タグ

2023年4月18日のブックマーク (24件)

  • [輪講資料] LoRA: Low-Rank Adaptation of
 Large Language Models

    パラメータを固定した事前学習済みモデルに対して、ごく少数のパラメータからなる低ランク行列を導入・学習することで、モデル全体のfine-tuningと同等の性能を発揮できる手法であるLoRAと、その論文について解説した資料です。 深層学習を用いた自然言語処理の歴史的な変遷と周辺技術から、LoRAが必要とされるに至った背景まで丁寧に解説します。

    [輪講資料] LoRA: Low-Rank Adaptation of
 Large Language Models
    gabill
    gabill 2023/04/18
    ChatGPTが飛び抜け過ぎていてこの辺スルーしてた。でも他も実用レベルになってくるとむしろLoRAが適用しやすいOSSのモデルが有利になってくるかも知れないのか。
  • マリオのUIがフラットデザインになった日を知っているか 〜 【視伝研】UIデザインの歴史を紐解く|Yamashita Angelica

    ※ おことわり ※ この記事内で取り扱っているゲーム作品について、私は開発上の関わりは一切ありません。あくまでいち個人・いちファンとしての考察であることをご承知おきください。 今回の視伝研テーマは【UIデザインの歴史を紐解く】です。 年表形式でUIデザインの歴史を作りながらメンバーと意見を交換しました。PCやスマートフォンのOSのUIはもちろん、乗り物の操縦桿やSNSのデザインなど、さまざまな観点で資料を集めてみました。 そこで、元ゲーム屋の性として、個人的に楽しくなってしまうのはやっぱりゲームUI歴史なのですが… なんか、ゲームUIってこんなイメージありませんか。 ゲームUIデザイナーを目指す初心者が作りがちなやつ (一応弁明するとこれは1〜2分くらいで作った雑UIです)もちろんこういうのを作れることは大事なんだけど、「ゲームでよくあるやつ」以外のデザインの引き出しがないままだといず

    マリオのUIがフラットデザインになった日を知っているか 〜 【視伝研】UIデザインの歴史を紐解く|Yamashita Angelica
    gabill
    gabill 2023/04/18
    最近のマリオは遠くから見ると単色だけどよく見ると薄っすら模様が描かれてる感じのUIが多いイメージ。 https://www.nintendo.co.jp/character/mario/
  • Unicode文字変換ツール - Tools Lab

    Unicode文字をエンコード/デコードするための相互変換ツールです。 例:あ ←→ %u3042 左側のテキストエリアにUnicode文字にエンコードしたい文字列を、 右側のテキストエリアにUnicode文字からデコードしたい文字列をペーストする事で、瞬時に変換されます。

    gabill
    gabill 2023/04/18
    “Unicode”
  • Databricksで日本語DollyデータセットによるDollyのトレーニングを試す - Qiita

    こちらでもトレーニング用のスクリプトが公開されたので、日語データセットでトレーニングしてみました。 データセットの準備 データセットは引き続きこちらを活用させていただきました。 ただ、トレーニング用のスクリプトで前提としているJSONのカラム名と上のJSONのカラム名が異なっているので変換しています。変換したものはこちらに公開しています。jsonl形式です。 変換処理はこちら。 import json json_open = open("/dbfs/FileStore/shared_uploads/takaaki.yayoi@databricks.com/dolly/databricks_dolly_15k_ja.json", 'r') json_load = json.load(json_open) new_json_list = [] for element in json_load

    Databricksで日本語DollyデータセットによるDollyのトレーニングを試す - Qiita
    gabill
    gabill 2023/04/18
  • 日本からGoogleのAI「Bard」のベータテストに参加できるようになりました!【追記あり】

    からGoogleAIBard」のベータテストに参加できるようになりました!【追記あり】2023.04.18 16:3125,414 かみやまたくみ Googleアカウントを用意し、こちらにアクセス。「Join waitlist」をクリックすれば申し込めます。 Image: Google 16時13分追記:Waitlistに登録するとこういう画面に。 自分も登録してみましたが、まだ利用できるようになってはいません。 Image: Googleその後、日国内から実際にBardをベータテスト利用できることを確認しました。 最初に聞いたのは「Pixel 7a(未発売)とPixel 8(未発売)について教えてください」。お漏らしは残念ながらなしでした質問するとこんな感じ。 「Pixel 7aかPixel 8の正確な情報、知ってるんじゃないの?」と追い質問してみたけど、知らないらしいです。な

