タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (6)

  • 一目で分かるカメラのホワイトバランス設定の仕方。

    色味によって写真の印象って随分変わりますよね。黄色がかっていたり、顔が青白くなってしまったり。いい写真を撮るためにはホワイトバランスの調整も大切だと聞いたのですが、一体全体どういう風に設定すればよいのかまではよく分からず悩んでいたら、こんなチャートを発見しました! 一番左で光源の色温度を確認して、それに合わせて設定を行えばいいんですね。一番右のプリセットの所にカメラのホワイトバランスを調整するアイコンがどの色温度に対応しているのか描かれているのも分かりやすいです。 [Digital Camera World via PetaPixel] mio(米版/CASEY CHAN)

    一目で分かるカメラのホワイトバランス設定の仕方。
  • Androidユーザーに朗報! Boxが3月23日まで50GB無料のオンラインストレージを提供中

    Androidユーザーに朗報! Boxが3月23日まで50GB無料のオンラインストレージを提供中2012.02.28 11:30 mayumine Androidユーザーに朗報! クラウドストレージの「Box」(Dropboxとは別物)が、Androidアプリをアップデート、3月23日23:59まで50GBのストレージを無料で提供していますよ! ほぼ永久に無料の50GBですよ、奥さん。さらに1ファイルあたりのサイズ制限が25MBから100MBまで増えています。 Boxは去年iOS 4Sが出た時に、iOSユーザー向けに同じようなキャンペーンを実施していましたね。iCloudの無料ストレージは5GB、のその10倍の50GBが無料で提供されるんだから、Androidユーザーの方は、キャンペーンが終わってしまう前にとりあえず50GBもらいに行った方が良いと思いますよー! [Box.net via

    g138
    g138 2012/02/28
  • なんと、約90文の短い文章を録音するだけで自分の音声合成データが作れちゃう!

    なんと、約90文の短い文章を録音するだけで自分の音声合成データが作れちゃう!2012.01.20 12:30 東芝が個人向けの「音声合成サービス」として、声が出るグリーティングカードのサービスを今年の3月まで期間限定で公開しているそうですよ。 このグリーティングカード用の声データ(声の素)は、約90文の短い文章を録音するだけで、まるで自分が読み上げているかのような音声合成データを作れるそうですよ! 音声合成用のデータ作成というと、色々な音程の50音を言わされて長時間かかるようなイメージがありましたが、この短さには驚きです。一度、「声の素」を作成すると、家族や友人に音声でメッセージを送ることができるそうです。更に自分の「声の素」をを公開すれば、色々な人に自分の「声の素」を使ってメッセージをおくってもらったりすることもできるそうですよ。 実際に公開されている人の「声の素」で色々と試してみました

    なんと、約90文の短い文章を録音するだけで自分の音声合成データが作れちゃう!
  • ミルクから作る、金色の甘ーいお酒のレシピ

    このヨーグルトみたいなものから、透明な、でもクリーミーなお酒ができるんです。 子供の頃、僕の家には大きなビンがあって、いつも手の届かないところに置かれていました。それはヨーグルトのようにも見えましたが、もうちょっと気持ち悪い感じの、トロトロした液体にゴロゴロしたものが入っている、黄色っぽい何かでした。そして何年も経って大人になってから、それはすごく美味しいミルクのお酒になるものだってことがわかったんです。冒頭の画像は作っている途中のもので、完成すると透明なお酒になります。 どんな風に作るんでしょうか? 今回、いつもこのお酒を作っていた僕の母からレシピを教えてもらったので、ご紹介します。母はもうこれを何年も作ってなかったんですが、最近料理研究家のデービッド・レイテさんによるポルトガル料理集『The New Portuguese Table』でもこのお酒の作り方を見つけたそうです。このミルクの

    ミルクから作る、金色の甘ーいお酒のレシピ
  • これからはクラウドで音楽を作る時代。高価な機材も雲の上ならタダ??

    DJとかコンポーザーって膨大な量の音楽を知っていますよね。彼らのレコードをディグる旅に終わりはありませんでした。 でも時代は変わったもんで、今や不正ダウンロードが横行し、DJスタイルもヴァイナルからCDになり、ラップトップを使ってプレイするDJも増えてきました。しかもテクノロジーの進化も手伝い、誰でも手軽に音楽を作ることができるようになったんです。しかもクラウド上で! それがこのaudiotool。豊富なエフェクターに、シーケンサ、ドラムマシンにベースマシン。人によってはムフフな内容になってますよ。ギズの読者の皆さんの中にもいらっしゃるでしょうねぇ。 知識もないしどうやって作ればいいか分からない! って方のためにあらかじめジャンル別にテンプレートがあります。用意されてるのは「Techno」、「Dubstep」、「Drum & Bass」。せっかくなので僕も「Dubstep」で挑戦してみまし

    これからはクラウドで音楽を作る時代。高価な機材も雲の上ならタダ??
  • 力技すぎる重低音イヤホン

    マクセルは時にエッジが効き過ぎた製品を繰り出してくるからたまりません。 マクセルの「VIBRABONE HP-VBC40」は2WAYヘッドホン。コイツには低域と中高域、それぞれを受け持つスピーカーユニットが組み込まれています。...と言ってしまうと、中上級機でよくある構造に思えますが、違います。コイツはひと味どころが次元が違います。 低音用のドライバーはなんと骨伝導振動ユニット。頭蓋骨に直接低音の振動を伝えちゃうんです。身体に浸透して骨にまで響くのが真の重低音だとしても! この構造は強引すぎでしょう! しかもこんなおもしろヘッドホンなのにamazonでは2982円で販売中です。けしからん! ポチッちゃったじゃないか! 重低音が振動する3Dバイブレーション骨伝導ユニットを搭載ハイブリッド骨伝導ヘッドホン「VIBRABONE(ビブラボーン)」(HP-VBC40)を新発売[マクセル] (武者良太

    力技すぎる重低音イヤホン
    g138
    g138 2011/06/02
  • 1