タグ

ブックマーク / blog.btrax.com (89)

  • 僕は君が起業家になることをオススメしない デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    最近の日は以前にも増して行政レベルでスタートアップを育成する動きが多く見られる。実際自分もいくつかのプログラムでメンターをさせていただいている。 専門はデザインであるが、もともと起業家とスタートアップが多いサンフランシスコ地域で経営していることもあり、スタートアップサービスの作り方や育て方もそれなりに理解しているつもり。 そんなこともあって、以前より学生向けのピッチコンテストからグローバル起業家育成プログラムまで、多くのスタートアップ育成に関わる事業に関わってきた。 メンタリングの際には、自分自身の経験をもとに、日起業家志望の方々に対してまず伝えるようにするのは、 僕は君が起業家になることをオススメしない である。 何言っちゃてんの?と感じるかもしれないが、これにはいくつか理由がある。 心が壊れてしまった十代の子達複数のスタートアップ系イベントの中でも、高校生や大学生を対象とした起業

    僕は君が起業家になることをオススメしない デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    g08m11
    g08m11 2021/03/30
  • Googleが採用するUXデザイン手法「3対1の法則」とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    先週アップしたエシカルデザインに関する内容に関して、具体的にどのようにして“正しいデザイン”を行えば良いのかという質問が寄せられた。 一つの方法は、UXピラミッドの原則に従ってプロダクトの体験価値を検証したり、UXハニカムを活用する方法もある。 それらに加えて今回紹介したいのは、GoogleAndroidチームが採用しているUXデザイン手法である。とてもシンプルですぐにでも活用できる内容になっている。 進化するデジタルプロダクトに対するUXデザインアプローチサービスのデジタル化やDXが進む中で、多くのプロダクトにおける「完成」という概念がなくなり、デザインは常に進化し続ける必要性が出てきた。特にユーザー体験においては、デバイスの進化やユーザーの感覚の変化などを考慮し、常に改善を続けなければならない。 では、実際にどのようにデザインの良し悪しを判断すれば良いのだろうか?継続的にバージョンア

    Googleが採用するUXデザイン手法「3対1の法則」とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    g08m11
    g08m11 2020/10/23
  • ヒットサービスを生み出すための3つの秘訣とそれぞれの実例 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    世界的にヒットしているサービスやブランドにはどのような共通点があるのだろうか?スペック重視の時代は随分前に終わりを告げ、プロダクトのサービス化が進んでいる。そのような状況に加え、シェアリングエコノミーやD2Cなど、ユーザーを取り巻く環境は急激に変化している。 次のヒットを生み出すことにフォーカスを当てている企業は、どのような要素を含む商品やサービスがユーザーに喜ばれるかを日々研究している。 我々btraxも、日企業向けにグローバルサービスを作る上でユーザー中心の考えでサービス分析とアイディア出しを連日行っている。そんな中で、いくつかの法則があることがわかってきた。 ヒットを生み出す3つの要素その要素を分解すると下記の3つになる。それぞれのポイントと代表的なサービスを紹介する。 Efficiency – 効率性Personalization – パーソナライゼーションExperientia

    ヒットサービスを生み出すための3つの秘訣とそれぞれの実例 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    g08m11
    g08m11 2020/01/25
  • 2018年に終了したスタートアップサービスとその失敗理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    その9割以上が失敗するとされるスタートアップ企業であるが、今年も多くのサービスが終了した。その中から、40のスタートアップをピックアップし、その失敗理由を探ってみる。 先日の「消滅したメガスタートアップ25社」を見てもわかる通り、たとえ大きな資金を調達したとしても、成功が保証されているわけではない。 そもそも、スタートアップの定義を、”新しいビジネスモデルを開発し、ごく短時間のうちに急激な成長とエクジットを通じ一獲千金を狙う人々の一時的な集合体“ とするのであれば、まさにハイリスクハイリターン。 スタートアップは、ある意味新しいビジネスモデルの実験室でもあるのだ。そうなってくると、成功した理由よりも失敗の理由を知ることから学べることは多い。 では、終了したスタートアップとそこから学べる教訓を紹介する。 ベンチャー企業とスタートアップ その定義と違いとは? Airware業種: ドローン向け