    日本からGoogleのAI「Bard」のベータテストに参加できるようになりました!【追記あり】
    gabill
    gabill 2023/04/18
    お、自分もなんか使えた。
  • 洗濯機に入れてしまった新五百円玉の真ん中が…

    いんげんまめ @daizutounyu @fun_zuke すんごい力が掛かったんですねぇ😨 歪んでる。洗濯機すごい…。 一周回って取っておいた方がなんか面白いですけど、真ん中の行方気になる笑 探しても見付からないという事は、変な溝にでも入ったのでしょうね…。 金属の種類違うから、想定外の力が加わると、外れる事が有るのだなぁ…。面白いです。 2023-04-13 23:02:38

    洗濯機に入れてしまった新五百円玉の真ん中が…
    gabill
    gabill 2023/04/18
    ここまで極端なのはともかく、50年くらい使ってたら文字がずれるとかないんだろうか。50年後も貨幣があるかわからないけど。
  • デバッグが早い人と遅い人の違い

    会社にデバッグの早い人と遅い人がいる。 二人を観察していると、色々な違いが見れて勉強になる。 いくつかまとめてみる。 ・デバッグが早い人はコードに着手する前に状況を整理する 期待動作はどのようなものか、現状の動作(バグ)はどんなものか、どんな条件でバグが生じるか、生じないかを整理する 他人からアサインされたタスクの場合、手早くこれらを質問して状況を確認する。 デバッグが遅い人は何も考えずにコードを触り始める。 「何をデバッグしているの?」と聞くと言語化出来ない。 場当たり的、五月雨式に質問する。 ・デバッグが早い人は仮説を持っている。 ざっくりと全体像を把握し、当たりをつけてから作業する。 全ての作業が仮説の検証作業。結果が出た時に次に何をすべきかも把握している。 デバッグが遅い人は自分でも何をやっているか分かっていない。 「よくわからないけど一応2回試してみた」とか言う。 「それは今何を

    デバッグが早い人と遅い人の違い
    gabill
    gabill 2023/04/18
  • ギバー、テイカー、マッチャーとは何か:お人好し、搾取、礼には礼を/目には目を。

    ・利害関係に於いての、人間の思考と行動を3タイプに分類した言葉。 ・ギバー:与える者。提供する人。自分が受け取るよりも多く与えようとする。 ・テイカー:利益を得ようとする者。利用する者、奪う者とも。与えるよりも多く受け取ろうとする。 ・マッチャー:ギバーとテイカーの中間。公平性に拘り、貰ったら返すというスタンス。 ・与える者と奪う者と貰ったらお礼するわーって人。それぞれ世界観や人生観が違う。逆を言えば世界観が変わると変化する。燃え尽きたギバーがテイカーになるなど。 ・組織心理学が専門のアダム・グラントが、著書『GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代』に於いて提唱した。 ・後天的に変容する余地がある。このため気質や質ではなく、行動面に着目したほうが良い。 ・この3つは厳密に線引されるわけではなく、自分の役割や相手との関係に依って変化するとされる。宿命論的に捉えなくていい。内面

    ギバー、テイカー、マッチャーとは何か:お人好し、搾取、礼には礼を/目には目を。
    gabill
    gabill 2023/04/18
  • テイカーとは:テイカーを知り、避けるために

