タグ

ブックマーク / zariganitosh.hatenablog.jp (9)

  • 迷路の最短経路を求めるには? - ザリガニが見ていた...。

    相当、出遅れた感はあるが、以下の試験問題をやってみた。(Rubyで) さて試験問題です。 内容は、壁とスペースで構成された迷路が与えられたとき、スタート地点からゴール地点に至る最短経路を求めよ、というものです。 たとえば、S:スタート G:ゴール *:壁 $:解答の経路 としたとき、 ************************** *S* * * * * * * ************* * * * * ************ * * * * ************** *********** * * ** *********************** * * G * * * *********** * * * * ******* * * * * * **************************という入力に対し、 **************************

    迷路の最短経路を求めるには? - ザリガニが見ていた...。
  • なるべく書かないawkの使い方 - ザリガニが見ていた...。

    awkという、古くからのスクリプト言語がある。(1977年生まれ。読み方は「オーク」である。エイ・ダブリュ・ケイではない)man awkをPDFに変換してみると、たったの3ページ強しかない。 $ man -t awk|pstopdf -i -o ~/Downloads/awk.pdf とてもシンプルな言語仕様ではあるが、awkには必要十分な表現力がある。特にテキストを処理する場面においては、最小限のシンプルな記述で、気の利いた処理を素早くこなす。無駄のないawkワンライナーを見ると、ある種の感動を覚える。awk以降に生まれたスクリプト言語は、少なからずawkの影響を受けていると思われる。 awkを知ることで、間違いなく幸福度は上がると思う。いつかきっと「知ってて良かった」と思える時が来るはず。もっともっと、awkを知りたくなってきた。 基動作 awkの基動作は、とってもシンプルである。

    なるべく書かないawkの使い方 - ザリガニが見ていた...。
  • アリスとボブになりきってgitをちゃんと理解したい! - ザリガニが見ていた...。

    ここから始まるアリスとボブのGitシリーズがになりました! アリスとボブのGit入門レッスン gitの解説には素晴らしいページがある。 git チュートリアル (バージョン 1.5.1 以降用) Git ユーザマニュアル (バージョン 1.5.3 以降用) こんなに親切に説明されているのに、読んでいるだけではgitの仕組みが見えてこない...。(そうです。自分の理解が悪いのです。)ちゃんと理解したいので、チュートリアルに出てくるアリスとボブになりきって、実際に作業してみることにする。以下は淡々としたその作業記録と自分の理解のイメージ。 環境 MacBook OSX 10.5.4 Xcode3.0以上インストール済 インストール gitのページから最新版をダンロードしてみた。現在のバージョンは1.6.0.1のようだ。 cd ~/Downloads curl http://kernel.or

    アリスとボブになりきってgitをちゃんと理解したい! - ザリガニが見ていた...。
  • マウスで握って並べ替える。 - ザリガニが見ていた...。

    リストの順番を自由に並べ替えたい。こんな時、Railsにはヘルパメソッドsortable_elementがある。このメソッドを1行追加するだけで、マウス操作でドラッグして並べ替えが可能になる。但しいくつか注意することがある。それを知らないために、思うように動かず遠回りしてしまったので、忘れないように自分用のメモ。まずは以下のように使ってみた。 利用環境 MacBook Rails 1.1.6 scriptaculous-js-1.7.0 必要最小限の基動作を確認 <%# view %> <%= javascript_include_tag :defaults %> <ul id='sort'> <li id='item_1'>item_1</li> <li id='item_2'>item_2</li> <li id='item_3'>item_3</li> </ul> <%= sort

    マウスで握って並べ替える。 - ザリガニが見ていた...。
    gachakku0131
    gachakku0131 2011/09/25
    scriptaculousじゃなくてjQueryではダメなのかな
  • マルコフ連鎖で日本語をもっともらしく要約する - ザリガニが見ていた...。

    そもそも、マルコフ連鎖とは何なのか?全く聞いたこともなかった。そして、文章を要約するのはとっても高度なことだと思っていて、自分のレベルではその方法を、今まで思い付きもしなかった。 しかし、以下のようなシンプルなRubyコードでそれが出来てしまうと知った時、目から鱗である...。一体、何がどうなっているのだ?コードを追いながら、マルコフ連鎖を利用するという発想の素晴らしさを知った! 作業環境 MacBook OSX 10.5.7 ruby 1.8.6 (2008-08-11 patchlevel 287) [universal-darwin9.0] mecab utf8環境でインストール済み マルコフ連鎖に出逢う rssを流し読みしていると、以下の日記に目が止まった。(素晴らしい情報に感謝です!) MeCabを使ってマルコフ連鎖 一体何が出来るコードなのか、日記を読んだだけではピンと来なかっ

