏 メモ|伊藤浩樹(H.Ito)|note
    g08m11
    g08m11 2018/10/20
  • 薄っぺらい人、薄っぺらい人間の特徴。物知りなことと結果が出ることは違う、という話

    話を聞いてて この人、薄っぺらいな〜っていうの感じちゃうことってありますよね。 これはしゃべりがうまい下手って話じゃなくて、口下手でも中身がある人はわかるし、その逆で一見 整理されていてしゃべりはうまいんだけれども、中身が全くないような話をしているなあってことありません?! 薄っぺらい人、薄っぺらい人間の特徴と、物知りなことと結果が出ることは違うって話を書いてみたいと思います。 これは昔、とある仕事つながりで出会った方との話。 聞いたことと思ったこと その方も僕と同じように株式投資をやっているらしく、僕にいろんな自論を語りかけてくれました。 データは全て揃っているんだ。 これを分析すれば勝てる。 理論に勝るものはない。 プロはこうやっているから、これが正しいんだ。 といったことをおっしゃっていました。 人それぞれ考え方はいろいろあるから理論を語ることは自由だとは思うけど、いかにもそれが絶対

    薄っぺらい人、薄っぺらい人間の特徴。物知りなことと結果が出ることは違う、という話
    g08m11
    g08m11 2018/10/20
  • 「どうせ無理」をなくしたい。植松努さんのTEDスピーチが感動する。プロフィールや本も紹介 | さかめも

    北海道で会社を経営しながらロケットを作っている植松努さんという方がいるのですが、この方のTEDというイベントでのスピーチが とてつもなく胸に刺さって感動してしまいました。 世界から「どうせ無理」をなくしたいと願う植松さんの言葉が、非常に共感できて勇気をもらえます。 植松努さんのスピーチをプロフィールやとあわせて紹介します。 植松努さんのTEDスピーチの動画 以下が YouTube で公開されているスピーチ。 とにかく見たほうが早いです。 Hope invites | Tsutomu Uematsu | TEDxSapporo 植松努さんのプロフィール 当時、47歳の植松努さん。 北海道の赤平という街で、リサイクルに使われるマグネットという機械を作る会社を経営しています。 そしてその会社ではそのかたわらで、ロケットの開発にも取り組んでいます。 でも、植松さんにとっての宇宙開発は夢ではなく、

    「どうせ無理」をなくしたい。植松努さんのTEDスピーチが感動する。プロフィールや本も紹介 | さかめも
    g08m11
    g08m11 2018/10/20
  • 【メルカリ】社員10人の時点で構築したミッションとバリュー Vol.3 | Signifiant Style

    g08m11
    g08m11 2018/10/20
  • 成果を出すマーケターに共通する思考・行動パターンとは? 参考になる書籍とともに解説|栗原康太

    前回の『マーケティング7.0』で共同運営者の黒澤さんが「マーケティングのパターン・ランゲージについて」を書いてくれました。 今回は現在、開発中の「マーケティング・パターン」のβ版を公開します! ①パターン・ランゲージとは何か?まず「パターン・ランゲージ」ですが、以下の要素を満たしたもの、と定義されます。 ・成功の経験則を記述したもの ・成功事例の中で繰り返し見られる「パターン」を抽出したもの ・抽象化を経て言語(ランゲージ)化されたもの ・センス、コツなどの暗黙知を他者に共有しやすくしたもの「状況に応じた判断の成功の経験則を記述したもの」で、もともとは都市計画家で建築家のクリストファー・アレグザンダー氏が心地よい街の構成要素を253個洗い出し、「パターン・ランゲージ」として発表したことが発祥。その後、組織やプロジェクトなど、他の分野にも同じ考えが適応され、「パターン・ランゲージ」が発展して

    成果を出すマーケターに共通する思考・行動パターンとは? 参考になる書籍とともに解説|栗原康太
    g08m11
    g08m11 2018/10/20
  • 正社員0のエンジニアチームの組織づくり - えもいブログ

    サマリ 正社員0で業務委託のみの10人程度の小さな開発チームは結構安定していい感じに運営できるみたい。 チームが小さい間は現実的な選択肢としてありえる。 前置き これから、僕がCTOをやっているAIトラベルという会社で、うまいことエンジニアチームを回せるようになってきたぜ!みたいなことを書くのですが、決して僕個人のエンジニアのキャリアの中でエンジニア組織をうまく回せてきたわけではありません。 いくつかの開発組織を経験して、直接僕が原因であったわけではない(と信じたい)ですが、開発チームがうまく機能しておらず、どんどん人が減っていく状態をエンジニアの立場から見てきました。そして自分に力がなく、それを改善することは出来なかった苦い思い出もあります。 そういう悲しい経験も踏まえて、エンジニアチームをどう運営していけば、小さいチームでも着実にプロダクトを育てていけるのかをいろいろ考えてきたので、少

    正社員0のエンジニアチームの組織づくり - えもいブログ
    g08m11
    g08m11 2018/10/20