    2018年に終了したスタートアップサービスとその失敗理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    g08m11
    g08m11 2019/04/11
  • 「ここはシリコンバレー」とあるGoogle社員が感じた影 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    ここはシリコンバレー、その響きからどのようなイメージを持たれるだろうか? 日企業も多く進出するこの地域は、世界中からトップレベルのエリート人材が集まり、GAFAに代表されるような、世界的な企業がひしめきあう、テクノロジーとイノベーションの中心地。 一年の約300日が青空のカリフォルニアの好気候の元、ゴルフ、サーフィン、ビーチバレーを楽しみ、人生を謳歌する人々。 解放的な雰囲気の中で、仕事も遊びもとても充実している。 何もかもが恵まれている、まるで楽園のような場所のイメージがあるかもしれない。しかし、その裏には、住んでみて初めて気付く部分もある。 日ではあまり知られていないシリコンバレーの影以下に紹介するのは、現職のGoogle社員が自身の生活から感じた、シリコンバレーの影とも言うべき部分をまとめた手記である。 ここはシリコンバレー (原題: This Is Silicon Valley

    「ここはシリコンバレー」とあるGoogle社員が感じた影 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    g08m11
    g08m11 2019/03/11
  • UXピラミッド – UXデザインの正しい評価方法 – デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    前回の「UXハニカム – UXデザインの正しい品質評価方法 –」では、サービスやプロダクトのUXデザインを評価する際に一般的に用いられている、UXハニカムを活用した方法を紹介した。加えて、実はもう一つユーザー体験のクオリティを測る方法がある。 ユーザー体験を構成する3つのポイント消費者がサービスを受けるとき、ユーザーがプロダクトを利用するときに受け取る体験の質を高めるのがUXデザイナーの仕事になる。 そして、その体験を左右するのが、1. 見た目の品質 (Look), 2. 感覚の品質 (Feel), 3. 使いやすさ (Usability) である。大きく分けてこの3つの要素のクオリティが高いほど、ユーザーに対してより優れた体験を提供することが可能になる。 実用性と利用感覚を測るUXピラミッドUXハニカムに加えて、もう一つのUXクオリティを測る手法としてUXピラミッドがある。6つの階層で構

    UXピラミッド – UXデザインの正しい評価方法 – デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    g08m11
    g08m11 2019/03/04
  • 2018年に終了したスタートアップサービスとその失敗理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    その9割以上が失敗するとされるスタートアップ企業であるが、今年も多くのサービスが終了した。その中から、40のスタートアップをピックアップし、その失敗理由を探ってみる。 先日の「消滅したメガスタートアップ25社」を見てもわかる通り、たとえ大きな資金を調達したとしても、成功が保証されているわけではない。 そもそも、スタートアップの定義を、”新しいビジネスモデルを開発し、ごく短時間のうちに急激な成長とエクジットを通じ一獲千金を狙う人々の一時的な集合体“ とするのであれば、まさにハイリスクハイリターン。 スタートアップは、ある意味新しいビジネスモデルの実験室でもあるのだ。そうなってくると、成功した理由よりも失敗の理由を知ることから学べることは多い。 では、終了したスタートアップとそこから学べる教訓を紹介する。 ベンチャー企業とスタートアップ その定義と違いとは? Airware業種: ドローン向け

    2018年に終了したスタートアップサービスとその失敗理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    g08m11
    g08m11 2019/01/10
  • ディズニーランドから学ぶ究極のUXデザインとは

    ユーザーに優れた体験を提供し、提供側の利益も生み出す。これがUXデザインにおける一つの究極のゴールである。この2つのゴールを達成している最高の例の一つがディズニーランドであろう。 実際に行ったことのある人であれば、その体験の素晴らしさと、躊躇なくお金をどんどん使ってしまうその雰囲気は、まさにマジックとも言える。実は、そのマジックの裏には、UXデザイン的観点で見ても卓越した設計が施されている。 UXデザインの価値を図る際には「UXハニカム」や「UXピラミッド」が使われることが多いが、おそらくディズニーランドはそれぞれの評価軸で見ても最高峰のレベルにまで達していると言えるだろう。 今回は「ピクサーのデザインチームが重要視する4つのプロセス」に続き、ディズニーの魔法の裏には、どのような「タネ」が隠されているのかを少し紐解いてみよう。 常にユーザーを体験の中心に置いているユーザー体験を設計する際に

    ディズニーランドから学ぶ究極のUXデザインとは
    g08m11
    g08m11 2018/11/28
  • 意外と知らないマーケティングとブランディングの違い

