タグ

2008年6月28日のブックマーク (14件)

  • 多発外傷の人が来た - レジデント初期研修用資料

    当直の反省。 内科の一人当直。その日の救急当番病院は、地域の総合病院だったのに、 多発外傷の患者さんを引き受けることになった。 「自転車で転んだ患者さんです。軽症です。顔から出血しています」 その日の当番病院が忙しいとかで、「自転車で転んだ」患者さんがうちに来ることになった。 「内科の先生でも大丈夫です」なんて。 たしかにその患者さんは自転車で転んだんだけれど、その上を、 自動車に通過されてた。顔から骨見えて、足はあらぬ方向に曲がってた。血圧は触れたけれど、意識は怪しかった。 多発外傷を内科で診るの無理だから、慌てて当番病院に電話した。さすがに嘘言えないから、 正直に話したら、むこうは満床になった。目の前真っ黒になった。そんなはずないのに。 頭真っ白になりながら、ライン取ってモニターつけて、外科の先生と検査の人呼んだ。 待つまでの20分が、長かった。 ご家族の目は怖い 多発外傷の超急性期は

  • 茶髪の人とか、デブの人とかが、「差別しないでくれ」というたびに

    茶髪の人とか、デブの人とかが、「差別しないでくれ」というたびに、 「差別しないでくれっていうなら黒に染めたり痩せればいいじゃん。それもしないのに差別しないでとか言われても……自分から差別される道を選択してるんだから、差別されたって当たり前だし、そこは耐えろよ」 という反応をする人が結構いる。別に茶髪やデブに限った話じゃなくて、他にもよくあるけど。 正直言うと、少し前までは自分もそういう反応してたんだが、ちょっと考えるとなんだかこの言い分は変な気がしてきた。 「太ってるのも茶髪にするのも自由なはずだ」と当人たちがいうと、 「デブでいたり茶髪でいるのは自由だよ?勿論。逮捕されるとか無いわけじゃん、実際。でも差別されるの分かっててそれを選ぶんだから人から色々言われるのもしょうがないでしょ?「それ込みで」選んだんでしょ?それに、デブとか茶髪を「使えないw」「自堕落w」とか言うのだって自由じゃん。」

    茶髪の人とか、デブの人とかが、「差別しないでくれ」というたびに
  • YouTubeにハルヒMAD上げてたら角川からメールが来たでござる - coldcupのメモ

    差出人のアドレスはYouTubeからなのだが、署名を見ると角川グループコンテンツ管理部門というところが送っているらしい。 来たメールから抜粋。 あなたがYouTubeに公開されている動画は、 http://jp.youtube.com/watch?v=pvV8b8e2XRQ 角川グループの作品を利用しているように見受けられましたので、 動画をYouTubeにてこのまま公開し続けた場合、著作権の侵害となります。 しかし、今回の動画は角川グループのアニメ作品を好意的に活用された作品だと判断させていただいております。 そのため、動画の管理を角川グループコンテンツ管理部門に移管し、動画が角川グループの公認動画であることを証明するための公認バッチと広告の掲載をいたします。 ※公認バッチを掲載させていただくと角川グループの公認コンテンツ となるため、著作権に関する問題はこちらで担当いたします。

  • asahi.com(朝日新聞社):刈っても刈っても花畑、体育祭ピンチ! 高知の中学校 - 社会

  • プロがなぜ、二次創作を願うのか--Gacktが歌い、三浦建太郎が描く「がくっぽいど」:ニュース - CNET Japan

    ミュージシャンGacktさんの声で、思い通りの歌声が出せる――このような歌声合成ソフト「がくっぽいど」を、株式会社インターネットが7月末に発売する。2007年に大ヒットしたクリプトン・フューチャー・メディアのボーカロイド「『初音ミク』」と同じヤマハの音声合成技術「VOCALOID2」を使い、自然な歌声が作れるというのが売りだ。 また、パッケージのキャラクターを、「ベルセルク」などで知られる漫画家、三浦建太郎さんが手がけたことでも話題になっている。三浦氏はイラストを無償提供したといい、キャラクターの二次利用についても非商用かつ個人利用であれば構わないという。 プロのミュージシャンと漫画家がそれぞれ素材を提供しているにもかかわらず、がくっぽいどを使って作った楽曲やキャラクター作品をユーザーが自由に公開できるというのは異例と言っていい。がくっぽいどはどのようにして生まれたのか。また、なぜキャラク

