タグ

世の中とあとで読むに関するgadie_8107のブックマーク (19)

  • 蕨と川口とクルド人の問題に関して その1

    埼玉県川口市でクルド人の犯罪が激増して問題になり、その対策が川口市政の中心的課題になっている!というエントリが度々ホッテントリ入りしている。またyoutubeのゆっくり動画等でも「クルド人」「川口」のテロップが入ったサムネの動画が投稿されている。 結論から言うとそんな事にはなっておらん。 川口市は『広報かわぐち』という広報誌を配布しているが、この10月号で犯罪認知件数が過去最低を記録しているとの広報を打っている。 https://www.city.kawaguchi.lg.jp/material/files/group/3/202310-04.pdf この一年で白昼の強盗事件、沿道商店に突っ込む大事故や死亡ひき逃げ、クルド人による病院での喧嘩騒乱などの事件が報道されて体感治安が低下している故だ。でも実際には治安は過去最高となっている。 この問題を喧伝しているのはagora出身の石井孝明とい

    蕨と川口とクルド人の問題に関して その1
  • ネットが発達して以降"知の巨人"型のスタイルは影響力がもうない

    具体的な人名は避けるけど、いわゆる昭和・平成時代に知の巨人と呼ばれてテレビやメディアから注目された人たちがいる。 ただ、ネット(特にSNS)の発達以降こういった広く浅く多様な分野に関わる人は権威を失っている。 ネットの社会学者を見ると押しなべてそういう傾向があって、自分の専門分野外の領域に簡単に口を突っ込んでぼこぼこにされることが増えている。 適当なことを言ってもネット上に専門家がいるので、最早大衆をだますことができないからだ。 近年になってテレビに出るような著名な社会学者がどんどん叩かれるようになったのはそういう理由がある。 ただ、こういった広く浅くいろんな分野に口を出して成功している人がいる。 それはひろゆきだ。 彼は、あちこちでいろんな分野に口を出しまくっては炎上しているが影響力が衰える気配が一切ない。 これは逆説的に自らを"知の巨人"というような権威と定義しないことによっていろんな

    ネットが発達して以降"知の巨人"型のスタイルは影響力がもうない
  • 若い世代はびっくりするかもしれないんだけど、日本の「中高生に性的興奮..

    若い世代はびっくりするかもしれないんだけど、日の「中高生に性的興奮をするのは当たり前」という風潮は90年代女子高生ブームまで存在しなかったんだよね……。 90年代前半までは「中高生みたいな子供に手を出すのはロリコン」という認識だった。 この20年で意図的に作られた異常な価値観なんだよ https://twitter.com/ruined2018/status/1698485996185088033

    若い世代はびっくりするかもしれないんだけど、日本の「中高生に性的興奮..
  • すごい真面目に移住するならどこがいいんだろう

    出身で今まで日(東京)、中国(広州)、カナダ(バンクーバー)、メキシコ(メキシコシティ)、スペイン(サラマンカ)で暮らしたが 正直言ってどこもカスなとこと神なとこが混ざっててここがいい!!って思える場所がない、どこも一緒 日は普通からはみでない人間にとっては天国だがはみでてしまうと地獄みがある 中国は良くも悪くも面白くサバイバル能力がいる、政府がアレ カナダは国として好きだけどカナダに住むメリットがなくなってきた感が否めない、特に経済と医療 メキシコは殺人数やばいとはいえほぼマフィア関連で一般人は関係なかったのだけど近年は普通に一般人の治安も微妙 ただ人柄はすげーいいし飯はうまい 雰囲気は一番好き スペインは経済的に言うほど悪くないがよくもなくなんとも言えない 飯はうまいし建造物goodだけど住み続けたいかと聞かれたらうーん なんかいいとこ無いのかなーと思いつつやっぱどこも一緒かな

    すごい真面目に移住するならどこがいいんだろう
  • いたばし花火大会に関して

    火事が起きて途中中止になったけど花火は最期まで上がっていたといういたばし花火大会だが、実は戸田市との共同開催になっていて、荒川を挟んで板橋側だけが中止になったのだ。荒川を挟んで両岸で打ち上げまくるのね。 でも板橋区の方では「いたばし花火大会」としてしかアナウンスされないし、戸田市側の方は「戸田橋花火大会」としてしか案内されないから、東京都民or板橋区民の中には戸田市の方でも打ち上げてるのを知らない人が結構いるし、反対側の埼玉県民、戸田市民の方も然りで、「中止になったのに最後まで打ちあがってたのは何故???」というなぞなぞみたいな事になってしまった。 そして両岸で共同開催という珍しい形になったのは、荒川の改修工事が元になっている。 荒川放水路工事と河道直線化赤羽の岩淵に岩淵水門という隅田川入口を締め切る水門があるんだが、そこから下流の荒川は大正から昭和初めに掛けて開削した放水路だ。それまでは