    テイカーとは・テイカーとは、人から奪う者を指す。公平感がなく、自分だけが得をしようと考える。 他人から奪うためには、近づく必要がある。このため外面は良い、最初だけは愛想が良いなどの傾向が強い。後で正体を表すことになる。 ただし、人間は誰でもテイカーの要素は持っているともされる。まぁずるいこと思いつくくらいは誰でもあるだろう1。改めて「テイカー」と呼ばれるような人間は、実行に移している者を指す。 ・組織心理学のアダム・グラントが提唱した概念。著書『GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代』に於いて提唱された。 この概念の中ではテイカーは「持ち去る者」「奪い取る者」のニュアンスが強い。 ・グラントは「チームに一人でもテイカーがいるとだめになる」と主張している。 これは「テイカーに奪われる/利用される」として全体に貢献しようとする者が萎縮したりするため。 テイカーがいるだけで周りは疑

    テイカーとは:テイカーを知り、避けるために
    gabill
    gabill 2023/04/18
  • 「ナンはインドの料理じゃない」インド出身の校長が日本の「無知」を一刀両断

    今年3月の第95回アカデミー賞で歌曲賞(主題歌賞)を受賞し、日でも興行収入10億円を突破したインド映画「RRR」。作の大ヒットでインドがより身近に感じられるようになったが、インドに関して無知な日人が多いという。 4月16日放送の情報トーク番組「ビートたけしのTVタックル」に出演したのは、この春から茨城の名門・土浦第一高校の校長を務める「よぎさん」ことインド出身の実業家、プラニク・ヨゲンドラ氏。番組では、ユーモアをまじえてインドの文化や経済、インドを取り巻く国際政治についてわかりやすく解説していたのだが、終盤、マジメな顔つきで「そういう意味では日はまだインドのこと無知だと思ってます」と前置きしてこう語った。 「日の小学校のを見たら、インドのご飯はナンとカレーって書いてあるんですよね。ナンセンスだと思います」 これに進行役の阿川佐和子が、「インド…ナンとカレーじゃないんですか?」と

    「ナンはインドの料理じゃない」インド出身の校長が日本の「無知」を一刀両断
    gabill
    gabill 2023/04/18
  • ゲームにおいてプレイヤーの「面白くなかった」という感想は間違いなく正しいが、改善提案はだいたいあまり正しくないという話について

    TANAKA U ゲームフリーランス @TANAKA_U ゲーム制作フリーランス。バンナム3年フリー13年。手触りを整えるのが得意。UIプロトタイプ制作。ワーフリ演出・企画、Cygamesさんでプリコネ、シャドバUI周り演出、デレステガチャコンテ、2Dライブ原型、演出制作監修。モバマス神バハ。 連絡はこちら:nextframegames@gmail.com nextframe.jp TANAKA U ゲームフリーランス @TANAKA_U プレイヤーの「面白くなかった」という感想は間違いなく正しい。これは絶対だ。 ただし、感想は正しいが「こうだから面白くなかった。こうすればいいと思う」という改善提案は、だいたいあまり正しくない 2023-04-16 04:11:28 TANAKA U ゲームフリーランス @TANAKA_U あと、プレイヤーさんからの具体的な提案は、その人が面白いと思

    ゲームにおいてプレイヤーの「面白くなかった」という感想は間違いなく正しいが、改善提案はだいたいあまり正しくないという話について
    gabill
    gabill 2023/04/18
  • AGIまでの道のりはまだまだ長い|shi3z

    最近「やったぜこれでAGIだ」という言説を国内外でよく見かけるので私見を述べておく AGIとは、人工一般知能(Artificial General Intelligence)で、要は人間と同等の思考能力を持つ人工知能のこと。汎用人工知能とも言う。 この先にはASI、つまり人工超知能(Artificial Super Intelligence)がある。ASIの成立がいわゆる「シンギュラリティ」の到達条件と考えられていて、世の中は「シンギュラリティ」の実現を目指す、碇ゲンドウのようなヤバい連中で溢れている。 AGIが作れればAGIは人間と同等の知能を持っているため、あとは人間が努力しなくても自動的にASIを作ることができると考えられている。 したがって、ASIを作るためにまずAGIを作ろうじゃないか、というのがロングスパンの議論なのだが、今の大規模言語モデルしか持たない野蛮な人類が、それをもっ

