タグ

g19712007のブックマーク (391)

  • イントラブログ/SNSは統治下に置くべきか? - 企業内 IT/Webコミュニケーション、内なる解放! [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    企業内のブログやSNSは自由にやらせるのがいいのか、会社として統治・統制していくほうがいいのか?という問いに対して私の考えてきたことを聞いていただきたいと思う。 ただし、企業や組織においてコミュニケーションの生産性向上やコスト削減と件が無関係だというのであればまったく別問題であって、私が出る幕ではないことをお断りしておきたい。 結論から申し上げると、企業がその生産性を高めるためには、基は企業のガバナンス(統治)下に置くべきだと考える。 「基」と「基でない」の境目は何かというと、主にPCを日常使用している人員規模と空間的マネジメント範囲の違いで大きく異なるだろう。まず人員規模だが100人-200人規模までならガバナンスがなくても一人の人間の目が届く。1000人規模ではガイドラインを用意してのガバナンスが必要になると思う。空間的マネジメントとは、東京、名古屋、大阪のようにディスタンス(

    g19712007
    g19712007 2007/09/22
    ちょっとわかりにくい文章
  • tanaのblog:【177】添付ファイルは時代遅れ - livedoor Blog(ブログ)

  • セカンドライフの明日? | チミンモラスイ?

    「「Second Lifeの可能性に賭けている」――電通の展望」2007.9.10 @ITmedia 電通がSecond Lifeの開拓に力を入れている。Second Lifeはユーザー数や操作性などで問題も指摘されているが、電通は「今後の可能性に賭けている」という。 電通メディア・コンテンツ計画局企画調査部スーパーバイザーが語る「SecondLife」の明日。 「はてブ」でも大注目です。 : 電通マンが語るセカンドライフについて、コメントを中心に抜粋してみます。 「確かにSecond Lifeには課題は多い。ユーザー数も少なく、今は広告価値もない」 「3次元仮想世界は今後進化する。その可能性に賭けている」 なぜ電通がSecond Life #投資案件として、米国発のビジネスの1つとして持ち込まれたそうです。 「3次元仮想世界プラットフォームはほかにもあるが、日に進出するのはSecond

    セカンドライフの明日? | チミンモラスイ?
  • 社内SNSとmixiの違いは何か - ENIGMA VARIATIONS

    mixiの社内ブログコミュニティに「社内SNSとmixiなどとの違いを教えてください」という質問があり、少し考えてみた。 そもそも会社が一定の目的を持って構築する社内SNSと、基的には人を集めることを目的とするmixiなどのインターネットのSNSでは目的そのものが違ってくるとは思うのだが、もしそこに違いを挙げるとするなら、自分なら実名か、匿名かという違いを挙げるだろうか。 この場合の「実名」というのは、いわゆる名や素性を晒す、という意味ではない。ネットだけでなく、リアルなコミュニケーションが前提にあり、「お互いのことを現実に知っている」という意味だ。 mixiなどのSNSは、副次的にリアルな関係に発展することもあるが、基的にはネット上でのバーチャルな交流を目的としている。バーチャルな関係を補完するためにリアルな交流があるのが、mixiなどのSNSの特徴だ。 一方、社内SNSは、基

    社内SNSとmixiの違いは何か - ENIGMA VARIATIONS
  • [旅] 取締役会電話出席で考えた、日本人の脳とコミュニケーション | isologue

    ベネチアから、電話で某社取締役会に出席。 今どき、電話参加者がいる取締役会も珍しくないし、私もシリコンバレーや日などを結んで電話やSkypeで会議をすることも増えてきましたけど、取締役会に私自身が遠隔で参加するのは、実は今回が初めてでして。 「生で」会議に出席したときは結構しゃべるほうですし、自分が説明したり相談に乗ったりする役目がある電話会議でも当然しゃべらないといけないわけですが、今回は事前に内容の検討に加わっていた議案が中心だったこともあり、なんだかほとんど発言せずに終わっちゃいました。 議案資料もメールで手元に届いていたし音声も聞こえるのですが、やはり、ビジュアルの情報が無いのは脳に負担がかかる感じがします。 アメリカ人は平気でいつも電話会議してますが、あれは脳の活動の仕方がちょっと日人とは違うんじゃないでしょうか。会議をしているときの脳の活動をモニタしたら、視覚野より、聴覚野

  • 社内ブログのぁゃιぃ挙動… - 道程原理主義集団 チェリ板:楽天ブログ

    2007年09月02日 社内ブログのぁゃιぃ挙動… カテゴリ:カテゴリ未分類 1年ほど前、某マネージャの肝いりで始まった社内ブログですが、 当の人が人材公募で出ちゃってから、完全に放置状態w だいたい、何がやりたかったのかさっぱりわからないんだよねぇ。 うちの店の取扱商品とかセール情報とかを展開するのかと思ってたら、 なんか経営論とかブログのあり方とかみたいな、くだらねぇメタ論議ばっか投稿してるし。 頭に来てPLC反対論とか大々的にぶってみたら、リアルで(当時の)上司に怒られるしw 結局ブログみたいなオープンなところでどうしたこうしたできない会社なんだなぁ、 と失望だけ残ったわけですが。 で、6月末にこれまた下らないトラブルがあって1ヶ月くらいシステムごと止まったわけさ。 その間、社内ブログ読まずに済んで、ある意味業務効率上がっていたわけですが(ぉぃ 7月末に復活した時に、変な規約が追加