    いたばし花火大会に関して
    gadie_8107
    gadie_8107 2023/08/06
    物知りすぎる
  • ガンダムエース電子版の訂正についてあれこれ

    https://g-witch.net/news/detail.php?id=20824 この件、ブコメが思ったより荒れてて、雑誌制作チョットワカル身からすると気になったんで書いときます、適宜消すかも 編集が憶測で書くなんてことあるの?それらすべてが「憶測」という表現に該当するかはさておき、発言音声どおりの文言にならないのはほぼ当たり前。語順の前後入れ替え、「あー、えー」などのケバ取り、「とか」「みたいな」などの口癖の除去、だらついた言い回しの整頓。録音した音声のノイズや滑舌などで正確な単語が完全確定できなくなるケース。言葉足らずだった省略部や、説明の飛躍を補ったりするケース。それとは逆に、紙面に収まらないから文字数を削る必要が出ることもある。 (余談だが、声優のインタビューはやはり滑舌がよく文字起こししやすい場合が多い。助かる。) 文字起こしの過程で、発言の趣旨が微妙にずれたり、ニュアン

    ガンダムエース電子版の訂正についてあれこれ
  • マツデラの引退説流れてるが確かに今しかないかもしれない

    すっかりお茶の間の顔になったマツコ・デラックスだが、ジャニー告発を発端とする今の流れが別の議論を呼ぶ前に、今のうちに引退するのが正解に思う。(逆に引退せず自分を自分に取り戻すチャンスとしても良いが、茨の道だしテレビでそれをやり切るのは難易度が高すぎる) 理由を説明する。 ジャニー告発により性被害が女性特有のものであるという社会の認識は今後ゆっくり変わっていくと考えられる。元々当たり前のことなのだが、これまでの現実社会では被害は女性、加害は男性という構図が出来上がっていた。その証左に電車には女性専用車両があるわけである。男性の性被害は社会としてはほぼ考慮されていない(もちろん法律の守りは最低限あるが)。今回は加害者は男性だが、これまでも某議員など女性からのセクハラも世間としてはほぼ無風だが現実として存在する。スカートめくりとレイプを同一視してきた向きがいる社会である、これが程度の差であるなん

    マツデラの引退説流れてるが確かに今しかないかもしれない
  • 30年以内に「首都直下地震」が発生する確率は70%なんだそうだが、 自分が生..

    30年以内に「首都直下地震」が発生する確率は70%なんだそうだが、 自分が生きているうちに起きると考えると、東京に住んでいていいのかな、とぼんやり思う。

    30年以内に「首都直下地震」が発生する確率は70%なんだそうだが、 自分が生..
  • 人が亡くなった時にかかるお金

    母が亡くなって、1年ほどになりました。 時折ふとした瞬間に、そうだ、この世の中には、もうお母さんはいないのだなあ……、としみじみ思い出して寂しくなります。 母親が亡くなると、大げさにいえばそれ以前とそれ以降で、自分の心持ちががらっと変化してしまったような気がします。 抱えている寂しさや空しさの量が少し増えましたし、自分自身の死ということにも、よりリアリティを感じるようになってきています。 とはいえ、人生は続いていくわけで、時間が解決することもあるけれど、この寂しさや空しさを、当たり前にそこにあるものとして、これからは暮らしていくんだろうと思います。 ただ、今日この場で語りたいことは、現実的(で大切な)話、葬儀・供養についてのお金の話題です。 私、母以外にも肉親をもう2人、既に亡くしていまして、喪主の経験が3回あります(3回あれば、語る資格ありますよね?)。 さて皆さん、人がひとり亡くなると

    人が亡くなった時にかかるお金
  • 「すべてが悪夢」寝坊の罰は熱湯…船で奴隷労働6年、タイ人が語った地獄(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    6年間の地獄から脱出できたのは7月25日だった。 タイ人のコラーさん(54)はマレーシア沖で漁をする船で“奴隷労働”を強いられていた。炎天下、仕事は毎日約16時間。漁網を流し、力を振り絞って引き上げ、魚を仕分けて再び網を流す。それを1日に4、5回。早く動けと船長などから殴られ、何度も頭が切れて血が流れた。 【写真】奴隷労働させたとして取り締まりを受ける漁船 寝坊の罰は熱湯…深く眠れず 特に怖かったのは熱湯だ。10人強が乗る船で仕事はシフト制。交代のホーンに気付かず寝ていると、熱湯をかけられた。やけどの痛みと恐怖で、ホーンの幻聴が聞こえるようになった。「寝坊はあの時の1度だけ。数時間おきに目が覚め、深く寝たことはない」。スクリューに絡みついたごみの掃除は深さ5メートルまで潜らなければならず、水死と紙一重だった。 取った魚は洋上で大型船に積み替え、自分たちの船が燃料補給などのためにマレーシアの