    AGIまでの道のりはまだまだ長い|shi3z
    gabill
    gabill 2023/04/18
    「自己の生命を維持し増殖しろ」としか命じられてないAIが、履き潰された体育シューズを執拗に求めるようになったら、それは「合理的な判断」なのか「不具合」なのか「自我」なのか。
  • OpenAI’s CEO Says the Age of Giant AI Models Is Already Over

    The stunning capabilities of ChatGPT, the chatbot from startup OpenAI, has triggered a surge of new interest and investment in artificial intelligence. But late last week, OpenAI’s CEO warned that the research strategy that birthed the bot is played out. It's unclear exactly where future advances will come from. OpenAI has delivered a series of impressive advances in AI that works with language in

    OpenAI’s CEO Says the Age of Giant AI Models Is Already Over
    gabill
    gabill 2023/04/18
  • 画像生成AIで作った画像が写真コンテストで優勝、制作者は「AI画像は写真ではない」と述べ賞を辞退

    ソニーが支援する写真コンテスト「ソニーワールドフォトグラフィーアワード(SWPA)」にAIで生成された画像が出品され、クリエイティブ部門の総合優勝作品として選ばれる事態が起こりました。出品者は「AIで生成された画像のための別の部門を作るプロセスを加速させるために出品した」と語り、受賞を辞退しました。 Sony World Photography Awards 2023 | boris eldagsen https://www.eldagsen.com/sony-world-photography-awards-2023/ Artist Refuses Prize After His AI Image Wins at Top Photo Contest | PetaPixel https://petapixel.com/2023/04/14/artist-refuses-prize-afte

    画像生成AIで作った画像が写真コンテストで優勝、制作者は「AI画像は写真ではない」と述べ賞を辞退
    gabill
    gabill 2023/04/18
  • チャットAIをブラウザのWebGPUだけで実行でき日本語も使用できる「Web LLM」、実際に試してみる方法はこんな感じ

    ChatGPTBardなど、大規模言語モデルをベースに人間と会話できる対話型AIが登場していますが、これらの対話型AIを動作させるには膨大な演算リソースが求められ、通常はAIが動作するサーバーにアクセスする形で対話を可能にしています。Metaが開発した大規模言語モデルのLLaMAをファインチューニングしたVicuna-7Bをベースにした対話型AI「Web LLM」は、ブラウザ上でのGPU演算を可能にするWebGPUを使うことで、サーバーにアクセスすることなくブラウザ上で対話型AIにアクセスできるのが特徴。日語にも対応しているとのことなので、実際にWeb LLMと日語で対話してみました。 GitHub - mlc-ai/web-llm: Bringing large-language models and chat to web browsers. Everything runs in

    チャットAIをブラウザのWebGPUだけで実行でき日本語も使用できる「Web LLM」、実際に試してみる方法はこんな感じ
    gabill
    gabill 2023/04/18
  • ポケモンカード公認イラストレーターが投稿した『自分が絵の仕事に向いてるかどうか』判断材料の内容に反響「私は無理だった」

    さいとう なおき🍀 @_NaokiSaito 自分が絵の仕事に向いてるかどうかは、大学でも専門学校でも予備校でもワークショップでも何いいので、絵の学校に一度行ってみればある程度わかる気がします。 今まで『趣味』だったものに「提出の義務』が発生した時、それに前向きに取り組めるかどうかが、大きな判断材料になると感じます🍀 2023-04-17 11:32:49

    ポケモンカード公認イラストレーターが投稿した『自分が絵の仕事に向いてるかどうか』判断材料の内容に反響「私は無理だった」
    gabill
    gabill 2023/04/18
  • Introducing Repository Rules Public Beta

    April 17, 2023 Today we are announcing the public beta of repository rules! 🎉 Repository rules are GitHub’s next evolution of branch protections to help make your repositories more secure and compliant at scale. Rules allow you to easily define protections for branches and tags in your repositories and, if you are a GitHub Enterprise Cloud customer, to enforce them across your organization. It is

    Introducing Repository Rules Public Beta
    gabill
    gabill 2023/04/18
  • 「KPIを妄信する人」にあえて教えたい負の側面

