テキストを装飾するNSAttributedStringは文字の表現が豊かになり便利な反面、(個人の主観ですが) 記法がすこし面倒です。 今回はそんなNSAttributedStringが書きやすくなるSwiftyAttributesといういライブラリを試してみました。ライセンスはMITです。 https://github.com/eddiekaiger/SwiftyAttributes 検証環境 今回は下記環境で試しています。 Xcode 準備 CocoaPodsで追加します。 use_frameworks! target "ターゲット名" pod 'SwiftyAttributes' post_install do |installer| installer.pods_project.targets.each do |target| target.build_configurations
HOME ニュース 2019年に旅行業界で起きる5つ大きな変化を予測してみた ー「アマゾン参入」から「昔ながらの広告手法への回帰」まで【外電】 デジタル化によって、最も大きな変革を遂げたグローバル産業こそ、我が旅行業だ。出張や観光など様々な予約や手配から、サプライヤーによるオペレーション効率化のテクノロジーまで、あらゆる業務が激変してきた。旅行は今や、イノベーションの最先端を行く業種と言えよう。 米・旅行関連ニュースメディア「フォーカスワイヤ」が、2019年を展望するにあたり、MMGYグローバル社の最高経営責任者クレイトン・リード氏に、旅行の未来、マーケティングや広告戦略のトレンド、グーグルやアマゾンの影響、モバイル端末のインパクト、パーソナライゼーション、音声テクノロジーについて意見を聞いた。 2019年には、どのような変化が起きるのだろうか。MMGYグローバルの担当チームでは、5つの大
足立光氏、初の著書『マクドナルド、P&G、ヘンケルで学んだ 圧倒的な成果を生み出す「劇薬」の仕事術』が発売決定 日本マクドナルドV字回復を牽引した施策の背景と、成果を出し続けてきた仕事術 日本マクドナルドの復活の立役者のひとりであり、現在は「イングレス」や「ポケモン GO」などのAR(拡張現実)サービスを提供するナイアンティックでプロダクトマーケティング シニアディレクターを務める足立光氏による初の著書『マクドナルド、P&G、ヘンケルで学んだ 圧倒的な成果を生み出す「劇薬」の仕事術』(ダイヤモンド社)が11月22日、全国書店・ネットショップで発売される。 足立氏は、大学卒業後にP&Gジャパンに入社。日本人初の韓国赴任などを経験した後、ブーズ・アレン・ハミルトン、ローランド・ベルガーなどのコンサルティング会社を経て、ドイツのヘンケルグループに属するシュワルツコフヘンケルに転身。赤字続きだった
本稿は世界のスタートアップシーンを伝える起業家コミュニティFreaks.iD編集部との連動記事。いち早くニュースをチェックしたい人はこちらを参照してください。 今回は2018年にFreaks.iDで紹介した小売スタートアップを紐解き、大きく4つのトレンドを簡単に紹介していこうと思います。 1.配達自動化と業態変化 自動走行ロボット「STARSHIP」オンデマンド配達サービスを開始 フードデリバリー「POSTMATES」が配達ロボット「SERVE」の利用を開始 エストニア発スタートアップ「CLEVERON」がラストワンマイル宅配車「LOTTE」を開発 車内コマース「CARGO」が2,200万ドルを調達 ロボットデリバリーピザ「ZUME PIZZA」がSOFTBANKなどから3.75億ドルを調達 いよいよ配達プロセスの自動化が本格的に始まったのが2018年の大きなニュースと言えるでしょう。 1
その9割以上が失敗するとされるスタートアップ企業であるが、今年も多くのサービスが終了した。その中から、40のスタートアップをピックアップし、その失敗理由を探ってみる。 先日の「消滅したメガスタートアップ25社」を見てもわかる通り、たとえ大きな資金を調達したとしても、成功が保証されているわけではない。 そもそも、スタートアップの定義を、”新しいビジネスモデルを開発し、ごく短時間のうちに急激な成長とエクジットを通じ一獲千金を狙う人々の一時的な集合体“ とするのであれば、まさにハイリスクハイリターン。 スタートアップは、ある意味新しいビジネスモデルの実験室でもあるのだ。そうなってくると、成功した理由よりも失敗の理由を知ることから学べることは多い。 では、終了したスタートアップとそこから学べる教訓を紹介する。 ベンチャー企業とスタートアップ その定義と違いとは? Airware業種: ドローン向け
VCとして働く上で見える景色と、スタートアップ中の人になって見える景色はやっぱり変わります。スタートアップ中の人といっても創業初期のフェーズとPMF後のフェーズ、更には上場前フェーズと、それはそれでまた視点や景色も大きく変わるのだと思います。また事業の特徴によっても変わるでしょう。なので、あくまで、「創業6ヶ月、SaaS事業を進めており、プロダクトマーケットフィットの実現に向けて動いているスタートアップ中の人」の視点でしかないのですが、このタイミングで、自分たちの現在を棚卸ししてみたいと思います。 まず『シリーズAに到達するスタートアップの特徴』に書いている主なポイントは、以下の4点です。 ・ 提供する価値の本質について仮説が明確 ・ 価値を提供するにあたり、介在価値が明確 ・ とにかく仮説を検証するペースが早い ・ シリーズAフェーズに到達するために必要最低限の組織サイズ ・ 柔軟かつ早
コスパで考えた、人生のポイント配分について。 こういうのを書くと、「人生をコスパで決めるな」という声もあるけれど…それはそれで間違い。 人生において優先順位の低いものを、コスパで処理するとどうなるか。逆に、自分にとって「本当に大事なこと」を、コスト無視してトライできようになる。 そのためには、まず自分の投資する分野が、どのようなコスパのカーブをとっているか。それを理解することが大事だ。 ルール1. 一般的には高レベルほどコスパが悪くなる世の中の大半のものは、高レベルになるほどレベルアップがしんどくなる。これは学習だけの話ではない。投資でも経営でも幸せでも8割ぐらいはそう。ドラクエとかのレベルと同じ。 英語歴が1週間と1年では、スキルに大きな差がある。一方で英語歴20年と21年では、ほとんど差がない。スキルに習熟するほど、このコストパフォーマンスは悪くなっていく。 このため、人生をかけたメイ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く