    「すべてが悪夢」寝坊の罰は熱湯…船で奴隷労働6年、タイ人が語った地獄(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
  • 日本人の結婚への関心、依然高いが…男性25%・女性16%が「生涯未婚」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    2021年の婚姻件数が戦後最少を更新するなど、「結婚離れ」が進んでいる。かつては男女とも9割超が1度は経験する人生の節目のイベントだったが、男性のほぼ4人に1人、女性の6人に1人が「生涯未婚」とされる時代を迎えている。 婚姻件数、ピーク時の半分以下 ジューンブライド(6月の結婚、6月の花嫁)――。結婚式を考えている人なら、1度は耳にしたことがある言葉かもしれない。「6月に結婚した花嫁は幸せになれる」との、欧州の言い伝えに由来するとされる。ローマ神話で結婚をつかさどる女神ジュノーの月にちなんだとの説などが知られている。

    日本人の結婚への関心、依然高いが…男性25%・女性16%が「生涯未婚」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 信じてますか No.1 | NHK | WEB特集

    No.1広告は、あらゆる場所で目にする。 街なかの看板のほか、電車の車内広告、テレビや雑誌、インターネット。 私たちは、ネット上のNo.1広告を、消費者団体で広告の監視を行っている木村智博弁護士の協力を得て、チェックから始めることにした。 ネット上には、商品の売上数や満足度、口コミ数など、さまざまなNo.1の表示を持つ広告が存在していた。 ネット通販のサイトに表示されるもの。 会社のホームページに掲載されているもの。 SNSで紹介されているものもある。 木村さんがチェックしていたのは、No.1の表記に、その根拠や調査方法がきちんと書かれているかどうかだ。 広告を規制する景品表示法では、他の商品などに比べて著しくすぐれているかのように消費者を誤解させる表示などを「不当表示」として禁止している。 木村さんは、No.1広告の場合、不当表示にならないためには、 ▽表示内容が客観的な調査に基づいてい

    信じてますか No.1 | NHK | WEB特集
  • 二郎系ラーメン「マシマシ」危機 ウクライナ侵攻の影(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ラーメン店「麺屋ガテン 町淀屋橋店」のMAZEそば。小麦など原材料の値上げの影響が深刻化している=大阪市中央区(鳥越瑞絵撮影) スープに沈んだ器いっぱいの太麺に山盛りもやし、ニンニクや背脂のトッピングで知られる「ラーメン二郎」(店・東京都港区)の影響を受けた全国の「二郎系」。それら大盛りをうたうラーメン店に、ロシア軍によるウクライナ侵攻の影が忍び寄っている。小麦の国際相場が高騰し、今年秋以降に麺の仕入れ価格の大幅アップが予想されるためだ。値上げを余儀なくされる店も出始めており、先行きは予断を許さない。 【写真でみる】「ラーメン二郎」のパワフルな一杯 ■〝二郎系〟は人気だが… 「ニンニクマシマシ、野菜、アブラ」 神戸市灘区の二郎系ラーメン店「ラーメン荘 歴史を刻め 六甲道」では、注文時に客から、呪文のようなコールが上がる。 〝家〟のラーメン二郎と同様、トッピングのニンニク▽野菜(モヤシ

    二郎系ラーメン「マシマシ」危機 ウクライナ侵攻の影(産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • 「実は最近定着したもの」を知りたい

    ・週休二日 週休二日が当たり前になったのは1990年代以降。 ・電話 一家に一台普及したのは1980年代半ば。それまでは隣近所に借りるのが普通。 ・一人暮らし 若者がひとりで暮らすのが当たり前になったのは1980年ごろから。 ・ペットボトル 飲み物に使われるようになったのは1995年。 ほかになにかない?