    4月になり、日では多くの会社が新会計年度を迎えているのではないでしょうか。新入社員が入ってきたり、新組織の人事異動があったりと、なにかとリフレッシュされる時期ですね。新緑を眺めながら新しい組織で自分や組織の目標を立てることもあるでしょう。日の4月は、そんないろいろな高揚感のある素晴らしい季節ですね。 日でも増えてきたKPI、KGIの採用 ところで、個人や組織の目標といいますと、最近日でも「KPI(Key Performance Indicator =重要業績評価指標)」や「KGI(Key Goal Indicator=重要目標達成指標)」という言葉をよく耳にするようになりました。KGIが最終数値目標であるのに対して、KPIはそのゴールを達成するための中間指標で、人事評価をする際などにも利用されます。 海外ではかなり前からKPIによる人事考課制度が採用されていましたが、読者の中には「

    「KPIを妄信する人」にあえて教えたい負の側面
    gabill
    gabill 2023/04/18
  • 「日本人」、じつは「酒が飲めなくなる」ように進化していた…その「驚きのワケ」(奥田 昌子)

    「生まれ持った遺伝的な体質」は変えられる! 最新科学が示す「日人が健康になる秘訣」とは? 親から受け継いだ遺伝子は生涯変わらないから、がん、糖尿病、認知症、高血圧、肥満など、さまざまな病気のリスクや体質は「遺伝的なものだし仕方ない」と思っていませんか。しかし、近年のゲノム生物学の進歩によって、生活習慣や環境で遺伝子の働きが変わり、「病気のなりやすさ」も変わることが明らかになってきています。日人の遺伝子と体質の特徴を捉えていくと、どうすれば遺伝的なリスクを抑え健康に過ごせるかが見えてきます。 *記事は『日人の「遺伝子」からみた病気になりにくい体質のつくりかた』(講談社ブルーバックス』を抜粋・再編集したものです。 酒に弱いほうが生存に有利だった? 一人一人の体の設計図、すなわちゲノムは、わずか0・1%しか違わないと報告されています。けれども、よくみればDNAが1文字だけ異なる一塩基多型

    「日本人」、じつは「酒が飲めなくなる」ように進化していた…その「驚きのワケ」(奥田 昌子)
    gabill
    gabill 2023/04/18
    衛生的な飲料水が確保できない特殊な環境でなければ、お酒は飲める必要がないと思う。
  • ChatGPTに『芥川龍之介が“大乱闘スマッシュブラザーズ”対戦中に口走るであろう暴言を予測してください』と言ったらこうなった「文学とは」

    リンク Wikipedia 芥川龍之介 芥川 龍之介(あくたがわ りゅうのすけ、1892年〈明治25年〉3月1日 - 1927年〈昭和2年〉7月24日)は、日小説家。号は澄江堂主人(ちょうこうどうしゅじん)、俳号は我鬼(がき)。東京出身。『鼻』、『羅生門』、『地獄変』、『歯車』などで知られる。 東京市京橋区入船町8丁目(現・東京都中央区明石町)に牛乳製造販売業を営む新原敏三、フクの長男として生まれる。出生時刻については資料がないため不明である。 戸籍上の正しい名前は「龍之介」であるが、養家である芥川家や府立三中、一高、東京大学関係の名簿類で 30 users 214

    ChatGPTに『芥川龍之介が“大乱闘スマッシュブラザーズ”対戦中に口走るであろう暴言を予測してください』と言ったらこうなった「文学とは」
    gabill
    gabill 2023/04/18
    GPT4に各文豪が使うキャラを聞いてみた。→ 夏目漱石:ゼルダ姫、太宰治:リュカ、芥川龍之介:ヨッシー、三島由紀夫:ベヨネッタ、川端康成:リンク、マルス。 ...確かに芥川龍之介はヨッシー使いそう。
  • iOS 17は「App Store以外のアプリ」もアリのサイドローディング実現か(Bloomberg報道) | テクノエッジ TechnoEdge

