タグ

2009年12月14日のブックマーク (12件)

  • 男子中学生が幼女にいたずら

    いや、今日友人と飲みながら「重大な事故・犯罪を目撃したことってある?」って話になって、「全然ねえなー」って答えたんだけど、いまベッドで寝ようとしてたら脳の奥から記憶がブワッと出てきてビックリして飛び起きた。なんで忘れてたんだろう。 その内容というのが、タイトル通りの事件事件というか、表沙汰になったのかどうかは知らないのだけど。 舞台は地方の某ホームセンターの駐車場。田舎にはよくあることなんだけど駐車場がだだっ広くて、その隅っこにトイレが別棟として建ててある。だから客足の少ない時間帯なんかは当に人通りがなくて、そういう犯罪にはもってこいの場所になる。 俺は親が肥料を買ってくるのを車で待ってて、尿意を催してきたんでトイレに向かったんだけど、入った瞬間「あ、ヤバイ」って明確に思った。個室から女の子の泣き声?というかぐずり声が聞こえてくる。父親が女の子を連れて用を足させることもあるわけだけど、

    男子中学生が幼女にいたずら
    gabill
    gabill 2009/12/14
    数年前、これと同じ内容の都市伝説が地元のスーパーを舞台として広まって、それがニュースになったことがある。
  • Yahoo Japanの偽サイト? - スラッシュドット・ジャパン

    セキュリティホールmemoによると、Yahoo Japanと同一の内容を表示する www.twakuwakuland.info というサイトがあるそうだ(セキュリティホールmemo)。実際 Googleyahoo.co.jp で検索するとトップに表示されるそうで、「仕組みとしては,DNSのレコードをCNAMEでyahoo.co.jpに向け,Yahoo!JapanのサーバのIPアドレスを返すようになっている」とのこと。 一方Google ヘルプフォーラムでもこの twakuwakuland.info という素性の怪しげなドメインの正体について話題となっている。、Google を巻き込んで混乱したが、結局 whois で調べたら Yahoo Japan 所有ということが分かった模様。それにしても紛らわしいドメインは外部から見えないようにしておいて欲しいものだが。 【2009/12/14

    gabill
    gabill 2009/12/14
    ソースのタイトル変更に合わせて、ブックマークタイトルも変更。
  • atpages.jp - このウェブサイトは販売用です! - atpages リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • Office 2003で著作権保護機能が利用不可能に、原因はデジタル証明書の期限切れ

    マイクロソフトは2009年12月14日、「Microsoft Office 2003」において著作権保護(DRM)機能を使って暗号化した文書ファイルが開けなくなる障害が発生していることを明らかにした。DRM機能で使用するデジタル証明書の有効期限が、09年12月10日で切れたことが原因。マイクロソフトは修正パッチの配布を開始した。 Office 2003以降のMicrosoft Officeは、文書の閲覧やコピー、編集、印刷などが許可されたユーザーでなければ実行できないように制限するIRM(Information Rights Management)機能を搭載する。IRM機能はDRM機能の一種で、サーバーから認証を受けたユーザーでなければ、暗号化文書を復号化できない。文書の暗号/復号化の際にはデジタル証明書を使用するが、Office 2003が搭載するデジタル証明書の有効期限が09年12月1

    Office 2003で著作権保護機能が利用不可能に、原因はデジタル証明書の期限切れ
    gabill
    gabill 2009/12/14
    継続的にメンテされてる製品だからまだ良かったけど、放置されてる製品ならずっと使えなくなるリスクが有るのか。DRMの弊害。
  • Gmailに添付できないEXEファイルを強制的に添付する方法 | 教えて君.net