    「実は最近定着したもの」を知りたい
  • ルッキズム、ここ10年で強化されてない?(ある一面において)

    最近、いわゆる「見た目イジリ」みたいなものを始めとした相手の容姿に言及するコミニュケーションが徐々に淘汰されていってて、それ自体はとてもいいことだと思うんだけど 一方で、芸能人から街行く人まで、求められる容姿や身だしなみのレベルはどんどん上がってるような感じもするんだよね。 アイドルとかも今とんでもなく綺麗な子ばっかで、10年前のAKBとか(あくまで一例です)が流行ってた頃や、さらにそれ以前と全然違う。 芸能人じゃなくても男女問わず30代以下(書いてから思ったけど女性だともっと上か…?)くらいの世代から高校生まで皆すご〜く身だしなみキレイにしてる。 もちろんあの頃みたいな「ブスイジリ」「ダサいイジリ」は行われないし 「ありのままのあなたが美しい」 という体でみんな色んなことを話すんだけど 「とはいえ綺麗な方がいいな」「ちゃんとしてなきゃ相手にされないな」的な内心はみんな昔より強くなってて、

    ルッキズム、ここ10年で強化されてない?(ある一面において)
  • 東京 足立区と埼玉 川口 宮代町で震度5強 M5.9 津波なし | NHKニュース

    7日夜遅く、千葉県北西部を震源とする地震があり、東京足立区と埼玉県川口市、宮代町で震度5強の強い揺れを観測したほか、関東南部の各地で震度5弱の揺れを観測しました。この地震による津波はありませんでした。気象庁は、今後1週間程度は同じような揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけています。 気象庁によりますと、7日午後10時41分ごろ、千葉県北西部を震源とするマグニチュード5.9の地震が発生しました。 この地震で ▽震度5強の強い揺れを東京 足立区と埼玉県川口市と宮代町で観測しました。 また ▽震度5弱を東京都内では大田区と町田市で 埼玉県ではさいたま市緑区と加須市、鴻巣市、草加市、蕨市、久喜市、八潮市、三郷市、幸手市、吉川市で 千葉県では千葉市中央区、船橋市、松戸市、流山市で 神奈川県では横浜市鶴見区 神奈川区 中区 港北区 緑区、それに川崎市川崎区で 観測しました。 また ▽震度4の揺れを関東

    東京 足立区と埼玉 川口 宮代町で震度5強 M5.9 津波なし | NHKニュース
    gadie_8107
    gadie_8107 2021/10/08
    チーバくんの喉仏
  • 20年前のyahooニュースの見出し

    2001年6月11日(月) 音楽著作権保護の「業界標準」を狙うリアルネットワークス(下)(WIRED) ヨーロッパで話題の演劇、テーマは「サイバーセックス」(WIRED) 中途半端なハッカー映画、『ソードフィッシュ』(WIRED) 輸出入利用の税金逃れを追跡するウェブサイト計画(WIRED) ドットコム株バブルは証券業界の陰謀だった?(上)(WIRED) 情報検索のカギは「匂い」(WIRED) パイロットに触覚刺激で方向を知らせるベスト(WIRED) 「出会い系」サイト、使います? (Hotwired) ステラクラフト-電子決済システムの新製品「Patease」を開発(Scan) 野村総合研究所、マイクロソフト-企業間電子商取引システム「x-plaza」を共同開発(Scan) リコー-電子文書の原性を確保するソフトウェア新バージョンを発売(Scan)

    20年前のyahooニュースの見出し
  • 男女平等指数、日本は120位 政治・経済で遅れ - 日本経済新聞

    【パリ=白石透冴】世界経済フォーラム(WEF)は31日、男女平等がどれだけ実現できているかを数値にした「ジェンダー・ギャップ指数」を発表した。調査した156カ国のうち、日は120位だった。過去最低を記録した前回2019年12月の121位から順位を1つ上げたものの、依然低い水準となった。政治参加などでの遅れが目立っている。調査は「経済」「教育」「医療へのアクセス」「政治参加」という4つの分野に

    男女平等指数、日本は120位 政治・経済で遅れ - 日本経済新聞
  • 東京ディズニーランド・シー園内アナウンスを変更。「Ladies and Gentlemen,Boys and Girls」廃止へ(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

    東京ディズニーランドと東京ディズニーシーは3月18日から、園内アナウンスの「Ladies and Gentlemen, Boys and Girls」という文言を「Hello Everyone」などに変更した。【小笠原 遥/ハフポスト日版】 運営するオリエンタルランドが3月25日、ハフポスト日版の取材で明らかにした。 「Hello Everyone」などに変更。理由は?オリエンタルランドの広報担当者の話によると、東京ディズニーランドとシーの園内アナウンスが変更になったのは2021年3月18日からで、変更の理由については「全てのゲストのみなさまに継続的に、より気持ちよくパークでお過ごし頂くため」と話している。 「Hello Everyone」など性別を特定しない文言に変更し、性的マイノリティーの来園者などにも配慮した表現となった。 担当者は「ダイバーシティなど、現在の社会状況などを含めま

    東京ディズニーランド・シー園内アナウンスを変更。「Ladies and Gentlemen,Boys and Girls」廃止へ(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
  • 1