    ※この記事は、2022年7月に最新の状態に更新されています。 マーケティングとブランディング、この違いをはっきりと説明出来る人は意外と少ない。 ブランディングとマーケティングは根的に違うが、混合されるケースもある。 アメリカでは、国土が広いこともあり簡単に営業活動を行う事が出来ない。そこで重要になってくるのが、マーケティングであり、ブランディングである。 今さら聞けないブランディングとは 今回は、btraxでこれまで複数のブランディングとマーケティングに関するプロジェクトを通して蓄積した知識、経験を踏まえて、それぞれの違いや重要性について基的なポイントまとめてみた。 30秒で分かるマーケティングとブランディングの違い市場を作り、広げ、認知度向上を計るのがマーケティングの役割だとしたら、それらのイメージアップを行うのがブランディングである。 一言で簡単に説明するとそうなるが、具体的な事例

    意外と知らないマーケティングとブランディングの違い
    g08m11
    g08m11 2018/10/16
  • 改めて知りたいAirbnbとSlackに学ぶ革新的なビジネスモデル デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    次々と新しいビジネスモデルを生み出し続けているサンフランシスコ / シリコンバレー。Airbnb・Slackはその中でもユニコーン企業といわれる未上場で時価総額を1000億円を超える企業の代表格である。 そして両社はSaaS企業 (ソフトウェアをサービスの中心とする企業) として全世界での事業展開に成功している。 両社の共通点として未上場・ユニコーン企業・SaaS企業・サンフランシスコに社を持つということが挙げられる。しかし、ビジネスモデルに焦点を当てると、全く違うモデルを用いていることがわかる。今回は両社のビジネスモデルを比較し、検証してみる。 Airbnbとは 行先で泊まりたい人のマッチングを手助けするプラットフォームである。個人の所有物 (スペース) を他人と共有することからUberとならんでシェアリングエコノミーといわれる代表格のスタートアップ企業である。 Airbnbの創設者に

    改めて知りたいAirbnbとSlackに学ぶ革新的なビジネスモデル デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    g08m11
    g08m11 2018/08/20
  • コンバージョン率 (CVR) を向上させる7つの方法【UXデザイン】 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    Webサイトやアプリを始めとして様々なプロダクトをデザインする際には、最終的に顧客に喚起してもらいたい行動 = コンバージョンを常に意識する事が重要になる。その為には気つけたいポイントが幾つかある。まずは最低限のユーザビリティーを確保する事。 コンテンツが見やすい、情報が伝わりやすいナビゲーションが分かりやすい、求める行動が起こしやすい等の基条件を満たしている必要がある。ユーザビリティーの高いウェブサイトはこの基条件が全て達成出来ている。 優れたユーザビリティを実現する25のUXデザイン概念 ユーザーエクスペリエンス (UX) 設計においては、ユーザーの心理を理解し、望んだ行動パターンを喚起させる事が重要なポイントとなってくる。例えば、ボタンをクリックさせたり、フォームを送信させせる等のユーザーに運営側が望んだ動きを導きサイトに戻ってくるようなエクスペリエンスを与えるのがいわゆるエ

    コンバージョン率 (CVR) を向上させる7つの方法【UXデザイン】 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    g08m11
    g08m11 2018/04/30
  • 最近のスタートアップのロゴのスタイルが似通ってきている問題について | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ

    お気に入りのスタートアップやサービスのロゴがいつの間にか変わっている。このような事が最近増えている。 少し前までであれば、「ロゴのリデザイン ー なぜGapが失敗しAirbnbが受け入れられたのか」でも見られるように、ロゴの変更やリブランディングは一つのトピックとして、多くの人たちからの反響が得られていた。 しかし、最近ではなぜか”しれっと”変わっているケースが後を絶たない。それも新しいロゴのデザインが”ある一定の”共通パターンをなぞっていて、特にロゴタイプの部分はどのロゴもかなり似通ってきている。 スタートアップのビジョンをロゴで表現スタートアップを始めた当初には一体何があるであろうか?ファウンダー達の理想的な未来へのビジョン、名前、そしてロゴぐらいだろう。プロダクトもほぼ無い状態の場合、見た人の印象に残るのはその名前とロゴぐらいしか無い。そのために、自分たちのビジョンをロゴに込めて表現