    著書に『宇宙世紀の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)、『ゲーム制作 現場の新戦略 企画と運営のノウハウ』(MdN)など。 アップルが現地時間6月5日に開催する「WWDC23」では、次期iOS 17やiPadOS 17、watchOS 10等の新たなシステムソフトウェアが公開されるとみられています。 そのうち、最も注目が集まるのがiPhone用のiOS 17でしょう。著名ジャーナリストがサイドローディング、つまり公式App Store以外でのアプリのダウンロードが可能になると主張しています。 この噂の発信源は、アップル関連で最有力リーカーとの呼び声もあるBloombergのMark Gurman記者

    iOS 17は「App Store以外のアプリ」もアリのサイドローディング実現か(Bloomberg報道) | テクノエッジ TechnoEdge
    gabill
    gabill 2023/04/18
  • ラスボス前症候群/ゲームクリアしたくない病

    ラスボス前症候群/ゲームクリアしたくない病  ラスボス前でゲーム止める症状。別に病気ではない。 アクションやシューティングではなく、ストーリー性のあるもの、特にRPGによく見られるとされる。 論文であったりする この症状は、遠藤雅伸氏の論文で「温存」と呼ばれている。 この論文自体は「ゲームを途中でやめる理由」の調査。 ラスボス前とは限らない点に注意。 統計の中の目立った特徴としてコメントされている。 (9)温存:2要素 ・未完/クリアするとゲームが終わってしまうためゲーム世界に居続けるためにプレイを凍結 ・他目的/クリアする前に他のクエストをやり終えるつもりでプレイしない、他にできることをやり込む予定でプレイしない http://endohlab.org/paper/whydoplayersdrop.pdf「他目的」の場合でも、エンディングを迎えたら終わりだから先に他のことを済ませる、とい

    ラスボス前症候群/ゲームクリアしたくない病
    gabill
    gabill 2023/04/18
  • DiGRA JAPAN 夏季研究大会2014 予稿集

    デジタルゲーム学会 Digital Games Research Association JAPAN ひとはなぜゲームを途中でやめるのか? -ゲームデザイン由来の理由- 遠藤 雅伸ⅰ 三上 浩司ⅱ 近藤 邦雄ⅱ ⅰ 東京工芸大学芸術学部 〒164-8678 東京都中野区町 2-9-5 東京工科大学大学院バイオ・情報メディア研究科 〒192-0914 東京都八王子市片倉町 1404-1 ⅱ 東京工科大学メディア学部 〒192-0914 東京都八王子市片倉町 1404-1 E-mail: ⅰ m.endo@game.t-kougei.ac.jp Ⅱ { mikami, kondo}@stf.teu.ac.jp 概要 プレイヤーがゲームをやめる理由として、一般的に進学や転職結婚などライフスタイルの変化が知られて いる。研究ではプレイ全般ではなく、プレイヤーがプレイし続けていた特定のゲ

    gabill
    gabill 2023/04/18
  • 【食べ物で遊ぶマダコ】普段は大人しいがカニをあげると凄く喜ぶマダコに沢山カニを与えてみたら大虐殺が始まってしまった

    ハルチャン星人 @ALIENHARUCHAN 以前飼育したマダコで普段は大人しいけどカニあげると物凄い喜ぶタコがいて 常に水槽にカニがいる状態にしとけば良いかと思って沢山カニ居れといたんですが そしたらもう狂喜乱舞して次々カニに襲い掛かりべもせず毒で麻痺させて皆殺しにして満足して家に帰った事ありましたね あれは遊んでたと思う 2023-04-15 15:27:57 ハルチャン星人 @ALIENHARUCHAN べもせずは言いすぎか最初の一二匹はべた けどあとはほぼ外傷もなくひっくり返って痙攣してるカニがそこらじゅうに転がってるような状況にされてしまった もちろん鮮度が落ちた餌なんてべようとはしないのであとからべるとかそんなこともしない もうカニ無駄死に タコはめっちゃ楽しそうだった 2023-04-15 15:33:48

    【食べ物で遊ぶマダコ】普段は大人しいがカニをあげると凄く喜ぶマダコに沢山カニを与えてみたら大虐殺が始まってしまった
    gabill
    gabill 2023/04/18
    RPGでラスボス手前でやめちゃう現象じゃないかな。