    社内ブログのぁゃιぃ挙動… - 道程原理主義集団 チェリ板:楽天ブログ
  • 内定者約240人の専用SNSを用意、内定辞退の防止狙う

    生命保険は、今年7月から2008年4月入社予定の新卒採用者(総合職)約240人を対象とした内定者専用のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を運営している。内定者のフォローを強化するとともに、内定者同士のコミュニケーションを促進し、内定辞退を防いだり、入社後の意欲向上につなげたりするのが狙い。 法人向けコミュニティーサービスを提供するガイアックスのSNSサービス「フレッシャーズ」を採用した。登録した内定者は、日記を書けるほか、ほかの内定者や日生命の担当者が立ち上げた特定の話題をテーマにした「コミュニティー」に参加して電子掲示板に書き込んだりできる。例えば、8月には「都市対抗野球でニッセイを応援しませんか?」というコミュニティーが立ち上がり、球場に応援に行く人を募るなどしている。約240人の対象者全員が参加しており、事務連絡などにも活用している。 景気回復や少子化などの影響に

    内定者約240人の専用SNSを用意、内定辞退の防止狙う
  • 情報蓄積型レビューコミュニティ zigsow(ジグソー)

    作業現場での「つまずき」&「すべり」に配慮した ミズノワークシューズ「ALMIGHTY SU 51L BOA」新登場!

    情報蓄積型レビューコミュニティ zigsow(ジグソー)
  • 東京でF1、脳内で走ると意外や難コース:日経ビジネスオンライン

    汗だくだくになって皇居を1周してきた。たった時速4キロで歩きながら、時速200キロを超える走りを想像するのはなかなか難しい。 発端はFIA(国際自動車連盟)の副会長、バーニー・エクレストン氏が「東京の都心でレースをやりたい」と言い出したこと。「エクレストン氏がレースと言えば、F1でしょう」と勝手に解釈させてもらう。日側では以前からクルマ周辺の人たちの希望的観測として定番なのだが、主催者側の発言となれば話は別。でも、「都心」ってどこだ。 氏の「日テレビ局とアイデアの実現性を探っている」というコメントが気になる。どの局かは知らないが、「お台場でやろう」とか「汐留でやろう」とか言い出すだろう。でも、都心と言えばやっぱり皇居一周でしょう。 市民生活優先、自然環境優先 大方針として内堀通りをグルッと走るのはどうだろう。迷惑を減らすためと、ちょっと面白くするために一部をショートカットしたり、迂回

    東京でF1、脳内で走ると意外や難コース:日経ビジネスオンライン
  • 日本人の働き方は「タグ」と「ソーシャル」で変わる:日経ビジネスオンライン

    糸井重里さんが、「ほぼ日刊イトイ新聞(以下、ほぼ日)」で「ベストセラーにならない理由が、わからない」と紹介したがあります。今年の4月に発売された、滑川海彦さんが、「Web2.0的な」ネットサービスについてまとめた『ソーシャル・ウェブ入門―Google、mixi、ブログ…新しいWeb世界の歩き方』(以下、『ソーシャル・ウェブ入門』)です。 彼がそこまでこのに入れ込んだ理由はどこにあるのか知りたい、と思っていたところ、糸井さんから、筆者である滑川さんと、『ソーシャル・ウェブ入門』に触発された事柄について語り合いたいとの提案がありました。それを記事にしたのが今回の企画です。 この対談の様子は、8月28日から「ほぼ日」でも連載されています(リンクはこちら)。同じ対談を別の媒体がそれぞれの視点で紹介する、という試みです。「藪の中」になるかもしれませんが、「ほぼ日」と「NBオンライン」、それぞれの

    日本人の働き方は「タグ」と「ソーシャル」で変わる:日経ビジネスオンライン
  • 地道なブログ路線を爆進中! | 決して希望は失わない

    地道なブログ路線を爆進中! | 決して希望は失わないホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン地道なブログ路線を爆進中!