    最近のスタートアップのロゴのスタイルが似通ってきている問題について | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ
    g08m11
    g08m11 2018/03/26
  • btraxが注目する10のスタートアップ デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    人工知能AI)やドローン、ヘルスケア分野での最新テクノロジーへの注目が高く、また日では新たにスマートスピーカーをはじめとしたバーチャルアシスタントも大きな話題を呼んだ。いずれのサービスも私たちの生活を変える実用的なものが増えてきたのではないだろうか。 終わりを告げたスタートアップ5社に学ぶ教訓 btraxでは今年も注目のスタートアップを選出。私たちの生活に変化をもたらすと期待される10のスタートアップを紹介する。 1. Lisnr: 超音波技術を駆使したチケット認証、デバイス間接続、メッセージ 主要投資家: Synchrony Financial, Intel Capital, Progress, Ventures 調達額: $14.35M サービス概要:超音波技術を駆使した音声データ通信システムを提供。「音声のインターネット Internet of Sound」とも呼ばれる自社開発の

    btraxが注目する10のスタートアップ デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    g08m11
    g08m11 2018/01/11
  • リフレーミングとは? – ヒットの秘訣は問題へのアプローチの仕方にある デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    いきなりだが、下記の課題の解決を考えてみよう。 エレベーターが遅い おそらく、パッと思いつく改善方法は「エレベーターを速くする」だろう。そのためには 最新型にアップグレードするモーターを換えるソフトウェア/システムを更新するなどの手法がある。しかし、当にそれしかないのか?どれも結構コストがかかりそうだ。 ここで、当初の課題である「エレベーターが遅い」をもう少し深掘りしてみて、ユーザー視点で何が問題になりそうかを再定義してみたい。 エレベーターが遅い一番の問題は、実は物理的速度よりも「ユーザーがイライラする」と事にある。課題を正しく再定義すると エレベーターが遅く感じてしまう だろう。 であれば、上記のような正攻法で大きな予算をかける方法以外にも、そのイライラを軽減する方法もあるのではないか? 例えば エレベーターの近くや内側に鏡を設置するエレベーターの近くにテレビを設置するエレベーターロ

    リフレーミングとは? – ヒットの秘訣は問題へのアプローチの仕方にある デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    g08m11
    g08m11 2017/12/11
  • 初期ユーザー獲得に苦戦する起業家達へ、9人の先輩CEO達からのアドバイス デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    スタートアップを興す多くの起業家達にとって避けて通れない悩みの一つとしてあげられるのが初期ユーザーの獲得方法だろう。多くの時間とリソースを費やしているのにもかかわらず、一向にユーザーが集まる気配が無い。こんな悩みは日のみならず世界中のスタートアップが持つ共通の悩みだといえるだろう。 先日執筆した「アパレル業界を席巻する新勢力 – Direct to Consumer (D2C) で成功した7つのブランド」を読んで頂いた方々からも、そもそも初期のブランド力が無い状態でどのように顧客を集客したのかを知りたいという声を多数頂いた。 そこで今回は初期ユーザー獲得方法について、スタートアップを成功させた世界のCEO達の実際の経験談に基づくアドバイスをまとめた。 D2C躍進の理由と大企業のジレンマ 重要なのはプロダクトの作り込みと正しいマーケティングチャネルの選定彼らによる初期ユーザーの獲得方法に関

    初期ユーザー獲得に苦戦する起業家達へ、9人の先輩CEO達からのアドバイス デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    g08m11
    g08m11 2017/10/19
  • ロゴのリデザイン ー なぜGapが失敗しAirbnbが受け入れられたのか | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ

    ブランディングにおけるロゴの重要性が高いことについては今さら議論する必要はないだろう。 数多くあるブランド形成を担う要素の中でも、企業や製品のシンボルとなるロゴこそが私たちの記憶に最も直結している要素だと言っても過言ではない。 それだけに、もし新しくリニューアルしたロゴが不評だった場合、元のロゴに戻すのかそのまま使い続けるのかの決断は難しいものになる。その決断次第では、その後のブランディングに大きな影響を及ぼしかねないからだ。 この記事ではロゴのリニューアルを発表するも当初は不評だった2つの会社を例に、なぜ一方は元に戻すことを余儀なくされ、なぜ一方は使い続け成功をすることが出来たのかを分析してみたい。 デザインの重要性がわかるロゴのマッシュアップ例 優れたロゴを構成する5つの要素まずはじめに、優れたロゴの条件はどのようなのかを軽くおさらいしたい。詳しくは以前の記事「優れたロゴを構成する5つ