    プロがなぜ、二次創作を願うのか--Gacktが歌い、三浦建太郎が描く「がくっぽいど」:ニュース - CNET Japan
    gabari
    gabari 2008/06/28
    ……
  • もうエクスプローラいらねぇんじゃね?=Firefox3をファイルビューアーにする= - ネットランダム改変

    Firefox3のブックマーク機能がものすごく気に入ったので、Cドライブをブックマークしてみたんだ。 そしたら、OSなんて意識せずにブラウザだけで作業ができるようになっちまった! ブラウザってほんとにプラットフォームになったんだ!! まずは試してみて ファイルとフォルダが名前でソートされるので、ごちゃまぜじゃんかー!というのは、そのうちグリモンで解決できそうだ。 表示内容ももっとたくさん増やせる可能性を秘めている。 隠し属性が効きます! タグ分類は抜群な効果!! これまでwindows内のフォルダやファイルをタグ分類するには、タグをつけるソフトウェアを導入しないとできなかったと思うが、ブックマークすれば簡単!! [そのうちセキュリティがらみで何か起きるかも]

    もうエクスプローラいらねぇんじゃね?=Firefox3をファイルビューアーにする= - ネットランダム改変
  • 一体どうして我々は雷句先生の言う事を信じてしまうのか問題 - 脳髄にアイスピック

    http://88552772.at.webry.info/200806/article_11.htmlを読んで、週刊新潮はなんて酷い雑誌なんだ、こんなすぐバレる嘘をつくなんてとんでもない連中だ、ぷんぷん。と怒っていたら、http://d.hatena.ne.jp/joraku/20080627/1214529177というエントリを見て「貴様ぁぁぁぁ、雷句先生が、あのガッシュを描いている雷句先生が、そんなチンケな嘘なんて吐くはずないだろ! 雷句先生の言霊は一切が嘘偽りを含まないこの世の真実にして、世界の光!」などと思った。 が、ちょっと冷静になって考えれば、上の方の指摘はもっともで、今回の新潮の件はともかくとして、小学館側が依然、公式声明を発表していない以上、一方だけの意見を鵜呑みにして、何故こうも雷句先生を信じてしまうのか。もしかすると、今は消された橋口先生のコメントこそが、嘘偽りの無い

    一体どうして我々は雷句先生の言う事を信じてしまうのか問題 - 脳髄にアイスピック
    gabari
    gabari 2008/06/28
  • デブを笑う理由を述べるという墓穴|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    これは、とてもありふれた話だと思う。 ・その言葉はまるで自分に向けられているように聞こえるから - うどんこ天気 肥満が肥満ゆえに責められる合理的な理由はあまりない。せいぜい狭い空間で邪魔になるくらいのことだろう。副次的なところでも、車に同乗されると燃費が悪くなるとか、一緒に生活すると費が嵩むとかいうくらいで、痩身の人間に比べて致命的とまではいえない。格差だなんだといったところで飽の国ニッポンである。暮らしぶりによっては普通に太る。気を付けるべきはデブを馬鹿にする理由だ。太っている姿を不恰好だと思う感覚が多くの人にある。デブに美を見る人は少数派。そういう風俗をぼくたちは生きている。これ自体はさほど深刻な問題ではない。 肥えた人を見て不恰好だと笑うのは、単純に社会性が乏しい証拠だ。子供なんかがデブを笑うのはこの類だから、人をデブかそうでないかで判断することの無見識をきちんと学べば自然に止