  • http://www.asahi.com/national/update/0827/TKY200708270109.html

  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • 「目の前の同僚のブログにコメントしたりメールする馬鹿なやつ」:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    「吉田さん、聞いてくださいよ。 こいつね、隣の席の同僚にメールしたり、目の前の同僚のブログにコメントしたりするんですよ。 馬鹿でしょー。 顔上げて話せばいいだけなに。 最近の若者は面と向かって物が言えないんですよ。 コミュニケーションの基も出来ていなくて企業のコミュニケーションを語るなんて、聞いてあきれるでしょ?」 ある企業の事業企画(マーケティング部門?)の部長の言葉である。 私より二つ年上の彼は昔、営業現場で活躍していて以前から口は悪いが人情味があり、特に営業部門の若手から信頼を得ている。 お酒も手伝って「馬鹿」を連発するのは悪い癖だ。(このブログ読んでるかもしれません。ネタにしてすみません) <ネット派の主張> 若手が反撃する 「部長は偉いからそれでいいんです。 ”おい、おまえ、ちょっと来い”とか、私たちが仕事に集中しているときでも平気で声をかけてくるけど、あれって、私たちの仕

    「目の前の同僚のブログにコメントしたりメールする馬鹿なやつ」:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
  • 社内SNSではナレッジマネジメントはできない : やむにやまれず

    2007年08月21日16:37 by 山崎泰宏 社内SNSではナレッジマネジメントはできない カテゴリCMS雑談 Tweet sparklegate Comment(0)Trackback(1) 月曜日に社外の方とお打ち合わせさせていただいて、面白い議論になったのでそのメモ。 社内SNSはナレッジマネジメントシステムとして機能するかどうかと言う議論があったのですが、僕は、SNS(いわゆるmixi相当のもの)だけではナレッジマネジメントとして機能させるには難しいのではないか、と思っています。 乏しい評価システム。SNSの中でナレッジが生まれそうなのは日記やコミュニティですが、現時点ではこの日記やコミュニティの記事をうまく欲しいナレッジとして検索できるような仕組みにはなっていないシステムが殆どです。 記事が価値のあるものかどうかを推定する評価システムが欠如しているのがその理由です。 ステータ

    社内SNSではナレッジマネジメントはできない : やむにやまれず
    g19712007
    g19712007 2007/08/25
    そうね。言われてみればそうかも知れんね。でもだからといってやらない理由にはならないし。
  • 広告β:幻想の落とし前

    Googleも気になるんだけれど、広告業界的にもっと気になるニュース。 車を買わず、酒もあまり飲まない。休日は自宅で過ごす。無駄な支出を嫌い、貯蓄意欲は高い――。日経済新聞社が首都圏に住む20代の若者を対象に実施したアンケート調査の結果、予想以上に堅実でつましい暮らしぶりが浮き彫りになった。消費を喚起するにはかなり手ごわい相手といえそうだ。(NIKKEI NET) 実は上記の若者はそのまますべて私に当てはまってしまうのだが、私と同じ 20代の人たちは、以下のようなものにどのような反応を示すだろうか。 ほしいものはいつでも あるんだけどない ほしいものはいつでも ないんだけどある ほんとうにほしいものがあると それだけでうれしい それだけはほしいとおもう ほしいものがほしいわ (糸井重里、西武百貨店、1988) バブル期真っ只中、まさにこれぞ!な広告である。 私

    g19712007
    g19712007 2007/08/23
    もしかすると、いつのまにか、欲望の編集力において、プロフェッショナルはストリートユーザーに追い越されてしまったのかもしれない。
  • 「阿吽の呼吸」を支えるもの - ENIGMA VARIATIONS

  • ビジネスパーソンの3割超が「あと200万円足りない」──現在の年収に不満

    あと200万円──。ビジネスパーソンの年収について、切実な願いが調査結果に表れた。NTTデータ経営研究所による「ビジネスパーソンの就業意識調査」の結果である。 年収があと200万円上がれば──。そんなビジネスパーソンの切実な願いが調査結果に表れた。8月20日に発表されたNTTデータ経営研究所の「ビジネスパーソンの就業意識調査」の結果である。 この調査は、NTTレゾナントのアンケートサービス「gooリサーチ」の協力を得て、7月13日~2007年7月18日に実施したもの。対象は20代~50代以上の男女で、有効回答数は1013人。男性は784人(77.4%)、女性は229人(22.6%)。役職別では役員が130人(12.8%)、管理職が210人(20.7%)、一般社員(正社員)が635人(62.7%)、その他が38人(3.8%)となっている。 仕事は満足、年収に不満 仕事の満足度は「大いに満足し

    ビジネスパーソンの3割超が「あと200万円足りない」──現在の年収に不満
  • エンタープライズ2.0、の前に必要なもの:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    ブログにSNS、Wiki などなど、WEB2.0を代表するツールを企業内に導入する動きが一般化しつつあります。これを総称して「エンタープライズ2.0」などという言葉も生まれていますが、ツールを導入する前に当に見直さなければならないのは、過去のシステムではなく社内文化なのかもしれません。 ハーバード・ビジネス・レビューの2007年9月号に、気になる記事が掲載されていました。Brain Food のコーナーにあった「『沈黙は金なり』症候群」という記事がそれなのですが、ある実在の企業内にはびこっていた「会社に貢献するようなアイデアや発言はあえて慎むという傾向」について解説したものです。 「お客様の言い分をそのまま上司に伝えたら、かえってやぶへぶになってしまう」。社員たちがこんなことをこぼしているのを耳にしたら、あなたはどう思うだろうか。この発言は、ある大手IT関連企業から依頼されて、我々が同社

    エンタープライズ2.0、の前に必要なもの:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    ビジネスリサーチの心得