2019年7月2日のブックマーク (7件)

  • 恥ずかしがらずにオープンな場で積極的に質問していきましょう、という話 - give IT a try

    はじめに 先日、Teratailに以下の質問が挙がっているのを見つけました。 Ruby - irbと打つと「can't find gem irb」とエラーが出ます。どうしたらいいでしょうか|teratail 質問の内容は、「rbenvのインストール後、irbを起動しようとするとエラーが出て起動しない」というものです。 質問者の方は拙著「プロを目指す人のためのRuby入門」の学習を進めようとして、この問題に遭遇したそうです。 エラーが出てirbが起動しない、という現象は今まで聞いたことがありません。 irbはRubyが持つ基機能の一つだからです。 原因は僕もはっきりわからなかったのですが、"rbenv-communal-gems"というあまり聞き慣れないrbenvプラグインを使っていたので、もしかしたらこれが原因ではないかと推測しました。 そこで、「もしかすると"rbenv-communa

    恥ずかしがらずにオープンな場で積極的に質問していきましょう、という話 - give IT a try
    gachapining
    gachapining 2019/07/02
    これは勉強会で話す機会が増えて思った。熱弁しても質問が一切ないと失敗したかなー、と反省する。最近は Twitter のハッシュタグが使われるのでフィードバックがないわけではないけども。
  • キーワードロガーとして機能するオメガ社のキーボードSDKとその採用アプリ|Guest

    アドテク企業・オメガ株式会社のカスタムキーボード/キーボードSDKを採用するアプリ(ANYTYPE、moppyキーボード、USAVICHキーボード、瞬間日記、PUSH!、PicoSweet)の通信内容をパケットキャプチャにより解析・考察する。 結論としては、予め指定された特定のキーワードを入力した事実がオメガ社のサーバに随時送信されていた。キーロガーならぬキーワードロガーとでも呼ぶべきものだろう。これにより、オメガ社はユーザーの使用アプリ名称と入力内容の一部または全部(個人情報、機密情報、機微情報を含む)を知得できる状態にあった。 経緯発端は高木浩光氏へのタレコミである。 なんかタレコミ来た。 アプリ開発の営業メールが出回ってるそうな。 どうなんだこれは……https://t.co/gsDV7Plc5D — Hiromitsu Takagi (@HiromitsuTakagi) June

    キーワードロガーとして機能するオメガ社のキーボードSDKとその採用アプリ|Guest
    gachapining
    gachapining 2019/07/02
    マジかよ。もうウサビッチ不買するわ。
  • リーダブルコード 5-6章 コメントについて · GitHub

    readable-code-chap5-6.md 5章 コメントすべきことを知る コメントの目的は書き手の意図を読み手に知らせることである コメントすべきでないことを知る コードを書いているときの自分の考えを記録する 読み手の立場になって何が必要かを考える コメントすべきではないこと パっとみて当たり前にわかることをコメントに書かない // 休日を計算する function caliculateHoliday() { ... } // 関数実行時の年の1/1から12/31まで、祝日を除く休日を計算する function caliculateHoliday() {....} コメントにパッと見でわからないことを書くようにしよう 関数名がひどい場合はコメントではなく関数名を書く // Kintoneのカスタマイズでコメントを128kbに制限する // コメントにはコメント内容、コメント時刻、コ

    リーダブルコード 5-6章 コメントについて · GitHub
    gachapining
    gachapining 2019/07/02
    本の内容を転記することの問題提起ブクマかと思った。リーダブルコードくらい買って読んで欲しい‥
  • 購入した電子書籍が“消滅”する:マイクロソフトの撤退で、再び「DRM」の問題点が浮き彫りに

    gachapining
    gachapining 2019/07/02
    何ならサービス撤退時に返金する風潮自体少し変だと思うけどな。ユーザにとっても良いけど、サービス事業者にとって健全ではないだろう。
  • 最近退職エントリを書いているドワンゴの元社員って、

    偉そうなことを言いながら着メロで当てた金で20年近くに渡って放蕩の限りを尽くしたのに、結局たいした結果を出せなかった中高年だよね? それが会社が傾きだしたとたんにトンズラこいて、後ろ足で砂をかけるような退職エントリを公開するとか印象悪すぎなんですが?あー、調子の良いときだけすり寄って上手いことやったろうってタイプなのねー。エンジニア(笑)。 ドワンゴが好調な頃のゆるゆる選考で採用された人たちだから能力的にも怪しいもんだし、転職先もよくそんなのを雇うよな。まぁ選考は退職エントリが公開される前だったんだろうけど、転職先の若手のモチベーションに影響しそう。 https://gist.github.com/masarakki/510f77fa1e0cd602241b577f212f8bc5 https://anond.hatelabo.jp/20190701083530 https://meso.

    最近退職エントリを書いているドワンゴの元社員って、
    gachapining
    gachapining 2019/07/02
    何か優秀なエンジニアがいたらプロダクトが成功したり、会社が伸びると思ってないかね?所詮は従業員よ。
  • 【挑戦】店員に声をかけられる前に服を買え!「即買いコーディネート選手権」! | オモコロ

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですが、みなさんは『洋服』というものをご存知でしょうか? 僕は最近知ったのでたまに着ています。 洋服といえば、あらゆる人々に利用されている生活の必需品。皆さんにもお気に入りの服やコーディネートがあるのではないでしょうか。 ……さて、そんな洋服を購入するには洋服店に行く必要がありますが、初対面の人と話すことに抵抗のある根暗な僕には、洋服店で発生する『とある現象』が怖くてしょうがないのです。 それがこちら…… 店員さんに声かけられるやつ! ……『洋服店あるある』とも言われているこの「声かけ」ですが、こちとらインターネットの海でしか呼吸ができない電子の深海魚。イケてる店員さんに話しかけられるとテンパってしまうんですよね。 もちろん、店員さんがご好意で声をかけてくれていることは重々承知なのですが、僕にはなかなか慣れることができないのです。 ……さて、そんな願いと劣

    【挑戦】店員に声をかけられる前に服を買え!「即買いコーディネート選手権」! | オモコロ
    gachapining
    gachapining 2019/07/02
    なんか投銭感覚で PR 商品買いたくなるパワーがある
  • 働き方を変えたければ、新しい施策を乱発する前に、時代遅れの仕事や慣習をやめませんか? | gihyo.jp

    働き方を変えたければ、新しい施策を乱発する前に、時代遅れの仕事や慣習をやめませんか? 「働き方改革」が、だれも得しない独りよがりなお祭り騒ぎに? 私は、2016年に『職場の問題地図』を刊行してから、すでに200を超える企業・自治体・官公庁で働き方や生産性についてアドバイスをしてきたのですが、そのなかでよく耳にしたのが「働き方改革をしようとして、逆に無駄な仕事が増えた」という声でした。残業を減らすためにオフィスにドローンを巡回させるというニュースが話題になりましたが、だれも得しない。このように働く人たちのモチベーションを下げるだけの、ひとりよがりな施策がお祭り騒ぎのように展開されている職場も少なくありません。 一方で、自分たちが正しくラクして得する形で、中から変わっていける組織には共通点がありました。それは、今までの“⁠あたりまえ⁠”を疑って、不要な慣習や制度をなくしたり、変えたりしているこ

    働き方を変えたければ、新しい施策を乱発する前に、時代遅れの仕事や慣習をやめませんか? | gihyo.jp
    gachapining
    gachapining 2019/07/02
    届いて欲しい人には届かないやつ・・