    マルコフ連鎖で日本語をもっともらしく要約する - ザリガニが見ていた...。
    gachakku0131
    gachakku0131 2010/03/11
    MeCab(メカブ)を使って形態素解析を行い、マルコフ連鎖。人工無脳についてのリンクも。
  • crontabの設定メモ - ザリガニが見ていた...。

    crontabの設定は簡単なのだが、ちゃんと理解しようとすると意外と多くの関連する知識が必要なのであった...。以下、crontabの設定しながら覚えたことメモ。 環境 MacBook OSX 10.5.6 zariユーザーでログイン中 ターミナルでbashを利用 関連する日記 Spotlight対応のスティッキーズにしておく コマンド書式 crontab -l # zariユーザーのcron設定を表示する crontab -e # zariユーザーのcron設定をviを起動して編集する sudo crontab -u Guest -l # ルート権限で認証して、Guestユーザーのcron設定を表示する 実行する時間の設定とコマンドから構成される。 * * * * * command | | | | | | | | | `--曜日(0:日 1:月 2:火 3:水 4:木 5:金 6:土

    crontabの設定メモ - ザリガニが見ていた...。
  • 気付き難かったiPhoneの操作 - ザリガニが見ていた...。

    iPhoneには紙のマニュアルは用意されていないが、web上にはちゃんと公開されている。そのリンクは、iPhoneのSafariのブックマークにも、デフォルトで登録されていた。 使いこなすためのヒント - iPhoneの使い方をすべて紹介(iPhone >> Safari >> ブックマーク第一階層 >> iPhoneユーザーガイド) iPhone ユーザガイド(203ページのPDF版) やはり、一通りは読んでみるべきだと思った。(今までいい加減に使っていたので)いくつか知らない操作も発見した。また、マニュアルに書いてないこともある。以下は、自分が使いそうな、最初は気付かなかった操作のメモ。 この他にも未知の操作がいっぱいあるのだと思います。ご存知の方は、ぜひ、教えて頂きたいです。 環境 iPhone 3GS / OS 3.0 MacBook OSX 10.5.7 iTunes 8.2.1

    気付き難かったiPhoneの操作 - ザリガニが見ていた...。
  • 2.0のmap.resourcesのオプション設定いろいろ - ザリガニが見ていた...。

    今までおろそかにしていた「ルート設定」ではあるが、Rails2.0からは避けて通ることができない*1と今更ながら思い直し、いろいろ試してみた。以下はその実験結果。 基 追加オプションなしの基ルート設定map.resources :slipsによって、以下のルート規則が生成される。 ルート規則は上にあるものが優先される。 .:formatが付属する偶数No.の行は、http://XXXX.XXX/slips.xml等の拡張子付きのリクエストを、respond_toブロックで適切に処理するために存在する。 # ルート設定: config/routes.rb ActionController::Routing::Routes.draw do |map| map.resources :slips end No. 名前付きルート名 メソッド URLパス書式 処理されるコントローラー、アクション

    2.0のmap.resourcesのオプション設定いろいろ - ザリガニが見ていた...。
    gachakku0131
    gachakku0131 2009/02/05
    route.rbとかhttpメソッドとかわかりやすい
  • MacBookをPicLens対応サーバにしてiPhoto Libraryを覗いてみる - ザリガニが見ていた...。

    PicLensは脳みそに直接響くソフトウェアだ。一度使うと、その感動的な操作性にハマってしまう。最初は今までにない操作感にちょっと戸惑うが、3D空間に魅せられて触っているうちにすぐに慣れた。2指スクロール可能なMacBooKのトラックパッドとの相性はとてもいい。*1慣性の法則が働く、滑らかなスクロールと角度の変化は、現実にはあり得ない空間を実際に操作している気分にしてくれる。これが当の3Dデスクトップだ!*2と感じた。そして、これがFirefoxのプラグインで実現されているのかという驚き。*3 こうなると、web上に限らず、自分のMacBookの中もPicLensで覗いてみたい!という欲求が湧いてくる。これは自然な欲求のようで、公式サイトにもPicLens Publisherという、まさにそれ用のアプリケーションが紹介されている。しかし、使ってみると、これは自分が求めていた仕組みではな

    MacBookをPicLens対応サーバにしてiPhoto Libraryを覗いてみる - ザリガニが見ていた...。
  • 1