  • 「単語の数増えると理解不能」 部下に言われちゃった偽装社長

    岐阜県養老町の肉卸販売業「丸明」がブランド和牛「飛騨牛」の等級などを偽って販売したとされる問題で、同社の吉田明一社長が会見し、謝罪した。この日の会見では、最初はうつむいて「申し訳ありません」を繰り返すばかり。話し始めたと思ったら、会見に同席した広報担当者に「質問されていることと答えていることが違う」などと指摘されてしまうほどの「トンチンカンぶり」だった。 何聞かれてても「申し訳ありません」繰り返す 「すべては会社の取締役、私に責任があります。おわび申し上げます。どうもすいませんでした」 2008年6月26日に開かれた会見冒頭で、吉田社長はこのように謝罪した。これまで偽装については「従業員がやった」などと豪語していたが、この日は「従業員のせいにしましたことをおわび申し上げます」と一転して自身の責任を認めた。 この問題は、2等級の牛肉をブランド牛を「飛騨牛」と表示できる3等級として販売してい

    「単語の数増えると理解不能」 部下に言われちゃった偽装社長
  • WindowsのCygwin環境でPlaggerを使ってみよう その1 - れいま@はてなダイアリー

    会社のPC2台で、Cygwin上でのPlaggerインストールに成功しましたので、その手順をまとめておきます。実際に自宅のPCにインストールしながら書きますが、環境によっては、100%この通りにならないこともあるかと思います。参考程度にご覧頂ければと。なお、この手順を実行したことにより、何か別の問題が生じた場合には、その情報を公開していただけると、お役に立てるかもしれません。導入のための前提条件Windows上に、Cygwin環境がフルインストールされているものとして、話を進めます。 reima@pk-image ~ $ perl -V Summary of my perl5 (revision 5 version 8 subversion 7) configuration: Platform: osname=cygwin, osvers=1.5.18(0.13242), archname

  • iPod/iPhone と同期するプレイリストのスマート管理術 - NON

    iPodの容量を膨大に超えるライブラリを持っている場合に苦労するのが「どの曲をiPodと同期するのか」ですよね。 全部ランダムなんかでやっているといざというときに「この曲がない」ということになりかねません。 ここで活用するのはiTunes最大の機能「スマートプレイリスト」です。 ということで今回はスマートプレイリストで管理する同期設定についてです。 今回のポイントは絶対入れたい曲とそうでない曲での容量管理です。 どんなにライブラリに曲があっても聞いてる曲には好きな曲。つまり「一定の偏り」があるはずです。 今までレートに手をつけていなかった方も新曲をいれるときはレートを曲単位で設定するようにしましょう。 レートがまったく管理されてなかった場合 とりあえずスマートプレイリストと再生回数でレートを振りましょう。 *既にレートがつけられているものはそのままなので安心してください ファイル>新規スマ

    gabari
    gabari 2008/06/28
  • USCが開発した「レイア姫の3D映像技術」、動画で紹介 | WIRED VISION

    USCが開発した「レイア姫の3D映像技術」、動画で紹介 2008年6月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Jose Fermoso 南カリフォルニア大学のICTグラフィックス研究所が開発した低コストの3Dボリュームディスプレー(volumetricdisplay)技術は、子どもたちがホログラムに抱く夢を現実に近づける、ビジュアル・サイエンスとSFのすばらしい融合だ。 その映像処理プロセスは単純なものではないが、おもに3つの主要な要素からなる――回転鏡、高速DLPプロジェクター、それに、360度をカバーする画像表示に必要となる正確な投影軸を、(観察者の位置さえも考慮に入れて)きわめて精密に割り出す計算方法だ。 長年にわたってさまざまな企業が実現可能な3次元映像技術の開発を試みてきた(日語版記事)が、表示エリアが小さい、コストがかかる、ぼんやりとした幻影しか

  • 太陽系ネックレス :: デイリーポータルZ

    このサイトについて 土曜ワイド工場 関連記事 地球を火星にしてしまえ がんばれ!太陽系商事 UFOを呼んでみました Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Ac Hotel By Marriott Tokyo Ginza Aman Tokyo Hotel Ana Intercontinental Tokyo, An Ihg Hotel Andaz Tokyo - A Concept By Hyatt Hotel Ascott Marunouchi Tokyo Aparthotel Bulgari Hotel Tokyo Cerulean Tower Tokyu Hotel, A Pan Pacific Partner Hotel Tokyo Conrad Tok