    ロゴのリデザイン ー なぜGapが失敗しAirbnbが受け入れられたのか | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ
    g08m11
    g08m11 2017/07/13
  • ウェアラブルはオワコンなのか? Jawboneが倒産し、Fitbit, GoProも絶不調 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    かつては30億ドルもの評価額を記録したJawboneが近日倒産する見込みである。スタイリッシュなデザインのリストバンドが人気で、一時は日からアメリカに来た人たちがこぞって買って行ったのを覚えている。 Jawbone社は1999年に創業し、かつてはBluetoothスピーカーのメーカーとして人気を集めた。その後、2011年からウェアラブル業界に進出。Jawbone Upと呼ばれるヘルストラッカー系ウェアラブルデバイスは、サンフランシスコのデザイン会社、Fuse Projectがデザインし、アプリと連動することで、ユーザーの運動量を図ることを目的としていた。 数年前にピークを迎えたウェアラブルブームそれから多くの注目を集め、著名なVCを含む複数の投資家から合計10億ドル近くの資金を調達。その勢いを増しているかのように感じられた。特に2013年から2014年は市場全体におけるウェアラブル系ビジ

    ウェアラブルはオワコンなのか? Jawboneが倒産し、Fitbit, GoProも絶不調 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    g08m11
    g08m11 2017/07/10
  • 世界を変えているのは頭の良い不良たちだ デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    シリコンバレーに来てみると、世界中から集まって来ている「規格外」の起業家及び起業家予備軍の人たちのクオリティーの高さに気付くだろう。それはどういうことなのか。おそらくそこには2つの要素が含まれている。 一つめはシンプルに頭の良さ。しかしそれは学校的な優秀さではなく、いわゆる”ストリートスマート”と言われる、成り上がるための知恵が備わっている。そもそも彼らの多くは大学を卒業していなく、学業的には落ちこぼれである。しかし彼らには悪知恵が発達している。 そして二つめは行動力の高さ。目的を達成するためにものおじせずにガンガン動く。断れまくるのは日常茶飯事で、それでも自分の信念を曲げない。 どれだけ否定されても、世の中の方が間違っていると信じている人も少なくはない。そして、強引なまでに世の中の方を変えようと行動を止めない。 おそらくこれらの要素を持ち合わせている人は一言で下記の様に表現されるだろう。

    世界を変えているのは頭の良い不良たちだ デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    g08m11
    g08m11 2017/06/23
  • ムダだらけの会議 – 海外から見た日本式ミーティングの謎 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    「で、このミーティングって意味あったんでしょうか?」 先週の日出張でのクライアントとの会議の際に思わず言ってしまった。 自己紹介と、会社の説明、その後は、ぼんやりとした仕事の内容を話し「この方向で検討していければ幸いです。細かい内容は担当者同士で。」で終了。次の具体的なアクションプランや期日も決めない状態ではどうしても不安になった。 というのも、アメリカだと会議の後に誰が何をするかとか、次のアクションとかが決まらずに終わるのは”失敗”とされ、商談がうまくいかなかったのと同じである。 いや、日アメリカの会議の方式の違いに戸惑ってしまっただけで、どちらが良いとか悪いとかいう事ではない。しかし、久しぶりに日で大企業との”典型的な”ミーティングに参加し、漠然とした違和感を感じた。 その具体的な要因を考えて行くうちに、今回の出張で偶然フライトが一緒になったRochelle Koppによる動画

    ムダだらけの会議 – 海外から見た日本式ミーティングの謎 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • これからのデザイナーが知っておくべき7つの変化 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    デジタルとテクノロジーの急激な発達でデザイナーの役割に大きな変化が訪れようとしている。 これまでにもグラフィックからWeb、WebからモバイルUIからUX、そしてジェネレーティブAIなど、次から次へとデザイナーが身につけなければならないスキルの量と種類が増えてきている。 それに加え、最近ではビジネスのフィールドにおいてのデザイナーの役割にも大きな注目が集まり、デザイン中心の考えから生み出されるプロダクトも増えてきている。 1. 優れたデザイナーになりたいならまずはコミュ力を磨けチーム内におけるデザイナーの仕事内容に求められるスキルも変わりつつある。例えばデザイナーの仕事は大きく分けると; 1/3が正しい人から適切な情報を引き出すこと、1/3が絵を描くデザイン作業、そして残りの1/3が出来たものの情報を正しい人に正しく伝えることである。 これからも分かる通り、デザイナーの仕事の実に2/3がコ

    これからのデザイナーが知っておくべき7つの変化 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    g08m11
    g08m11 2017/01/17