    GmailではEXE形式のファイルはメールに添付して送信できないようになっている。セキュリティを確保するための仕様で、拡張子をEXEから変更してもやはり転送できないが、拡張子をLHZ形式に変更すると転送できるようになるぞ。 Gmailで圧縮したファイルを転送しようとしたら、中にEXE形式の実行ファイルが入っているために送信できない、といった経験はないだろうか。危険なファイルが送られてこないのは確かに安全だが、 実行ファイルが一切添付できないのは不便。EXE形式の拡張子の形式を変えたり、別の形式で圧縮することで偽装して見抜かれてしまう。 そこで、実行ファイルの拡張子を「.lhz」に変更したり、実行ファイルの入ったフォルダをLHA形式で圧縮してみよう。Gmailのチェックに引っかからずに送信できるようになる。実行ファイルを送信するときに便利な機能なので覚えておこう。 ■ 実行ファイルをGmai

    gabill
    gabill 2009/12/14
    >拡張子をLHZ形式に変更すると転送できるようになるぞ。
  • JavaScriptのswitch文の速度はブラウザの違いでこんなにも差があった。 - 風と宇宙とプログラム

    はじめに JavaScriptswitch文は、CやJavaと異なりcaseのところに任意の式が書けるため、実行時にcaseの式も評価されるので基的にはif-else文の並びと類似のものになります。つまり、caseの数に応じてパフォーマンスも低下すると予想されます。当にそうなのか確認してみました。 測定した各ブラウザのバージョンは以下の通りです。 Firefox Chrome Safari Opera IE 3.5.6 4.0.249.30 4.0.4 (531.21.10) 10.10 8.0.6001 caseが数値リテラルの場合 パフォーマンスを測定するテストコードは下記のような簡単なものです。caseが1000個あるswitch文を10万回繰り返して実行したときの時間を測定しました。perf_test()関数の引数vに与える値に応じてcaseの条件で一致する場所が変わります。

    JavaScriptのswitch文の速度はブラウザの違いでこんなにも差があった。 - 風と宇宙とプログラム
    gabill
    gabill 2009/12/14
    意外と優秀なFirefox。
  • ニテンイチリュウ : ARの衝撃

    かなり衝撃的だったAR(拡張現実)のデモ映像を二つ紹介したいと思います。 1つ目はTwitterでも書きましたが、NVIDIAのGPU Technology ConferenceにてRTTのCEOがデモを行った映像です。 (Youtube;要Flash;BGMあり;RSSリーダによっては表示されません) 「現実のライト」でARでオーバーレイ表示されたCGIモデルの陰影が変化するというデモ。現実のものがバーチャルなオブジェクトに影響を与えるように作られているのが非常に面白い。 そしてもう一つが、オーストリアのGRAZ UNIVERSITY OF TECHNOLOGYのChristian Doppler Labが研究しているPC/モバイル向けARライブラリ「STUDIERSTUBE ES」を使ったアプリケーションのデモ。圧巻! (Youtube;要Flash;RSSリーダによっては表示されま

  • google waveは人類の知的活動を大きくかえるかも:web未来についてかんがえてみる - CNET Japan

    google waveを実際に試してみたのですが、まさに新時代のサービスという感じで、良い点も悪い点もずば抜けたサービスだと思います。操作感が複雑すぎるという指摘はもっともで、語り尽くされた事だと思うのでここでは省略しようと思います。興味のある方はこちらのリンクを参照して下さい。「Google Waveがダメな理由、それでも使うようになる理由」 gogle waveが既存のコミュニケーションツールと一線を画す理由 Google waveは「チャットのすごい版」と思われているきらいがありますが、そうではありません。 あらゆるデータをアップロード可能 写真、音楽、プログラム、ドキュメント、あらゆるデータが、20MB以下の容量であれば容量無制限でアップロード可能です。そして、それらのデータは半永久的にgoogleのサーバに保存されます。 つまり、過去にwaveないでやりとりしたデータはいつでも

    gabill
    gabill 2009/12/14
    手書きで文章を書く場合、一度書いた文に修正・追加を加えるのは面倒。でもワープロならそういうこと考えずにガンガン修正・挿入・削除できる。それによって文章の作り方が変わった。Waveはこの傾向を加速させそう。
  • OSXでGoogle日本語の使い心地さらに上げる方法 - When it’s ready.

    10.6から入力切替の挙動が若干変わり、コマンド+スペースを保持すると現在選択できる入力方式がリストアップされるようになりました。 これって正直全然いらない機能です。さらに言うと、この変更のせいでめちゃくちゃ不愉快なことがおきました。切り替え判定のタイミングが、キーダウンからキーアップに変更になったのです。今までは、プスッとおした瞬間に切り替わっていたものが、指を離した瞬間に切り替わるようになったのです。これって、些細な事ですがめちゃくちゃストレスフルです。一日に何回切り替えてるのか分かりませんが10回や20回じゃない回数を毎回ストレスに感じているとほんとに死んじゃうかも知れません。イライラの毎日でした。 このキーアップでの判定を以前と同じようなキーダウンで切り替える方法を見つけました。 osxのコマンド+スペースのショートカットは、「前の入力ソースに切り替える」というコマンドで日語と英

    OSXでGoogle日本語の使い心地さらに上げる方法 - When it’s ready.
  • 【レポート】「PCブラウザ最速は弊社のプライド」 - 再躍進を目指すOperaの取り組み (1) なぜかシェアが落ちないブラウザ Opera | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    11月23日にバージョン10.10がリリースされ、「Opera Unite」など新たな機能が多数追加されたOpera。誌は、Opera Software International 日法人代表の冨田龍起氏、および同社 Web EvangelistのDaniel Davis氏に、新機能の概要やOperaの開発方針、今後の予定などを伺ったので、その内容を基に同Webブラウザを取り巻く状況について改めて整理しよう。 なぜかシェアが落ちないブラウザ Opera Opera Software International 日法人代表 冨田龍起氏 Net Applicationsの報告によれば2009年1月から1年間で、IEは70%弱から63%強までシェアを落とした。一方でFirefoxは22%強から25%弱までシェアを増やしている。バージョン別にみればIE6、IE7、IE8、Firefox 3.

    gabill
    gabill 2009/12/14
    祇園精舎の鐘の声が何回鳴ろうとも、Operaのシェアは1〜3%。
  • JavaScript初心者におくる24のグレイトなtips - 三等兵

    私が作ったわけではなく海外の記事です。自分も学習してみました。 phpスポーツ啓発日誌や、コカトリスさんや、アイスクレアームパラダイスさんのような、品質の良い訳は私にはできませんので見出しは意訳もしくは誤訳、文章は無視して訳してません。かつ、私がいろいろコードや文章つけたしてます。内容的にはほとんどズレてはないと思いますが、適当なのでおかしいところがあるかもしれません。 うっとうしい場合は原文をどうぞ。 24 JavaScript Best Practices for Beginners 1. 等価演算子で==使うなよボケ===だろナスチン野郎 ひぃぃぃ。 ==|!= だとねー、型は自動に変換されるんすよねー。ねー。 s = '1'; i = 1; alert(s == i); // true alert(s === i); //false えーと、==は「わし、数値も文字列も中身が一緒だ

    JavaScript初心者におくる24のグレイトなtips - 三等兵
  • P2Pを内蔵するブラウザOperaを気づかず長期間入れ続けてしまいました。情報漏洩が不安です - OKWAVE

    Opera UniteもBitTrrentプロトコルも、実はそれ自体は悪でも何でもありません。『P2P』『情報公開』という単語から受けるイメージだけを先行させていたずらに自らを不安に陥れる必要は全くないです。 少なくともOperaにおいては、こうした機能が無条件に初期状態から動作するような状態にはなっていないので安心してください。 >operaをただ単にインストールしただけでアカウントは作成してないときは危険はないのでしょうか。 >アカウントが勝手に作成されてしまうことやマウスのカチカチ雑な操作でうっかり情報漏えいがONになってしまうことはないのでしょうか。 何をどうしたら危険であるかという認識があれば、例え有効にしていても全く問題のない機能ですし、敢えて有効にしなければ勝手に動作することも基的にはありません。 ただし、セキュリティ上の問題点=脆弱性が見つかっている状態で、なおかつそれに

    P2Pを内蔵するブラウザOperaを気づかず長期間入れ続けてしまいました。情報漏洩が不安です - OKWAVE
    gabill
    gabill 2009/12/14
    すべてのP2Pが悪いわけじゃ〜Bittorrentがいかに世間で認められ〜OperaUniteの概念…と長々と説明しないと汚名返上できないのはOperaにとって大きな損失。それを理解するだけの時間があればFirefoxの拡張を一通り揃えられる。